「まぁ怒るほどでもないか」という思考。【今日からできるポジティブ思考】

今日からできるポジティブ思考、はじめ〼。


管理人のつぶやき、昼のワンダー速報です。

たまにTwitterでつぶやいたり、こうした管理人のつぶやきとして記事にしたりしている「私のポジティブ思考」ですが、思いのほか評判が良いのでたまに記事としてエントリーしていきたいと思います。
カテゴリーも新たに「今日からできるポジティブ思考」というのを暫定的に作ってみました。
これは仮なので後々変わるかもしれませんが、「思いついたことはとりあえずやってみる」という私の思考法に基づいて、まず走り始めてみたいと思います。

YOTAKAPAKU6749_TP_V.jpg


ご興味ない方は、読み飛ばしてくださいね^^
ご興味ある方は続きをどうぞ。





「怒るということにどんな意味があるか?」


電車に乗っていて、隣の乗客の態度が悪かったり、座っていて隣の乗客がもたれかかってきたり、シャカシャカと音漏れがひどかったりして、イライラする事って結構ありますよね。

私もそうした他人の行動でイラッとしてしまうことも多々あります。
「なんなんだよコイツは…他人の迷惑も考えずに!」とその人の一挙一動を見てイライラとしてしまいがちですが、その行為って自分にとってどんな意味があるか改めて考えてみました。

ほんの数秒考えただけでも「こんなことに怒っても、良いことは一つもない」という結論に達しました。
「良いことは一つもない」どころか、悪いことしかありません

例えば、電車の中で周りの乗客の態度が悪かったときのことを例に考えてみましょう。



①他人の行動にイライラする

   ↓

②その人の一挙一動を見て、さらにイライラする

   ↓

その事以外、考えられなくなる

   ↓

④集中力が著しく下がり、ストレスを感じる

   ↓

⑤電車を降りてもムシャクシャする

   ↓

なんかツイてない気分になる

   ↓

⑦どうでもいいことに腹を立てやすくなる

   ↓

⑧職場や家で優しくできなくなる

   ↓

⑨周囲からの印象が悪くなる

   ↓

⑩人生でマイナスにしかならない




と言った感じです。

⑦以降まで引きずるかは人によると思いますが、少なくとも、「集中力が下がり他人のために思考を割く時間が増える」とうことだけをとっても、限りある人生の時間がもったいないと思います。

自分の残り人生のタイムリミットは誰にも見えていませんが、もし1分1秒とカウントダウンが見えているとしたら、そんな些細な事に思考を使っている時間はあるでしょうか?

見ず知らずの他人、しかも態度も悪い他人に、貴方の人生の貴重な時間を使わせてしまって良いのでしょうか?


「それは怒る価値があるのか?と自分に問いかける」


よく自己啓発本などには、「自分の人生を周りからの要因に左右されてはいけない」などと書かれていますが、この例でもまさに同じことが言えます。

電車の中の態度の悪い人にすら自分の人生を左右されていては、いつまで経っても自分の人生を生きることができません

どのような出来事も、それ自体には善し悪しはなく、中立です。
それにどのような意味付けをするかは、自分自身で決めるのです。

イラッとすることがあっても、「怒らない」という選択もできます。
そもそも些細なことに対して「怒る」という行為自体、「自分には余裕がない、心の狭い人間なんです」と言っているようなものです。
思考は言葉になり、言葉は行動になり、そしてそれは性格となり、つまりはそういう人生を送ることになってしまいます。
余裕がない人生、それは貴方が思い描く理想の人生でしょうか?

他人に人生を左右されるというのはそういうことです。
「こんな些細な事で人生なんか変わらないよ」と思う人もいるかもしれませんが、些細な事ですら変えられないのに人生を理想に導くことができるでしょうか?
些細な事だからこそ、変えていくことが小さな一歩になり、その積み重ねが大きな夢へとつながっていくのだと思います。



YOTAKAPAKU6542_TP_V.jpg


「まぁ怒るほどでもないか」という思考


貴方が思い描く理想の人生って、どんなものですか?
「お金持ちで、いつでも心にゆとりがあって、おおらかな人生を送っている」、そんなふうに考える人も多いのではないでしょうか。

では、もし今その理想が叶った自分だったら、電車の中で些細なイライラがあっても、どのように行動するでしょうか?
些細な事で怒る行為には、自分の人生でメリットはないと知っていれば、「まあ怒るほどのことでもないか」と軽く流せるのではないでしょうか。
理想のお金持ちの人って、そういう立ち振る舞いができると思いませんか?
思考が言動になり、それが人生を作っていくのなら、そうした考え方ができれば、いずれそうした人生につながっていくと、私は考えるのです。

一見、悪いと思えること、世間一般では悪いとされることですら、それ自体には善し悪しの意味はなく、どんな意味付けをするかでその後の人生が変わってきます。

今回の電車の中で周りの乗客の態度が悪かったときのことを例に、ポジティブな意味付けをして考えてみましょう。



①他人の行動にイライラする

   ↓

②イラッとすることで自分にメリットはあるか?

