【CX-8の3列シートの評価は?】新型CR-Vやプジョー5008と比較してみた。マツダCX-8試乗インプレッション

マツダ新型「CX-8(CX8)」の3列目シートはどれほど良いのか?


マツダCX-8 試乗インプレッション内装編の後編です。

前回まではCX-8のエクステリアと運転席周りの内装を見てみたので、今回はその続きでCX-8の2列目3列目の実用性をインプレッションしたいと思います!

CX-8G.jpg

以前にもお伝えしたとおり、3列シートSUVとしては個人的に評価の高いCX-8ですが、改めて乗ってみてその評価はどうだったのでしょうか?

前回までにお届けしたCX-8試乗記事はこちら↓

マツダ新型CX-8(CX8)試乗しました!質感の評価高し!エクステリアインプレッション

【アレだけが残念…】マツダ新型CX-8(CX8)試乗インプレッション!内装の評価は?


以前にはすでに新型CX-8を先行展示をインプレッション下記事も投稿しています↓

マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?

マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?

ぶっちゃけ3列目は座れるの?! マツダCX-8(CX8)見てきた!【3】3列目の実用性の評価は?


マツダCX-8は、すでに見積もりなどももらっていて、記事にしていますので、コミコミでいくらになるのかなどの価格感などはこちらの記事もご参照いただければと思います。


マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!予約解禁!2017年9月14日発表!



今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆されるCX-8の最新記事などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!

マツダCX-8関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マツダ新型CX-8の前席内装をチェック


前回記事では、マツダ新型CX-8の運転席周りをお届けしたのでその続きとして助手席のほうを見てみましょう。

CX-8_28_20171211154408e43.jpg

試乗させてもらったのはマツダ新型CX-8 XD L package AWD
価格は419万円からとなっています。

CX-8_29_20171211154410ade.jpg

マツダ新型CX-8の上位グレードL packageには、本木目のオーナメントが付いています。

CX-8_51_20171213063304bcb.jpg

CX-5では木目調だったのに、CX-8ではついに本杢目のパネルがあしらわれるなど、ここでも差別化されていますね。
国産車で本木目のパネルを使っているのはレクサスなど一部の車種に限られているので、その中にCX-8も入ったことになります。
トヨタのクラウンやアルファード・ヴェルファイア、ハリアーでも「木目調」に留まります。

グローブボックスの中はこんな感じになっています↓

CX-8_52_20171213063305cd5.jpg

中は起毛処理されていて、ここでも高級車って感じです。
レクサス車などでも、グローブボックスは起毛処理されていなかったりコストダウンが見られる中で、マツダの質感演出はどんどん良くなっているのでトヨタも頑張って欲しいところです。

続いてマツダ新型CX-8 XD L packageのオーバーヘッドコンソールです。

CX-8_17_201712111543533b2.jpg

こちらには新たにダウンライトが設置されました。
これはCX-5にもなかったと思います。
細かいところでも差別化されていますよね。

ただ、ルームランプのスイッチ部分はデミオなどとあまり変わらないのでもう少し質感が良いといいなと思います。



マツダ新型CX-8の後席をインプレッション!


続いて、マツダ新型CX-8 XD L packageの後席を見てみましょう。

CX-8E.jpg

CX-8のリアドアは90度近く開くんですね。
3列目へアクセスする際にこれだけ大きく開くと便利そうですがドアパンチには気をつけましょう。
リアドアの内側も、質感演出には抜かりなし。

マツダ新型CX-8 XD L packageの2列目シートはこんな感じです。

CX-8_37_20171213065852ef9.jpg

今回写真撮り損ねたので以前撮ったもので代用してます。
シートもたっぷりしていて、開口部も広く、かなりゆったりした2列目になっていますよね。
フロアもSUVにしては低めなので乗降もし易いです。

