レクサスRX450hL見てきた!3列シートSUVの評価は?エクステリアインプレッション

レクサスRXの3列シート「RX450hL」を見てきました!


ミッドランドスクエアに展示してあったRX450hLを見てきました!
私自身、レクサスRX450h F SPORTに乗っているので、興味はあったんですが、展示車や試乗車もうちのディーラーには入ってこなかったのでようやく見れたと言う感じです。

入ってくるディーラーも限られているみたいで、あまり積極的にセールスする気がないのかなぁ。
そもそもワングレード展開ですし、800万円を超えてくる価格帯なので買える人も限られてくるとは思いますが。

さてさて、その3列シートのRXの実力やいかに…?

RX450hL39.jpg

今回は展示してあったRX450hLのエクステリアを、2列シートと比較して見てみましょう!


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





3列シート「レクサスRX450hL」のエクステリアをチェック!


ミッドランドスクエアのトヨタのショールームに展示してあったのは、グラファイトブラックガラスフレークのRX450hL。

RX450hL02_20180106205954356.jpg

一見、黒に見えますが、ガラスフレークの粒子が入っているのでラメ感があります。
レクサスの塗装は本当に綺麗です。
これは他のメーカーに乗ると改めて気づきます。

レクサスの塗装には「セルフリストアリングコート」がされており、磨きキズなどの小キズは熱膨張で自己修復する機能が付いています。
私のRXはコーティングしないでどこまで維持できるか実験中ですが、今のところまったく問題ありません。



展示車のレクサスRX450hLの価格は856万円!!

RX450hL01_20180106205952d9f.jpg

やっぱりこのくらいはしますよね。
諸経費は含まれないので、コミコミは900万円に近くなりそう。


フロント正面から見ている限りでは、3列シートと2列シートの差はありません。
レクサスRX450hLは、version Lをベースに3列化されているので、フロントグリルは横フィンタイプのみとなります。

RX450hL37.jpg

最近ではよく街中でもRXを見かけますが、堂々としたサイズで車格はとてもよく見えますよねぇ。
これが結構満足度が高いポイントでもあります。
RXにおいてはこの横フィングリルのほうが、高級感があって品よく見えるきもします。



続いて、レクサスRX450hLをサイドから見てみましょう。

RX450hL36.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見ると、リアのルーフが延長されてワゴンっぽくなってますね。

一緒にいた友人は「霊柩車みたい」と言っていましたが、たしかにリアだけ箱型っぽいのはそれっぽく見えてしまわなくもない…
いや、このボディカラーの影響もあると思います。

それでもパッと見では、2列シートのRXと見分けがつかないかもしれません。



レクサスRX450hLのボディサイズは、

全長5,000mm×全幅1,895mm×全高1,725mm、ホイールベース2790mm

となっています。

2列シートのRXのボディサイズが、全長4890×全幅1895×全高1710mm、ホイールベース2790mmなので、3列シート化によって全長が110mm長く、全高が10mm高くなっています。

比較用に2列シートのRXも並べてみましょう。

RX450hF_07_2018010712201222e.jpg

同じ黒で同じホイールの画像があったのでわかりやすいかな?
左右が逆なのはご愛嬌。

こうして見るとあまり差がわからないですね。
それでも2列シートのほうが全体のバランスが良いと思います。

同じく3列シートSUVのマツダCX-8と、2列シートのCX-5では、CX-8のほうがバランス良く見えたんですが。

CX-8_16_201801071230222e4.jpg

CX-8はCX-9をベースに、CX-5よりホイールベースから延長されているので、全体的に伸びやかになっていますが、RX450hLはリアのオーバーハングのみが延長されているので、どこかアンバランスな感じが否めません。
シルエットとしては、2列のRXのほうが良いですね。



レクサスRX450hLのリアサイドをアップでどうぞ。

RX450hL35.jpg

ここが延長された最たる部分です。
ルーフエンドが後ろまで伸びて、リアガラスが垂直に近い形で降りてきています。
RXの特徴である、リアクォーターガラスのラインはそのままにしてあるので、パッと見では3列あるように見えないような工夫がされています。



レクサスRX450hLにはルーフレールが標準装備になっています。

RX450hL03_20180106205954688.jpg

これも剛性を確保するためでしょうか。

一方で、パノラマルーフは装着不可
3列シートにこそパノラマルーフが付けたいところなのに、なんか非常にもったいない気がします…




続いて、レクサスRX450hLのリアのほうも見てみましょう。

RX450hL05.jpg

リアもパッと見は2列シートと変わりないように見えますが、実はちょっと違いがあります。

それは、バンパー下部のメッキモールがちゃんとしたメッキ加工になっていて意匠も若干変わっています。

RX450hL06.jpg

キラキラとしたメッキモールになっています。
マフラーはもともと隠されたデザインになっています。

ちなみにこちらが2列シートのRX450hのバンパー下部↓

RX450hF_04_201801071222584e4.jpg

メッキではなく、シルバー調のパーツになっていて、見た目は結構プラスチッキーです。
細かいところですが、質感は3列シートのほうが良いと思いました。


レクサスRX450hLのリアを正面からどうぞ。

RX450hL07.jpg

それ以外には大きな違いはありません。
上手く3列化を隠したデザインとも言えますが、個人的にはせっかく3列シートは高い価格になっているのだから、ひと目で分かる差別化があってもいいと思いました。
そうすれば買い替え需要も起きたかもしれません。
私も発売される前までは結構本気で3列シートに買い換えても良いかと思っていましたが、ここまで代わり映えしないなら買い換える気が失せました。
まあ理由はそれだけではないんですが…

一方で、これからRXの購入を検討している人にとっては、その限りではありませんので、3列シートのRXも検討の余地は有ると思います。



レクサスRX450hLのリアを斜めに切り取ってみました。

RX450hL04.jpg

こうして見ると2列シートとほぼ差がないカッコよさとも言えます。
もともと完成されたRXのデザインを如何に崩さずに3列化するかに力を注いだのかもしれませんね。
それならばこのスタイリングも納得ではあります。




RX450hLのエクステリアの感想・評価は?


今回初めて3列化されたRXを見てみましたが、率直な感想としては「意外と2列シートのバランスの良さを再確認した」という感じでした。
リアオーバーハングの延長とリアのガラスを立てて3列化した努力は素晴らしいと思いますが、やはりスタイリングとしては2列のほうが自然ですね。
それでもパッと見2列シートと見分けがつかないようにモディファイされているのはさすがの努力だと思います。
いざというときに7人乗れるというのは頼りになるとも言えますが…、実際に3列目に座ってみたところ、結構印象は変わりました。

内装のインプレッションは次回まとめて行いたいと思います。



3列シート「RX450hL」の価格は高いか? 見積もりを公開!


そんなRX450hLの見積りをもらってあるので、改めて紹介しておきましょう。

RX450hLの車両本体価格は、AWDのみで769.0万円となっています。

ベースとなっているRX450h version L(AWD)が728.5万円なので、3列化に伴う価格上昇は40.5万円となりました。



RX450hLは、見積もりを作る際にも、グレードやパワートレインなど選ぶ要素がほとんどないので、出来上がる見積もりは似たような感じになると思います。

私が作った見積もりがこちら↓

RX450hL01.jpg

RX450hLのコミコミ価格は815.9万円!!

RX450hL02.jpg

おや?
意外とコミコミ価格は予想していたよりも高くない??

上記の展示車にはいろいろオプションが付いたものなので、オプションさえ加減すればこのくらいで収まるんですね。

私が乗っているRX450h F SPORT(AWD)がversion Lよりも高い742.5万円からで、コミコミ価格が800万円を超えていたので、3列化したのにあまり変わっていない印象です。
RX450h F SPORTは電動アクティブスタビライザーなどが付いている関係で、version Lよりも高い価格設定になっているためです。

私が契約したときの見積りでは、コミコミ価格は804万円でした↓


レクサス新型SUV RX450h契約しました!サプライズは無いかもしれませんが…w


それから比べると10万円くらいしか変わっていない感じがしますが、version L対比では40.5万円高になっているはずです。

ただ、剛性の関係かRX450hLにはルーフレールが標準装備になっていました。
ルーフレール代も含めて40.5万円高となる計算ですね。

付けたオプションはこんな感じ↓

RX450hL03.jpg

L字三眼LEDは標準装備なものの、アダプティブハイビームシステム(AHS)はオプション扱いです。
これは2列シートのversion L同様です。

RXのversion Lは、メーカーオプションはほぼ全部入り状態なので、付けるオプションはほとんど無いですが、リセールを考慮してムーンルーフは選択しています。
ちなみに、RX450hLにはパノラマルーフは装着不可でした。
3列シートにこそ、車内が明るくなるパノラマルーフがあったほうが良いと思うんですが、剛性の関係でしょうか…
あとは不要かもしれないけどITS Connectを装備。

ディーラーオプションは、フロアマットやロックナット、ナンバーフレームくらいです。
ていうか3列シート分のフロアマット、高ッ!(笑)
131,760円て…
これは社外品のいち早い登場を待ちたいですね(笑)

オプション総額35.2万円となりました。
レクサスはナビは標準装備ですし、version Lにはパノラマビューやらヘッドアップディスプレイなども全部入りなので、オプション合計は安く感じますね。

オプションと諸費用のコミコミの合計額が815.9万円となりました。



レクサスRX3列シート「RX450hL」見積り価格感の口コミ・感想は?


今回私が見積もったRX450hLの価格感の感想ですが、RX450h F SPORT(AWD)に乗っている身としては価格上昇感があまり感じなかったという印象です。
あくまでF SPORTに乗ってる私の感想ですけどね。
RX450h F SPORT(AWD)は、電動アクティブスタビライザーが付いている関係などで価格はかなり高めで、さらにはパノラミックビューやAHSなどはオプション扱いなので納車当時は価格に対する満足度は低かったです。
RXはベースグレードでも装備面での充実度は高いので、それとの価格差が140万円、さらにはRX300のベースグレードと比較したら250万円近く高いというのはコスパを感じられませんでした。

一方で、今回見積もったversion Lをベースにして3列化されたRX450hLは、電動アクティブスタビライザーこそ付いていないものの装備はほぼフル装備
それで3列でこの価格なら想定内と言った印象です。

5mを超える巨体を取り回すのはある程度覚悟が必要ですが、3列シートはいざという時には便利ですので、どうしてもレクサス車で3列シートが欲しい!という人は、検討する価値はあると思います。

欲を言えば、RX300でも、どのグレードでも3列が選べれば、もっと売れるかもしれませんが、800万円からの価格帯では購入する層は限られそうですね。

800万円するなら、アウディQ7なども検討候補に入ってくるかもしれません。



3列シートSUV、RX450hLのライバルは?


昨今では、3列シートSUVが続々デビューしています。

ワンダー速報でもレポートしているプジョー新型5008や、マツダのCX-8などがそれに当たると思いますが、価格帯がもっと下なのでお求めやすいかもしれません。

また、RXよりも価格は上ですが、アウディQ7なども検討候補に含まれると思います。

それぞれ過去記事がありますので良かったらご参照くださいませ↓

マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?

マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?




プジョー新型5008見てきた!価格404万円からの3列シートSUV!3008との違いも比較!

プジョー新型5008見てきた!内装の質感の評価は?



新型アウディQ7 試乗しました!【1】エクステリアの評価は?

新型アウディQ7 試乗しました!【2】内装の評価は期待を超えるか?!

新型アウディQ7 試乗しました!【3】後席・3列目・ラゲッジの評価は?

新型アウディQ7 試乗しました!【4】S lineパッケージとノーマルのエクステリアの違いを比較!

新型アウディQ7 試乗しました!【5】S lineパッケージとノーマルの内装の違いを比較!

ご興味ある方は良かったらどうぞ。


RX450h F SPORTのAWDにするか、RX450hLにするかの2択だったら、価格があまり変わらないならちょっと悩ましいかもしれませんね。
ただ、リセール的にはF SPORTのほうが鉄板だと思われますが。

レクサスRXを購入検討されている方は、参考にしていただければ幸いです^^



2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので2年近く経ちました。
2年間乗ってみての、オーナーとしての率直な感想をまとめた記事も書いていますので、そちらの記事もご参照いただければ^^

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!


さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとだけお得になりますので、適用したい方はPC版メールフォームからご連絡ください^^



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



レクサスRXの下取り価格は高値?


先日記事でも書きましたが、レクサスRXは下取り相場が高くなっているようです。
うちのディーラーでも、2年で3万キロ走ったRX450h F SPORTが600万円以上の査定がついたとか。
私も先日ディーラーで査定してもらったら2018年1月時点でも600万は付くと言われました。
残価率は車両本体価格で計算されるそうで、それだと残価率は約80%!
2年で8割って驚異的ですよね…
コミコミ価格は800万円くらいなので、それでも75%です。
ムムム…
これはちょっと査定してもらいたくなりますよね…


査定をする際には、いつも貼っている広告から査定していただくと、日々更新するモチベーションになります^^




レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^




一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!

応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
CX-8はCX-9がベースですよ。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ベースはCX-9なんですね!
ありがとうございます。
たしかにホイールベースがちがいますものね。
本文修正しておきます。
ありがとうございました^^
No title
ドラヨスさん こんにちは。
あいにくの雨ですね・・・

仰る通りリアはワゴンによく見えますね。
一度試乗してみたいと思うのですが、やはり全長が長いので取扱いが難しいのかなぁ。。。
これから3列のSUVが流行ってきそうですね。
レポートお疲れ様でした。
Re: No title
まあくんさん、コメントありがとうございます。

こんばんは^^

昨日今日とRXとC3を洗車したのにこの雨です(笑)
まあわかってたんですが、あまりに汚かったので。

アルテオンはA7やCLSに比べると安くてお買い得感があるんですけどね。
全長はSUVクラスに長いですよね。そのぶんラゲッジスペースも広かったです。
一番大きなリアの違いはワイパーだと思います。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

おおお!
たしかに!!
見落としてました!
これは大きな違いだ…
本文後ほど加筆しますね。
ありがとうございます(^_^)

コメントの投稿

非公開コメント