BMW新型X3試乗インプレッションまとめ!
フルモデルチェンジしたBMW新型X3にようやく試乗することができました!
過去にも展示してあったBMWの新型X3の内外装のインプレッションを行っていましたが、今回の試乗インプレッションと合わせて1記事で見れるようにまとめました!

今回念願叶って初めて試乗することができましたが、想像していたよりもすごく良いですね。
これは売れるだろうなぁと。
試乗ドライブフィール編は、内外装のまとめの後に記載するので、長文になりますが最後まで読んでみてくださいね^^
BMWの新型X3を購入検討している方は参考にしていただければ幸いです。
過去にお届けしたBMW X3 xDrive20d M Sportの内外装インプレッション記事はこちら↓
BMW新型X3試乗してないけど見てきた!カッコイイじゃん!エクステリアはX1と比較してどう?
BMW新型X3試乗してないけど見てきた!内装の質感はめっちゃ良いぞ!これはちょっと欲しい…
BMW新型X3試乗してないけど見てきた!後席やラゲッジの実用性の評価は?
それ以前にも、東京モーターショーに展示してあったBMW X3 xDrive20d M Sportのインプレッションもお伝えしています↓
BMW新型X3見てきた!変わってないようで大幅進化!価格は639万円から!
【内装の質感の評価は?】BMW新型X3見てきた!フルモデルチェンジ内装インプレッション【1】
【後席やラゲッジの実用性は?】BMW新型X3見てきた!フルモデルチェンジ内装インプレッション【2】
そして新型X3の見積もりももらってきています↓
BMW新型X3のコミコミ価格は高いか!? 見積もりの評価やいかに…?
これらの記事から抜粋してまとめますので、より詳細に見たい人は、過去記事も合わせてどうぞ。
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
BMW新型X3のグレード展開と価格は?
まずはBMW新型X3のグレード展開と価格から見てみましょう。
日本に導入されたX3は、2つのパワートレインで展開。
BMW X3 xDrive20i 2.0L直列4気筒ガソリンターボ 8速AT
BMW X3 xDrive20d 2.0L直列4気筒ディーゼルターボ 8速AT
の2つのパワートレインで、いずれも4WDのみの展開となります。
FFを用意していないあたりは昨今の都市型SUVなんて言われる時代に硬派だと思います。
それだけコストのかかった車を日本導入するということで気になるのはX3の価格です。
BMW新型X3の価格は
BMW X3 xDrive20i 6,390,000円
BMW X3 xDrive20i xLine 6,840,000円
BMW X3 xDrive20i M Sport 6,870,000円
BMW X3 xDrive20d 6,620,000円
BMW X3 xDrive20d xLine 7,070,000円
BMW X3 xDrive20d M Sport 7,100,000円
となっています。
2.0Lガソリンモデルが4WDで639万円からという価格帯は、安くはありませんがナビなども含まれているので、内容を考えれば高すぎもしないと思います。
上位グレードなどではコミコミ800万円に近づいていきそうですね。
このあたりのクラスだと、レクサスNXなどよりは100万円以上高い価格帯になりそうです。
GLCやQ5と同じくらいですかね。
BMW新型X3のエクステリアインプレッション!
BMW新型X3エクステリア編
では続いて、ディーラーに展示してあったBMW X3 xDrive20d M Sportのエクステリアを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
いやはやなかなかカッコイイですよ!!
昨今のBMWの車はキドニーグリルとくっついたヘッドライトと、離れたヘッドライトの2つのデザインがありますが、SUV系のX3はキドニーグリルから離れたデザインになっています。
この精悍な顔つきはとても好印象です。
目頭がちょっとつり上がった表情で、とてもシャープな印象。
ヘッドライトがキドニーグリルにつながっているX4などはあまり顔つきが好みでなかったので、こちらのほうが個人的には好きです。
展示車のスペックはこんな感じ。

BMW X3 xDrive20d M Sportのボディサイズは、
全長4,720mm×全幅1,890mm×全高1,675mm、ホイールベース2,865mm
となっています。
全幅が1.9mに迫るので迫力と安定感はありますが取り回しには苦労しそう。
立体駐車場などはNGなところが多いです。
展示車の価格は、オプションなど含めて739.2万円。
諸費用は含まれていません。
この価格帯だと、レクサスRX300のF SPORTなどと同じくらいでしょうか。
RX450hのF SPORTだと800万前後になるので、それよりは安く上がりそう。
BMW X3 xDrive20d M Sportを正面からどうぞ。

白のBMW X3 xDrive20d M Sportは良いですね。
こちらはオプション価格がかからない白ですが、これでも十分かも。
弟分のX1と比較してみましょう。
こちらがX1です↓

こりゃよく似てますな…^^;
ヘッドライトの目頭部分が水平なのと、目尻下側にちょっとした凸があるのがX1の特徴。
それ以外は一回り小さいサイズ感になっていますが、バックミラーで見たときに差がわからないのも頷けるほどよく似てます。
同じブランドのSUVだから当たり前と言えばそうなのですが、もう少し質感演出などで差別化があっても良い気もしました。
価格も700万円を超える高級車ですからね。
BMW X3 xDrive20d M Sportのフロントを低い位置からもどうぞ。

大型のキドニーグリルから中のラジエーターがよく見えます。
これ、いつも気になるんですが、虫とかがラジエーターにくっついたりしませんかね?
BMW X3 xDrive20d M Sportのヘッドライトをアップで見てみましょう。

内部は立体的な造形となっていて、ポジションランプはクリスタル状のパーツの先端だけが光るようなユニークな作りになっているんですよね。
そしてアダプティブLEDは標準装備です。

このあたりの安全装備やナビ、4WDまでが標準装備になっているので、見積もりを作成したときにコミコミ価格が高くならないのがBMWの良心的な所。
アウディやトヨタなどには特に見習ってほしいところだと思います。
ヘッドライトを点灯させるとこんな感じ↓

クリスタル状のポジションランプの光り方、伝わりますでしょうか。
このポジションランプはとても特徴的で良いですね。
イカリングと呼ばれていた頃から、○が2つ並ぶポジションランプを踏襲していますね。

ただ、7シリーズなどには用意があるレーザーライトシステムは用意がありません。
BMW X3 xDrive20d M Sportを斜め前からもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
全体の佇まいはいいですねぇ。
フロントノーズは結構長めですが、Aピラーは寝かされておらず、ドライバーからの視界は良さそうです。
BMW X3 xDrive20d M Sportをサイドからもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
全長は4,720mmと比較的短めです。
CX-5が4,545mm、CX-8が4,900mm、レクサスNX4,640mm、レクサスRXが4,890mmなので、だいたいのサイズ感はお分かりいただけますでしょうか。
オーバーハングが短く、運動性能はいかにも高そうですよね。
BMW X3 xDrive20d M Sportのサイドビューで特徴的なのは、エアブリーザーというエアアウトレット。

こちらはホイールハウスから空気を取り込んで整流効果があるということですが、中を見ると塞がっているようにしか見えませんでした。

ホイールハウス側にも空気を取り込んでいるような穴は見当たらず…
でもカタログにはエアブリーザーの項目がちゃんとあります。
営業マンさんに聞いてみても「昔はちゃんと空気が抜けてたんですが、これはそうは見えないですね…」との弁。
4シリーズも途中から埋められてダミーになってしまったとの情報もありますが、このエアブリーザーは機能として生きているのか、教えて詳しい人!
X1をサイドから見るとエアブリーザーが付いていないのが見分けるポイントでもありますね。

↑クリックで拡大します。
続いてBMW X3 xDrive20d M Sportのホイールを見てみましょう。

BMW X3 xDrive20d M Sportには19インチのアルミホイールが標準装備です。
このデザインも良いですよね。
オプションで20インチホイールも用意されていますが、オプション価格は16.7万円↓

こっちのデザインもかなりカッコイイ。
このくらいの価格なら選んでも良いかも。
ちなみに全車ランフラットタイヤを履いていますので、何かあった際には交換費用が心配でもあります…
続いてBMW X3 xDrive20d M Sportのリアも見てみましょう。

ダーク塗装されているリアコンビネーションランプがカッコイイですね。
リアビューも迫力があります。
バンパー下部はメタリック塗装されており、マフラーは左右1本ずつの2本出し。

M SPORTはここが塗装されていて、見た目にもスポーティで質感も高い!
マフラーも昨今ではバンパー一体型風のダミーが増えている中、こうした質感の高いマフラーフィニッシャーがついているのは好感が持てます。

音も聞いてみたいですね。
ポジションランプを点灯させるとこんな感じです。

シームレスにクリスタル状に光るポジションランプはキレイですねぇ。

夜間のリアビューも見た目の質感高そうで良いですね!
いやはや、BMW X3 xDrive20d M Sport、良いですよ!!
BMW X3 xDrive20d M Sportのエクステリアの感想・評価は?
ぐるっと一周、BMW X3 xDrive20d M Sportのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?