これならば、ミニバンの受け皿としてもゆったり感があるので支持されるかもしれません。

ここで、ライバルとなる2018年に発売が予定されているホンダ新型CR-Vの2列目シートを見てみましょう。

CR-V35_20171213070625688.jpg

新型CR-Vの2列目もかなりたっぷりしていて北米をメイン市場にしているだけのことはあります。
同じ3列シートを持つSUVとして比較されることが多くなるでしょうね。


さらに、同じく3列シートを持つSUVであるプジョー5008の2列目シートを見てみましょう。

Peugeot5008_44_20171213070617fbc.jpg

全長が一番短くなるプジョー5008は、やはり2列目シートもややタイトな印象です。
ただ、他の2台と違うのは、2列目が独立三座になっています。
2列目に3人座ることが多いなら、こちらのほうが快適かもしれませんが、逆に2列目に2人までしか座らないなら、座面が小さいです。
座面長自体もかなり短く、シートが小ぶりです。
フロアもやや高めで乗降もよっこいしょって感じになります。


マツダ新型CX-8 XD L packageの2列目シートを細かく見てみましょう。

CX-8の上位グレードのL packageは、2列目が独立して中央に大型のセンターコンソールが付いた6人乗り仕様になります。

CX-8C.jpg

L package以外のグレードならベンチシートの7人乗りやウォークスルーできるキャプテンシートの6人乗りもあります。
このSUVの2列目としては異例なくらい大型のセンターコンソールは高級感がありますね。
天板は左右に観音開きで、1列目のセンターコンソールと統一感があるデザイン。
シートヒーターのスイッチも備わり、ここの質感演出も素晴らしいものがありますね。
アルファードやヴェルファイアなどにも負けてない見た目だと思いました。

コンソールの下の部分にはティッシュボックスも入るストレージになっています。

CX-8B.jpg

底面には異音対策もなされていますね。

センターコンソールの上部を開くとこんな感じ。

CX-8_A.jpg

USBポートも2口あって、2列目でもスマホが充電できるようになっているのは嬉しいですね。
ただ、この大型センターコンソールがあると、3列目へのウォークスルーが出来ないし、5人だけサッと乗りたい時に3列目まで使用しなければならなかったりと良し悪しな気もします。
L packageでも独立したキャプテンシートやベンチシートも選べたら良かったのにとも思いました。

センターコンソールの後端には、液晶パネル付きのエアコンの吹き出し口がありました。

CX-8_38_2017121115442702d.jpg

ここも高級感があっていいですね!



マツダ新型CX-8の3列目シートをチェック!


続いて、マツダ新型CX-8 XD L packageの3列目をチェックしてみましょう。

CX-8F.jpg

CX-8の3列目へのアクセスは、2列目シートを前にスライドさせて行います。
リアドアが大きく、開口部も大きくされたCX-8は、2列目を前倒ししなくても3列目へのアクセスも結構しやすいと思いました。
3列目から降りるときの見え掛かりはこんな感じ↓

CX-8G.jpg

けっこう広いでしょ?


マツダ新型CX-8 XD L packageの3列目シートはこんな感じです。

0001

SUVの3列目シートとは思えないくらい、しっかりしたシート。
何より驚くのは、シートバックの高さがしっかり確保されていて、格納が前提の3列目シートとは作りが全然違います。
ヘッドレストもしっかり立てられたものが付いていますが、後方視界に関しては邪魔になるので使用しないときはやはり3列目自体を格納しておいたほうが良いです。

シート座面と床面との高さも適切で、体育座りみたいな姿勢になりにくいのが良いですね!


ただ、3列目の足元空間は流石に広々とはいきません。

000

3列目の足元空間はこんな感じ↓

CX-8M.jpg

とは言え、想定しているよりも広いです。
緊急用というより、もっとちゃんと座れる感じです。
窓が小さいのでやや穴蔵感がありますが、想定しているよりもずっと快適。
これなら3列目に座ってドライブでもそこまで抵抗感はありません。
マツダはミニバンから完全撤退してしまったので、プレマシーやMPV、ビアンテの受け皿として、CX-8が引きくけなければなりません。
そういう意味でも、しっかり座れる3列目シートは重要だったのでしょうね。

ただ、足の置き場にはやや難儀します。

CX-8_46_20171213074557318.jpg

とくにL packageは、2列目のセンターコンソールの張り出しが3列目足元を圧迫しています。
そういう面でも、独立したキャプテンシートのほうが良いかもと思いました。


3列目の左右壁面にはドリンクホルダーが完備されています。

CX-8I.jpg

3列目に座っていても、飲み物が置くスペースが有るのは大切。

CX-8J.jpg

これならロングドライブでも3列目でも飲み物を飲みながら楽しめますね。



続いて、ライバルとなるホンダ新型CR-Vの3列目シートを見てみましょう。

CR-V31_20171213070623584.jpg

新型CR-Vの3列目シートへのアクセスは、2列目シートを前倒しして乗り込みます。
このほうが広く3列目へアクセスできますが、2列目シートを持ち上げるのはやや重いので、一長一短。

3列目シートもシートバックの高さが短めで格納前提のシートとなっています。
床面と座面の高さも十分とはいえず、体育座りのような姿勢になってしまいます。

CR-V27_20171213070620184.jpg

2列目シートを前倒ししても、ドアの開口部がCX-8より狭めなので、3列目シートからの見え掛かりは、2列目スライド方式のCX-8と差がないです。
実際に乗降した感覚も、CX-8のほうがフロアの高さの関係もあり、乗降しやすかった印象。

3列目シートに座ったときの足元空間はやはりミニマムで、CR-Vの3列目シートはやはりエマージェンシー用といった印象です。

CR-V28_2017121307062224b.jpg

大人が長時間座るには厳しいかな…
子供が座るのとか、いざという時の3列目としてはあると便利ですね。



さて続いて、こちらもライバルと想定されるプジョー5008の3列目シートを見てみましょう。

Peugeot5008_37_2017121307061680c.jpg

2列目シートはやや前にスライドしますが、乗降性は良いとは言えません。
ドアの開口部も3008よりは広いですが、フロアの高さもあり、先の2台と比べると乗降性は悪いです。
それだけにスタイリングは3列シートSUVとしてはスタイリッシュなんですけどね。

プジョー5008の3列目シートはこんな感じ↓

Peugeot5008_38_2017121307061357f.jpg

こちらはいかにも補助席と言った簡易的なシートに見えます。
シートは平板ながらシートバックはそれなりに確保されています。
フロアと座面の高さも思いのほかあるんですが、実際に座ってみてもかなりタイト。

Peugeot5008_36_20171213070614086.jpg

これはCR-Vよりもエマージェンシー用途として限られそう…
いざという時に3列あるという安心感はいいでしょうし、普段は2列シート+ワゴンのように使えるスタイリッシュなSUVとしては5008の価値もあります。



マツダ新型CX-8のラゲッジスペースをチェック!


続いて、マツダ新型CX-8 XD L packageのラゲッジスペースも見てみましょう。

1_20171213080710852.jpg

3列目まで使った状態だとさすがにラゲッジスペースはミニマムです。

ヘッドレストがガラスギリギリのところまで来ていますね。
でも、ラゲッジの奥行きはそこそこあり、ボストンバッグくらいはいくつか置けそうです。

3列目シートを倒すとフラットなラゲッジスペースになります。

4_201712130807143c5.jpg

大型のヘッドレストも外すことなく前に倒れるのが良いですね。
シートバックも十分な高さがあったのに、フラットになるのはありがたいです。

3列目を使わないときは、このように畳んでしまってワゴンのように使うのが便利そうですね。


ラゲッジアンダーには、深い収納になっていますが、片側がBOSEのウーファーが付いているので狭いです。

3_20171213080712d4f.jpg

BOSEをオプション装備しなければ、ココのスペースも収納になります。

その横にある小さな扉にはパンク修理キットが入っていました。

2_20171213080711f5d.jpg

こうしたところも剥き出しにしないのは質感に気を遣っている証拠ですね。
静音性にも効いてきそう。



続いて、ライバルとなるホンダCR-Vのラゲッジスペースを見てみましょう。

CR-V26_20171213070619104.jpg

ラゲッジフロアがCX-8よりも低く、高さが変えられるラゲッジボードがついているので、3列目を倒した時にもフラットにすることも出来ます。

詳しくは、新型CR-Vの記事もご参照くださいね↓

【3列シートの実用性は?】2018ホンダ新型CR-V内装インプレッション!価格や発売日予想も!



続いて、プジョー5008のラゲッジスペースも見てみましょう。

Peugeot5008_30_201712130706116b3.jpg

こちらも3列目を使った状態だとミニマムです。
さすがに全長が短いので仕方ないですが、スタイリッシュな3列シートSUVとしての魅力はあります。

プジョー新型5008はマツダCX-8と比較して3列シートSUVとしての実力の評価はどう?

プジョー5008のインプレッション記事もありますので、良かったらどうぞ。




マツダ新型CX-8の2列目・3列目の感想・評価は?


さて、マツダ新型CX-8 XD L packageの2列目シートや3列目、ラゲッジスペースをライバルと比較しながら見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「全長が大きいだけにゆとりも一番あった。質感的にも素晴らしく、オススメできる3列シートSUV!」と思いました。
マツダのミニバンの受け皿として存在するだけに、3列目まで実用性のある居住空間を確保しており、エマージェンシー用と割り切っているライバルと比較するとCX-8の3列目の快適性がより際立ちました。

「3列シートが欲しいけどミニバンは嫌だなぁ」と考えているお父さんにはかなり魅力的な一台になるのではないでしょうか。
しかも、ライバルよりもしっかり座れる3列目シートは、家族からの評判も良いでしょうね。
そして見た目にも豪華に見える内装は、価格に対する満足度もあります。
どうせ買うなら見栄えが良いほうがいいですしね。

一方で、居住性と引き換えにボディサイズも大きいので、取り回しなど気を遣う部分も出てくると思います。
後は実際に試乗してみて、駐車場に入れてみて、大丈夫かどうか判断すると良さそうです。

さて、気になる試乗ドライブフィール編は次回以降でお届けします!
これが予想以上に良かったんですよ。

次回のワンダー速報もお楽しみに^^




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^



すでに見積もりや試乗も解禁しているマツダCX-8(CX8)ですので、気になる方はお近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
CX-8の情報は今後も情報が入り次第お届けしたいと思いますのでお楽しみに!


今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆されるCX-8の最新記事などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!

マツダCX-8関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

CX-8_12.jpg


ということで、マツダCX-8など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド






CX-8のムービーがありましたので共有しておきますね。









では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラさんこんばんは~
いつも濃厚な情報ありがとうございます

今回は正に見たかったCX-8との比較・・ ワタクシの場合は5008と同じベースボディ
のグランドC4ピカソと比べてどうかな~と思ってましたので、大変参考になりました。次期CR-Vはわかりませんが、5008/グランドC4ピカソの3列目は取り外しが出来る機構になってて、ソコは別な意味で面白いなぁと思って下りました。

CX-8も実車はちゃんと見れてないので、週末Dに行って確認したいと思います。
Re: ドラさんこんばんは~
やれんのーさん、こんばんわー。

ご無沙汰しておりますが、みんカラ拝見したら皆さんお元気そうで。
でも団長のHS入院しちゃったんですか?

C4グランドピカソは2列目に乗ったことはあるんですが、あれもなかなか面白いですよね。

CX-8は普通に3列目まで実用的に使える唯一のSUVかもと思いました。
LXなんかより実用的だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント