【3列シートの実用性は?】2018ホンダ新型CR-V内装インプレッション!価格や発売日予想も!

ホンダ新型CR-Vの内装&3列シートインプレッション!


東京モーターショー2017のホンダブースに展示してあったホンダ新型CR-Vを見てきました!と言う話の3回目です。

前回記事では、ホンダ新型CR-Vのエクステリアをレポートしました↓

【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V見てきました!3列シート&ハイブリッドで日本発売!価格や燃費も予想!

【試乗してないけど見てきた!】2018ホンダ新型CR-V内装インプレッション!評価は期待を超えるか?

今回はその続きで、ホンダ新型CR-V3列目シートの実用性などを詳しく見てみましょう!

CR-V31.jpg

最近は3列シートSUVがアツいですが、この新型CR-Vも3列シートを備えたSUVとして日本発売されます。
その実用性やいかに?



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




ホンダ新型CR-Vの前席内装の続きをチェック!


前回記事では、ホンダ新型CR-Vの運転席周りを中心に見てみましたので、前席でまだお届けしていない助手席周りを見てみましょう。

CR-V33.jpg
↑クリックで拡大します。

ホンダ新型CR-Vのインテリアデザインは、未来的な雰囲気漂うユニークな印象ですが、ダッシュボードにはソフトパッドをあしらうなど質感演出もしっかりしています。

CR-V40.jpg

ステッチ調のパターンの入ったソフトパッドと、ピアノブラック調のオーナメントも入って、見た目の質感も良いですね。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。

CR-V39.jpg

中はけっこう広いですね。


続いて、ホンダ新型CR-Vのオーバーヘッドコンソールです。

CR-V44.jpg

ココの作りも良いですね!
ルームランプはLED。
展示車にはサンルーフが付いていたので、その開閉ボタンもあります。
サングラスホルダーもあって、ユーティリティも良いです。



ホンダ新型CR-Vの後席をチェック!


さて続いては、ホンダ新型CR-Vの後席をチェック。
いつものようにドアを開ける前にちょっと気になるところが。

CR-V38.jpg

Bピラーですが、ココは無塗装素地なんですね。
価格帯にもよると思いますが、ここはピアノブラック調のグロスパネルだと質感が良いなと思いました。
CX-5では、上位グレードはピアノブラック調のBピラーになっています。
CX-8は未確認ですが、少なくとも上位グレードのL packageはピアノブラック調になっていました。

ホンダ新型CR-Vの後席ドアを開けるとこんな感じです。

CR-V37.jpg

ホンダ新型CR-Vの後席ドアの内側も、けっこう質感高いですよ。

CR-V36.jpg

トリム上部のステッチはフェイクだと思いますが、ソフトパッドになっていますし、肘置きやトリム中央部分はステッチ付きの合成皮革になっています。
ウインドウスイッチ周りもピアノブラック調になっていますし、後席にもツイーターがありますね。


続いてホンダ新型CR-Vの2列目シートを見てみましょう。

CR-V35.jpg

ホンダ新型CR-Vの2列目シートもたっぷりしたサイズで、本革仕様になっているので見た目も立派ですね!
足元がやや狭めに見えるかもしれませんが、スライドさせることができるので、3列目を使わないときは足元スペースも拡大できます。
現時点では、3列目に座る前提で2列目シートの位置を設定してあります。


ホンダ新型CR-Vの2列目シートには、アームレストも完備されていました。

CR-V34.jpg

ドリンクホルダーも付いているので、2列目でも飲み物を飲みながらドライブが楽しめますね。
3列シートを備えた車って、多人数でドライブすることを目的としていますので、ロングドライブ中に飲み物を置く場所がちゃんと完備されているかは重要になります。

そしてホンダ新型CR-Vのセンターコンソール後端にはしっかりエアコンの吹き出し口も完備されています。

CR-V32.jpg

更に嬉しいことに、2.1AのUSBポートも2口ありました。
これがオプションなのかどうかはわかりませんが、装備できるってのはありがたいですね。
ロングドライブではスマホの充電は重要になりますから。



ホンダ新型CR-Vの3列目シートをチェック!