改めて見たBMW X3 xDrive20d M Sportですが、パッと見はそれほど目新しさは感じないのですが、各部の質感も高く、密度感が高まっていて良いモノ感がありますね。
X1とそっくりでもあるので、X3はさらなる質感演出があってもいいかとも思いましたが、このくらいコンサバなのもいいかもしれません。
そして、個人的に新型X3が「良いな」と思うのは、その内装です。
BMW新型X3の内装インプレッション!
新型BMW X3の運転席周りをチェック!
では続いてBMW X3 xDrive20d M Sportの運転席ドアを開けてみましょう。

BMWはやっぱりドアヒンジは鋳造製です。

がっしりしたドアヒンジはやっぱり安心感がありますね。
ボディ剛性に効いてくるんだと思います。
プレス製のヒンジが悪いとは思いませんが、こういう見えないところにコストを掛けている姿勢が好感が持てます。
BMW X3 xDrive20d M Sportの運転席ドアの内側はこんな感じです。

本木目のオーナメントパネルにステッチ付きのレザーがグリップにまであしらわれていて、本当に質感高いですね。
アップで見てみましょう。

ウインドウスイッチも金属調ものになっており、台座部分もしっとりした樹脂パーツになっていて質感良いです。
BMWの内装は本当に良くなりましたね。
同じクラスのライバルに比べてもまったく負けていません。
コミコミ価格が800万円を超えてくるアウディの新型Q5のドアトリムがこんな感じ↓

金属調のフィルムにステッチもないトリムなど、質感面で完全に負けてしまっています。
アウディはあぐらをかいているとユーザーが離れてしまうので、インポーターも日本導入するモデルの質感にはもっとこだわってほしいと思います。
かつてのアウディユーザーの友人たちからは、今のアウディをオススメされなくなっています。
BMW X3 xDrive20d M Sportのドアトリムには、ちょっと大げさなXの文字が。

これだけはちょっと子供っぽい演出だと思いますが、ドアを閉めるとちょうど隠れる位置にあるので運転しているときには気になりません。
続いては、BMW X3 xDrive20d M Sportの運転席のシートを見てみましょう。

シートカラーはモカという茶色。
こちらの展示車のBMW X3 xDrive20d M Sportにはハイラインパッケージ(29.2万円)が装備されていたので、ヴェアーネスカレザーシートが装備されています(X Lineには標準装備)。

シートヒーターは標準装備です。
ドアシルプレートにはMの刻印が。

アクセルペダルはオルガン式で、金属製のものがあしらわれていて質感も良いですね。
続いてBMW X3 xDrive20d M Sportの前席全景を見てみましょう。

以前にもお伝えしていましたが、デザインは従来のBMW車と同じテイストを維持しながら、マテリアルなどの質感は非常に高いです。
中央のナビモニターを中心に水平基調に左右に広がるインテリアデザイン。
細かく見てみましょう。
まずはBMW X3 xDrive20d M Sportのステアリングホイールから。

BMW X3 xDrive20d M SportにはM SPORT専用のステアリングホイールが装備されています。
このステアリングホイールは個人的にはとても好きですねぇ。
革の質感がとてもサラサラで握り心地が最高!

パドルシフトも大型のものが装備されていて、走りも楽しめそうです。
続いてはメーターです。

新型X3にはフル液晶のマルチディスプレイメーターパネルが全グレード標準装備。
しかし、液晶メーターは見た目が平板に見えがちですが、BMWの液晶メーターにはメーターリングが実物で備え付けられているので、立体感があるメーターに見えます。
続いてはステアリングホイールの右側ですが、こちらにはライトのスイッチがあります。

このあたりも、シルバー調に加飾してあって質感も良いですね。
続いては、BMW X3 xDrive20d M Sportのインパネ周りを細かく見てみましょう。

オプションのポプラグレーのウッドパネルの印象は大きいですね。
標準状態でもアルミ調パネルになるので、見た目が著しく低下することはないと思います。

インパネ上部に配置されたナビ画面は、10.25インチと先代よりも大型化しています。
こちらはタッチパネルになっていて、タッチでの操作も可能となっています。
さらにこのコントロール・ディスプレイには、7シリーズから採用が始まった「BMWジェスチャー・コントロール」がオプションで用意されています。
フォルクスワーゲンのゴルフ7.5からもジェスチャー操作に対応したナビが出ていますが、BMWのジェスチャー・コントロールはそれよりも先進的で、任意のジェスチャーにコマンドをカスタマイズすることが可能だそうです。
例えば「車内にかかってきた電話にはスワイプで応答 / 指差しで拒否」とか、「人差し指で円を書く動きで音量を調節」といったジェスチャーで操作することが出来るようになります。
正しいスイッチの位置を目視で探さなくても、ジェスチャー操作ならば視線をそらさずに操作可能です。
安全面でのメリットも大きそう。
ちなみにこのジェスチャーコントロールは、イノベーションパッケージ(171,000円)でディスプレイキーとヘッドアップディスプレイとセットオプションになっています。

BMW新型X3 xDrive20d M Sportのインパネ中央には、オーディオ系のスイッチやエアコン系の操作パネルが並びます。
サテンメッキ調のスイッチ類は見た目的には質感は良いですよね。
昨今の車の内装は、ボタン類を少なくする方向にトレンドが進んでいる中で、BMWのインテリアは物理スイッチ多めだと思います。
ただ、個人的には、物理スイッチが多いほうが、タッチパネルでメニューを呼び出したりする手間もないので、操作は直感的にできて良いと思います。

インパネの下の方には、「X3」のロゴのオーナメントと、シャッター付きの収納があります。
このロゴ入りオーナメントに関しては演出過剰な気がするので、個人的には無くてもいいかな^^;
シャッターを開けるとこんな感じ。

非接触充電のワイヤレスチャージングとUSBポート、そしてドリンクホルダーがあります。
新型X3にはなんとこのワイヤレスチャージングが標準装備!
欧州車でも非接触充電が備わっている車も増えてきましたが標準装備とは。
iPhoneも非接触充電対応になっているので、これは重宝しそう!
センターコンソールには、BMWではおなじみの電気式のシフトレバーがあります。

その後方には電動パーキングブレーキ、そしてブレーキホールドのスイッチもあります。

BMWでもブレーキホールドがようやく普及してきましたね。
これから発売される車にはだいたいついてくるのではないでしょうか。
シフトレバーの右側には、ドライブモードセレクトのボタンや、安全装備系のスイッチなども並んでいます。
このあたりのスイッチのデザインや質感も良いですね。

シフトの左側には、BMWのiDriveの操作デバイスがあります。

こちらもBMWに乗っている方にはお馴染みなんでしょうね。
ナビや車両設定などをこちらのデバイスを使って操作することが可能です。
ナビ画面はタッチ操作にも対応しているので、文字入力などは画面タッチ操作でやったほうが早そう。
続いては、BMW新型X3 xDrive20d M Sportのアームレストコンソールを見てみましょう。

肘置き部分ももちろんレザーになっているので、触り心地も良いです。
アームレストコンソールを開けるとこんな感じ。

広さはそこそこです。
中は起毛仕上げなどにはなっていませんでしたが、十分でしょう。
続いてBMW新型X3 xDrive20d M Sportの助手席方向を見てみましょう。

助手席方向への見え掛かりはこんな感じです。
モカの内装カラーも良いですね。
本杢目のパネルも質感が高いです。
グローブボックスの中はこんな感じです。

ちゃんと起毛仕上げされていて、LEDの照明もついていて質感はGOOD!
続いて、BMW新型X3 xDrive20d M Sportのピラー部分を見てみましょう。

ここは起毛仕上げなどはされておらず、ジャージ素材のようになっています。
欧州車が日本に導入されると多くはこんな感じの素材になりますが、INDIVIDURALなどでオプションマシマシにすればアルカンターラなどに変えられるメーカーもありますね。
BMW新型X3の運転席周りの内装の評価・感想は?
以前にもBMW新型X3 xDrive20d M Sportの運転席周りをお届けしましたが、今回はまた新しい撮り下ろしの画像で改めてお届けしました。
改めてじっくりと観察した感想としては、「やっぱり内装の質感良い!これなら欲しいと思える内装になっている!」と思いました。
以前にも東京モーターショーで新型X3を見て、その質感には驚いていたんですが、改めて見てもやっぱり良いものは良いですね。
もはやアウディやレクサスにも引けを取らないどころか、上回っているとさえ思います。
また、メルセデスやアウディでは、内装のカラーバリエーションが黒など限定的になっているのに対して、BMW新型X3はいろいろなカラーから選択も可能。
黒一辺倒だとやっぱり寂しいものがあります。
今回見たモカの内装カラーや、以前に見たコニャックのカラーもとても素敵。

↑クリックで拡大します。
こうしたブラウン系の内装があるのも嬉しいですね。
そして本木目のパネルも質感高いです。
また、内装の質感だけでなく、先進装備でもライバルに引けを取りません。
「BMWコネクテッドドライブ」では、車載の通信端末でインターネットに繋がり、Googleなどのサービスを利用したり、レクサスのヘルプネット同様の、SOSコールが使えたりと、コネクティビティでもライバル同様のサービスを搭載しています。
安全装備も、全車速対応のアダプティブクルーズコントロールや、レーンキープ、ブラインドスポットモニターなどなど、もはやデフォルトでてんこ盛りなのでオプションで付ける必要がありません。
なのでコミコミ価格が比較的安価になるのもうなずけます。
これは売れるだろうなぁという予感がプンプンしますね。
逆にアウディQ5や、GLCなどのライバルは戦々恐々としているのではないでしょうか。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportの後席をチェック!
つづいて、BMW新型X3 xDrive20d M Sportの後席を見てみましょう。

まずは例によって後席ドアの内側からチェックです。
ちなみにドアヒンジはリアドアももちろん鋳造製です。

BMW新型X3 xDrive20d M Sportの後席ドアの内側も、前席同様質感は非常に良いですねぇ。
トリム上部にまでステッチ付きの合成皮革があしらわれ、本木目のパネルも前席同様にあります。
もはや文句もありません。
続いては、BMW新型X3 xDrive20d M Sportのリアシートを見てみましょう。

足元空間も結構広いですね。
頭上高もしっかり確保されていて、後席でも居住性は良さそうです。
実際に座ってみても、シートの座面長もしっかりしていて、シートバックも長いので座り心地は良いです。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportの後席にはアームレストも完備。

格納式のドリンクホルダーが完備されていて、後席でもロングドライブに耐えられますね。
ドアポケットにも飲み物が置けるので、後席でも4つ分のドリンクホルダーを確保しています。
センターコンソール後端にはエアコンの吹き出し口も完備。

BMW新型X3にはトリプルゾーンエアコンが標準装備。
リアシートヒーターは、ハイラインパッケージとセットになっています。
新型X3のリアシートバックは4:2:4で分割可倒なので、このように長尺物も4人乗車でも乗せることができるので、スキーやスノボで需要にも対応できそうですね。

BMW新型X3 xDrive20d M Sportのラゲッジスペースをチェック!
続いて、BMW新型X3 xDrive20d M Sportのラゲッジスペースも見てみましょう。

パワーテールゲートは標準装備と、オプションを付ける必要が殆どないのが素晴らしいです。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportのラゲッジ容量は550L。

このクラスとしては標準的なサイズですね。
ラゲッジルームにあるこちらのレバーを引くと、ラゲッジ側から後席シートバックを倒すことができます。

後席を倒した状態だと、フラットな荷室になり、ラゲッジ容量は1,600Lに達します。

これは十分に広いですね!
ラゲッジとの段差もフラットなので、簡単な車中泊くらいこなせそう。
ラゲッジフロアも低いので、荷物の積み下ろしも楽そうです。
BMW新型X3のラゲッジアンダーボックスはこんな感じです。

以前に見た時にも感動しましたが、ダンパー付きでボードを支えてくれるのは良いですね!
深さも結構あるので、洗車グッズなどの小物を収納しておくには便利そうです。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportの後席やラゲッジの感想・評価は?
以前にも内装編をお届けしましたが、改めてBMW新型X3 xDrive20d M Sportの内装を見てみましたがやっぱり良いですね。
個人的な感想としては、「このクラスのSUVの中ではベストと言える質感と実用性、コストパフォーマンスを持っている一台」だと思いました。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportの700万円からという価格は安くはありませんが、ディーゼルターボ、4WDということを考慮すれば決して高すぎる価格帯ではありません。
また、最上級グレードでこの価格なので、ガソリンモデルや他のグレードではもっと安価に上がります。
さらに、先進装備や安全装備についても最新鋭のものが標準装備されています。
オプションで付ける必要が無いのはとても良いですね!
電動パーキングブレーキや全車速対応ACC、レーンキープアシストであるステアリング&レーン・コントロールアシストや、サイドからの車の接近に対して避ける動作までアシストする機能まで装備。
液晶メーターやナビも標準装備となっていて、最初から全部入りなのはとても好感が持てます。
なのでライバルであるアウディQ5などよりもお買い得感がありますね。
ジェスチャーコントロールや液晶キー、ヘッドアップディスプレイなどの先進装備もオプションで用意されていて選べるのも良いです。
新型BMW X3の試乗ドライブフィールインプレッション!
そしてお待ちかねの試乗ドライブフィール編です。
試乗車として用意していただいたのは、上記で紹介したBMW新型X3 xDrive20d M Sportと同じグレードです。

↑クリックで拡大します。
ボディカラーはアルピンホワイトというソリッドホワイト。
営業さんが言うにはパールの入った有償のホワイトよりも、この無償のアルピンホワイトのほうが人気とのこと。
費用もかからなくてリセール面でも良いなら、アルピンホワイトを選んだほうが良さそうですね。
離れた位置からBMW新型X3 xDrive20d M Sportのサイドビューをどうぞ。

↑クリックで拡大します。
ようやくしっかりサイドが撮れました。
フロントノーズは意外と長く、オーバーハングは短め。
いかにも運動性能が良さそうなスタイリングです。
ではさっそく乗り込んでみましょう。
試乗のために運んでくれていたので、エンジンがかかった状態で車外に立っていると、かすかにディーゼルエンジンであることがわかるくらいのガラガラとした音が聞こえます。
しかし、車内に入るとまったく聞こえなくなります。
エンジンルームを見せてもらったのですが、ボンネットフードには遮音材などは付いていませんでしたが、それでこの車内の静粛性はスゴイな。

車内にいるとディーゼルであることがわからないどころか、普通のガソリンエンジンと比べてもよっぽど静かです。
BMW伝統の電気式のシフトレバーをDレンジに入れて走り出します。

BMW新型X3は電動パーキングブレーキなので、アクセルを踏めば自動でも解除されます。
クリープでディーラーから出ていきますが、走りはじめてもディーゼル感は全く無いですね。
本当にまったくと言っても過言ではないくらい、ディーゼルだとわからないですね。
そしてグイッと踏むと、ディーゼルらしい太いトルクが立ち上がります。
BMW新型X3 xDrive20dは、2.0L直列4気筒DOHC直噴ディーゼルターボエンジンで、最高出力は140kW(190ps)/4000rpm、最大トルクが400Nm(40.8kg-m)/1750-2500rpmとなっています。
数値こそ飛び抜けて良いわけではありませんが、太いトルクと8速ATがとても良い仕事をして、どの回転域スピード域でアクセルを踏んでも、太いトルクが立ち上がります。
このミッションとのマッチングはさすがBMWと思いましたね。
今までにもBMWの車に試乗するたびに、この8速ATは素晴らしいなと感動させられていましたが、今回のBMW新型X3 xDrive20d M Sportでも同様です。
そして、輪をかけて感動したのがその静粛性。
ディーゼルエンジンのネガティブを感じないどころか、普通のガソリンエンジンと比較しても、「ここまで静かな車に最近乗ってないかも」と思えるほど静粛性が高いです。
エンジンルームからだけではなく、フロアからのロードノイズも抑えられており、フラットな乗り味と相まって、とても高級な車に乗っている感じ。
感覚では、この日の前日に試乗したレクサスLS500のF SPORTよりも乗り心地や静粛性が良いかも?!と思えるほどです。
信号で捕まり、減速していくときに、アクセルオンオフをするとギクシャクする感じもありますが、これ2速3速ではアクセルを抜くとエンジンブレーキがかなりキツめに効くため。ロックアップの比率が高いんでしょうね。

停止した際にアイドリングストップしました。
停止中はブレーキホールドがあるので、右足が開放されるのが良いですね。
BMWでもブレーキホールドが付いている車種はまだあまり多くないので、そういう意味ではX3はブレーキホールドを必須と考えている私にとってはありがたいです。
信号が青になって、アクセルを踏めばアイドリングストップとブレーキホールドが解除されて走り出します。
ブレーキホールドからの復帰もとてもスムーズ!
レクサスRX450hなどでは、ブレーキホールドからの復帰にはやや突っかかりを感じますが、このBMW新型X3 xDrive20d M Sportは突っかかり無く自然に走り出すことができました。
これも良いですね。
営業さん曰く、他のBMW車ではもっとブレーキホールドからの復帰も突っかかりがあり、ブレーキの減りも早かったとのこと。
そういう面でもこのBMW新型X3は進化していそうですね。
そしてアイドリングストップからの復帰もめっちゃ早いです!
以前のBMWのディーゼルエンジンでは、ブルンという横揺れ振動とタイムラグもあったものですが、このBMW新型X3 xDrive20d M Sportでは復帰も早くて振動もかなり抑えられていて、これなら全然気になりません。
3シリーズの320dなどでは、横揺れ振動が気になってアイドリングストップをOFFにしているというユーザーさんも多いとのことですが、これなら気にならずにアイドリングストップできるのではないでしょうか。
市街地の直線メインの試乗なので、ステアフィールなどは試せませんでしたが、それにしてもこのBMWのM SPORTステアリングホイールは触り心地が最高です。

握りも太く、パドルシフトも大型のものが付いていてGOOD。
ステアフィールも重すぎず軽すぎず、至って自然な感じです。
路面からの不快な振動はシャットアウトされているけれど、ロードインフォメーションの反力は適度にあるという、BMWらしい走りの楽しさはありますね。
レクサスが足りないなと思うのは、こうしたステアフィールのロードインフォメーションの反力だと思います。
そしてBMW新型X3 xDrive20d M Sportは乗り心地もフラットそのもの。
試乗車は標準の19インチタイヤ&ホイールを履いていましたが、このバランスもいいですねぇ。
オプションで20インチもありますが、乗り比べてみたいところ。

マンホールなどの路面のギャップは「トトン」というロードインフォメーションは伝えてくるんですが、シートにまで振動が来ない感じ。
なのでフラットな乗り味だと感じました。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportには、ダンパーやサスペンションの設定を変える装備はないとのことですが、これで十分と思えますね。
それにしても静かだなぁ。
エンジンルームからの主張は、ハイブリッドであるRX450hよりも静かです。
もはやディーゼルエンジンのネガはないですね。
BMW新型X3には遅れてガソリンモデルも入ってきますが、これならディーゼルエンジンを積極的に選びたくなりますね。
エコカー減税もありますし、軽油の維持費の安さも魅力です。
輸入車はハイオクなのが高いですが、そのデメリットはディーゼルエンジンでは無いですからね。

飛ばせる道は無かったんですが、少し強めにアクセルを開けると、ディーゼルとは思えない回転フィールとサウンドで力強く加速!
ディーゼルというとガラゴロとしたサウンドのイメージでしたが、これは心地よいとすら思えるサウンドにチューニングされています!
さすがBMWというべきでしょうか。
そしてエンジンも従来のディーゼルエンジンのような高回転が渋いということもなく、キレイに素早く回り、気持ちいいですね!
高速や山道を走ったらさぞ楽しい車だろうなと思いました。
そんなこんなで20分程度の試乗も終了。
ちなみに、BMW新型X3では電動パーキングブレーキは、Pレンジに入れても必ず引かなきゃダメとのこと。
レクサスやトヨタなどではPレンジに入れると勝手に電動パーキングブレーキも引かれる仕様なので、そのあたりはメーカーによって違いがあるので注意が必要ですね。
BMW新型X3 xDrive20d M Sportを試乗した感想・評価は?
気になっていたBMW新型X3 xDrive20d M Sportにようやく試乗できましたが、個人的な感想としては「これは良い!正直欲しいぞw」と思いました。
乗る前のイメージよりも、乗ったらめちゃくちゃ良いと言うのが率直な感想です。
これはヤバイですね(笑)
ディーゼルをまったく意識させない静粛性と太いトルク、今までBMWのネガだった内装の質感も申し分が無いどころか、レクサスやアウディなどよりも良いと思える程です。
そして液晶メーターや大型のナビ画面など、先進装備や安全装備でもライバルに引けを取りません。
燃費もディーゼルエンジンでは17.0km/LとレクサスRX450h以上で、しかも軽油ですからね。
このクラスとしてはトップクラスに燃費はいいですね。

これは売れるだろうなぁと。
実際、店舗では展示車を出すたびに売れてしまうくらい人気になっているようで、黙っていても売れるみたいです。
そこで、実際に見積もったらどのくらいのコミコミ価格になるか、見積もりをしてもらいました。
新型BMW X3の見積もりインプレッション!
新型BMW X3のグレード展開と価格は?
本国にはいろいろなエンジンラインナップがありますが、2017年のデビュー時点で日本で導入されたのは、
・2.0L直4ガソリンターボエンジン
・2.0L直4ディーゼルターボエンジン
の2つのパワートレインのみとなっています。
トランスミッションはいずれも8速ATです。
2.0Lガソリンモデルが
New X3 xDrive20i Standard 639.0万円
New X3 xDrive20i xLine 684.0万円
New X3 xDrive20i M Sport 687.0万円
2.0Lディーゼルモデルが
New X3 xDrive20d Standard 662.0万円
New X3 xDrive20d xLine 707.0万円
New X3 xDrive20d M Sport 710.0万円
となっています。
新型BMW X3の見積りを公開!
今回見積もりを作ってもらったのは、ディーゼルモデルのBMW X3 xDrive20d M Sport。
車両本体価格は710.0万円からとなっています。

ちょうどディーラーにも同じモデルの展示車両がありました。
これと同じ見積もりを作ってもらいました。
なぜBMW新型X3 xDrive20d M Sportにしたかというと、営業マンさん的にはディーゼルのほうが現状はリセールが良いということと、M SPORTとそれ以外ではリセールがかなり変わってくると言うので、BMW新型X3 xDrive20d M Sport一択となりました。
欧州ではディーゼルはおろか内燃機関のエンジン自体廃止の方向に進んでいるので、今後のリセールがどうなるかは気になるところですが…
ちなみに、BMWではボディカラーは白黒ならば白のほうがリセールが良いとのこと。
他のメーカーだと白黒は同じ加点というところも多いですが、BMWでは白有利みたいです。
出来上がった見積もりがこちら!!

BMW新型X3 xDrive20d M Sportのコミコミ価格は757.7万円!!

おお!
高いけど車両本体価格とそんなに離れてないぞ!
付けたオプションはこんな感じです↓

BMW新型X3にはほぼ標準で必要な装備がついているので、付けるオプションはあまり無い感じ。
ハイラインパッケージ(29.2万円)には
運転席助手席ランバーサポート
リアシートヒーティング(前席は標準装備)
ヴァーネスカレザーシート
センサテックフィニッシュダッシュボード
ゼブラグレー・ファインウッド・インテリアトリム
が含まれます。
今回は付けませんでしたが、セレクトパッケージは
電動パノラマサンルーフ
リアサイドウインドーローラーブラインド
ハーマンカードンサラウンドサウンドシステム
が28.1万円。
イノベーションパッケージが
ディスプレイキー
ジェスチャーコントロール
ヘッドアップディスプレイ
17.1万円で用意があります。
また、アクティブベンチレーションシートも4万円でハイラインパッケージに追加装備できます。
新型BMW X3の見積もり価格の感想・評価は?
新型BMW X3を見積もりしてみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「いろいろオプションを付けなければ、最上級のBMW新型X3 xDrive20d M Sportでも757.7万円に収まるというのは、想定していたよりも安いな」という印象はあります。
新型X3は、ナビを始め必要とさせれる装備が、ほぼ標準で装備されています。
しかも、すべてxDriveなので4WDとなっているので、他のメーカーのSUVよりもメカ的にも高価になっています。
それを考慮すれば、お買い得感は十分といえますね。
アウディ新型Q5なども以前見積もってもらったのですが800万円を超えていました。
内装のクオリティ的にも、ディーゼルエンジンというコストのかかっているエンジンにしても、BMW 新型X3のほうが、個人的にはバリューが有ると感じました。
XC60はまだ見積もりしてないのでわかりませんが、XC60もディーゼルモデルがあるので、それともライバル関係になりそうですね。
XC60も試乗や見積もりもしてみたいと思います。

本杢目のパネルやレザーシート、ベンチレーションも用意があるのも良いですね。
コネクテッド技術も進化していますし、レクサスにも劣らない先進技術も装備されています。

黙っていても売れていくという新型X3では、色やグレードによっては船便を待つかたちになるかもしれません。
在庫もかなり捌けてしまっているいたいですので、気になる方はお早めにBMWディーラーへ足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、BMW 新型X3など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


BMW 新型X3の動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- これは・・・もうハンコ押してますね(笑)
- こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
先週試乗してきましたが、私も
ディーゼルでこんなに静かなのか、と驚きました。
高速まで試乗できましたが素晴らしい性能で欲しくなりました。
ヘッドアップディスプレイ欲しいのですが、
余計なもの付いてくるんですよね。
リヤシートのリクライニングは時間無く
見れなかったのですが、管理人さんは
見れましたか?
- こんばんわです。
この流れ、x3が新しい車ということですね!ここまで褒めてるので(笑)
- ついにbmの楽しさにはまりましたか。
リセールを気にされてるんでそこはどうなんでしょう
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ハンコはもう年末には押していますw
でもどの車かはわかりませんよ…?
- Re: タイトルなし
- 通りすがりさん、コメントありがとうございます。
本当に静かですよね!
これは驚きました。
ヘッドアップディスプレイはいろいろセットオプションになっていますよね。
それらを込みで見積もりしたら830万を超えました^^;
リアシートのリクライニングはたしか手動ですがあったような。
- 良い車ですよね♡
- こんばんはー!
X3カッコイイですねー!
国産車もあんな色のシート作れば良いのにって
思っちゃいます。黒か白が多いですもんね。
予算があれば、是非とも乗りたい車です!
自分はCX-5で楽しい車ライフを送ることにします笑
ドラヨスさんの新車候補かな?発表が楽しみです🎶
- 毎日楽しみに読ませていただいています。
年末に判を押したのはQ2で、まさかのC3からの乗り換えでは?
しばらく後にRX→X3へ・・・
と、勝手に楽しく予想します(笑)
失礼しました。
- Re: タイトルなし
- GSさんコメントありがとうございます。
おはようございます。
さてどうなるでしょうか…
でもX3は本当に良いですね。おすすめできる車だと思います。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
BMWが運転楽しいのは以前から知ってはいましたが、買いたいと思える装備や内装がついたのはX3が初めてかも。
リセールもX3はBMWの中では良い方だそうですよ。
- Re: 良い車ですよね♡
- ブースケさん、コメントありがとうございます。
おはようございます。
X3良いですよね^^
内装のカラーもいろいろ選べて、他のドイツ車勢は黒一辺倒なのと比べて嬉しいですよね。
CX-5も良いですよね^^
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ムムム…
新説が出てきましたね。
良い予想です(笑)
私もまだ先のことはわかりません(笑)
発表をお楽しみに^^
- 確かにx3すごくよいですよね!ですがrxからx3への乗り換えって躊躇しますよね。車かくとか、ラグジュアリー感とか。x3への乗り換えを検討したとしたら、ボルボxc60の試乗をしていないのもきになります。xc60のほうが静粛性や乗り心地はいいですからね。x3への乗り換えはないとみました。
- Re: タイトルなし
- めだかさん、コメントありがとうございます。
XC60はそんなに静粛性高いのですか??
それはぜひ試乗しないとですね…
たしかにRXで不満もないし、見栄えも良いから乗り換えるのは躊躇しますね。
- No title
- 記事のボリュームがすごくて、読み応え抜群でした。
まるで実車を見てきたかのような錯覚を覚えるほどでした。
記事作りは大変でしょうが、これからも濃ゆい内容に期待しています。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます(^_^)
まとめ記事なので過去の記事とガッチャンコしてるのもあるんですけどね。
これからも読み応えある記事を提供し続けます!