   ↓

「まあ怒るほどのことでもないか」

   ↓

④気持ちを切り替えて読書なり調べ物なり有意義な時間にする

   ↓

⑤その時間で得られた知識が後の人生に役立つかもしれない

   ↓

そもそも、些細な事で怒らなかった自分ってすごい!

   ↓

⑦ちょっといい気分になる(←コレ重要)

   ↓

⑧職場や家などで人に親切にしちゃったりして^^

   ↓

⑨他人に対する好意的な振る舞いは、いずれ自分に返ってくる

   ↓

⑩人生でプラスにしかならない




と、こんな風に。
スタート地点は同じでも、その出来事にどんな意味付けをするかでその後の人生が変わってくるってこんなことです。
実は④と⑤がすごく大切で、できれば本を読む時間や調べ物をする時間に充てられるといいなと思います。
特に本は良いですよ。私も本を読んで人生が変わったと言っても過言ではありません。
私が読んだ本などはまた別の機会に書いていきたいと思います。

そして、ちょっと自己評価が上がって良い気分になるのもすごく大切です。
ちょっといい気分って、どうでもいいことのようですが、その日一日をどういった気分で過ごせるのか、他人に対してどのような気分で接せられるのかを左右するすごく重要なこと。
それはいずれ自分に返ってきますからね。

そもそもは、「電車の中でイラッとした」という一見ネガティブなことが発端でも、自分の思考次第でこうしてポジティブな結果に繋げることだってできるということです。
これが私が最近意識している「まあ怒るほどのことでもないか」という思考法です。

そう考えることで、

①気分を切り替えて他のことに集中することができる
②自己評価を上げてちょっと良い気分になり、他人に優しく接することができる


というメリットがあります。



貴方ならどちらの人生を選びますか?


電車の中でイラッとしたときを例にとって説明しましたが、貴方なら「イライラし続ける」のか「まあ怒るほどのことでもないか」と気分を切り替えるのでは、どちらを選びますか?

ひいてはそれがその後の人生を左右するかもしれません。

ちょっとイラッとすることや、怒りたくなったとき、その後の事を色々考える前に「まあ怒るほどのことでもないか」って頭のなかで呟いてみてください。

それだけでも、その後の人生がポジティブなものに変わるかもしれませんよ^^



【今日からできるポジティブ思考変換法】でした!






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは

『怒るほどでもないか』激しく同感です
他人の所作にいちいち怒るのなんて全くもって時間の無駄でしかないです
より良い方向へ向かうためには、そう思えるだけのメンタルの強さってとってもとっても大事ですよね

ドラヨスさんの強靭なメンタルにはいつも感心します(^^)
No title
二回目の書き込みです。
私も車大好き人間で、ワンダーさんの自動車レポート記事は大変興味を持っております。
今回のネタは、まさしく現代人の宿命的な事かもしれませんね。
私も、いつもイライラして日々を過ごしておりますが、今回の記事に「ほっこり」させていただきました。
ますますワンダーさんのファンになりました。
毎日の投稿には、ご苦労があるでしょうけれど、マイペースな記事に期待しております(^^)v
Re: タイトルなし
マッチさん、コメントありがとうございます。

おはようございます。

同意していただいてありがとうございます^^
他人に思考を支配されていては時間がもったいないですしね。
自分が自分の時間を楽しまなくては!

これからもたまに書いていきますのでよろしくお願いいたします^^
Re: No title
まさ x まささん、コメントありがとうございます。

二度目の書き込みありがとうございます^^
いつもイライラして過ごされていたんですか??
それはもったいない、もっと自分が喜ぶことを考える時間を増やしてくださいね。
思考は現実化します。
なので、イライラすることを考えていると、よりイライラする現実が現れてしまいます。
イライラしてしまったら、「この現実で気づけることはあるだろうか、自分にプラスになることはないだろうか」と考えて、ネガティブなことからポジティブな種を見つけてみてください。
そこからはもうポジティブな未来しか生まれませんから^^

コメントの投稿

非公開コメント