さて続いては、注目の3列目シートへアクセスしてみましょう!

CR-V31.jpg

さすがにゆったり空間とはいきませんが、非常席というほど小さいわけではありません。


最近見てきた3列シートSUVでは、プジョー5008とマツダCX-8がありますので、それの3列目シートと比較してみましょう。

まずは、プジョー5008。

Peugeot5008_38_20171210135358088.jpg

3台の中で一番コンパクトなサイズだと思いますが、やはりその分3列目シートも窮屈。
シートも平板であくまで非常用として割り切ったほうが良い感じでした。
普段は2列シート+荷室のような使い方をして、いざという時には3列目にも座れるよってくらいで使うなら問題ないです。
大人が長距離座るスペースではないと思いました。


一方、マツダのCX-8は、想像以上によく出来たシートでした。

CX-8_38_20171210135359aa2.jpg

実は先日CX-8の試乗もしてきたんですが、改めて3列目に座ってみましたが、シートもゆったりしているし、居住性もこの3台の中では一番良かったです。
床面からの座面の高さも適切で、他の2台よりも体育座りみたいな姿勢にならずに済みます。


そして、ホンダ新型CR-Vですが、CX-8と5008の中間くらいの居住性です。

CR-V31.jpg

シートバックの高さや、床面からの座面の高さなどはCX-8よりは劣ります。
実際に座ってみるとこんな感じです。

CR-V30.jpg

床面と座面が近いので、腿を抱えるみたいな体制になります。

3列目シートを格納する前提になっていると、この辺りは致し方ないところ。

3列目に座った状態での足元空間はこんな感じです。

CR-V28.jpg

我ながら変な靴下ですがお気になさらず(笑)
2列目シートを先ほどの位置にしてこの広さです。
このあたりが、2列目の位置としては現実的なところではないでしょうか。
3列目まで快適に使いたいならば、オデッセイとかステップワゴンにしたほうが良いでしょう。
ホンダ新型CR-Vは、いざという時にも3列目が使えるという安心感があるSUVだと思えば、国産ライバル勢ではまだ3列目まで備えているSUVが少ないので、十分選択肢に入ると思います。

ちなみに、ホンダ新型CR-Vの3列目への乗降は、2列目シートが座面ごと持ち上がるので、アクセスは意外と悪くないです。

CR-V27.jpg

一方でCX-8は、後席ドアの開口部が広く、2列目シートを持ち上げなくてもアクセスできるのは魅力↓

CX-8_01_2017121014091147a.jpg

CX-8はボディサイズも大きいので、その分余裕を感じます。



ホンダ新型CR-Vの3列目シートサイドの壁面には、ドリンクホルダーが完備されていました。

CR-V29.jpg

なかなかユニークなカタチですよね。
倒れにくくて良いと思います。



ホンダ新型CR-Vのラゲッジスペースをチェック!


続いて、ホンダ新型CR-Vのラゲッジスペースも見てみましょう。

CR-V26.jpg

さすがに3列目を使用した状態だと、ラゲッジスペースはミニマム。

CR-V25.jpg

ラゲッジボードは高さを変えて取り付けることが出来ます。
上部にセットした状態で、後席を倒すと、ラゲッジとの段差がフラットになります。

CR-V24.jpg

ラゲッジボードの下にも収納できますし、3列目に人を乗せないときにはこうして使用することが多いのではないでしょうか。
ラゲッジボードを下にすると、このように段差が出来ます。

CR-V23.jpg

高さのあるものなどを乗せるときにはこのほうが良いかもしれませんね。


ホンダ新型CR-Vの3列目シートは、ラゲッジ側からも起こすことが出来ます。

CR-V21_20171208122926462.jpg

3列目シートバックには、ヒモがついていて、これを持って起こせばOK。

CR-V22.jpg

アナログな手段ですが、意外と重宝するかもしれません。
これなら、2列目へ行って起こす必要ないですからね。



ホンダ新型CR-Vの2列目3列目ラゲッジの感想・評価は?


ホンダ新型CR-Vの内装を、2列目3列目、そしてラゲッジスペースまで見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「質感は前席同様に良いし、3列目もエマージェンシー用に備えあれば憂いなし!」と思いました。
3列目を恒常的に使うのであれば、オデッセイとかステップワゴンにしたほうが快適です。
そうではなく、普段は5人までの乗車で、たまに3列目シートを使うことがあるという方なら、ホンダ新型CR-Vはとても便利に使えるSUVだと思いました。
たまに祖父母と子供を乗せる機会があるファミリーでは、「ミニバンは大きすぎるし、かっこ悪い」と思っているお父さんも居るのではないでしょうか。

普段は自分が運転してサマになるSUVで、いざという時に3列目まで使えるということが心強いですよね。
現状、そういう用途としては、マツダのCX-8やプジョー5008、そしてレクサスRXでも3列シートも発売されました。
日産エクストレイルも3列シートがありますが、3列目はもっとエマージェンシーって感じです。

ホンダ新型CR-Vは、普段は3列目を格納してワゴンのように使って、6人以上乗るときには3列目を使う、そんな使い方ができるSUVになっていると思いました。
内装の質感もけっこう良いですし、意外と注目の一台になるかもしれませんね!




新型CR-Vの価格は?


先代CR-Vの価格は257~336万円でしたが、新型CR-Vは値上がりが予想されます。
まず確実なのはホンダセンシングが標準装備になり、3列シート化されますので、この分の価格上昇があるでしょう。

ステップワゴンスパーダハイブリッドが330万円程度のエントリー価格になっているので、それと近い価格帯がハイブリッドのベースグレードの車両本体価格になるのではないかと予想します。

ガソリンモデルはそれより少し安く、300万円程度からのスタート価格になるでしょうか。

同じく3列シートSUVとしてはマツダCX-8が319万円からのエントリーとなっています。
CX-8は2.2Lディーゼルターボなので単純比較はできませんが、確実に比較対象となるでしょう。
質感面ではかなり上質になっていたCX-8ですので、CR-Vの内装がどこまでそれに迫るかが焦点となりそう。



ホンダ新型CR-Vの燃費は?


日本に導入されるCR-Vは、おそらく中国仕様と同じハイブリッドモデルと1.5Lターボモデルと予想されます。

それらを中国ホンダのHPで見てみると、燃費は中国総合燃費モードで

1.5Lターボモデルが16.1km/L
ハイブリッドモデルが20.8km/L


となっています。

同じくi-MMDのハイブリッドシステムを搭載する新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの燃費が25.0km/L、オデッセイハイブリッドの燃費が26.0km/Lなので、中国仕様の新型CR-Vの燃費は控えめな数字になっていますね。
日本で販売される際には、JC08モードに置き換えられて数字も若干変わるかもしれません。
車重を考えれば新型ステップワゴンハイブリッドと同程度の25.0km/Lに近い燃費になるのではないかと予想します。



新型CR-V、日本での発売日は?


東京モーターショーで日本仕様の新型CR-Vが公開となりましたので、遠からず発売されるのではないでしょうか?
2018年春〜夏には発売されないと、さすがに遅い気がします。
昨今、ホンダでは発売前にティザーサイトを立ち上げて予約を受け付けてから発売となりますることが多いので、ホンダのHPも要チェックですね!
続報が入り次第、記事をアップしたいと思いますので、ワンダー速報を毎日チェックしてくださいね^^

と言った感じで、新型CR-Vを検討している方は参考にしていただけたら幸いです。


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたらさらに嬉しいです(笑)いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、新型CR-Vなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」にも新型CR-Vの試乗動画をアップしていますので、こちらもぜひ見てみてくださいね!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。

チャンネル登録してベルのマークをONにしておくと、新着動画が上がったら通知が来ますので見逃しがありませんよ^^
ぜひチャンネル登録もお願いいたします。





かんたん車査定ガイド







今回はホンダ新型CR-Vの2列目3列目の内装をお届けしました!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント