今回お届けするのは、年末に関西のお友達に会いに大阪まで行ったときのネタです。

昭和レトロやワンダースポット好きな私のために、お友達がDEEPスポットとして案内してくれたのは…。
続きをどうぞ↓
今回訪れたのは、大阪でも戦後に闇市として栄えていたという鶴橋の商店街。
なんばのビジネスホテルまでお友達が納車されたばかりのレクサスLS500hでお迎えに来てくれました。

VIP気分でLSに乗り、鶴橋までドライブ。
この日は、関西の車仲間の皆さんと鶴橋で焼肉パーチーの予定だったので、約束の時間まで2時間くらいあったので、鶴橋商店街をカメラ散歩することにしました。
鶴橋商店街は、韓国、朝鮮、中国などの方々を中心に戦後にコミュニティを形成していったのとのことで、商店街には韓国系のお店が多く見られます。

鶴橋西商店街のほうから駅に向かいます。
こちらの西商店街は焼肉系のお店が多いです。

年末の12月29日でしたが、大いに賑わっていました。
鶴橋西商店街を抜けると、鶴橋駅にでます。

高架下には昭和レトロなお店が並び、ものすごい活気がありますね。
この街はバイタリティがあるなぁ。
東京のどの駅とも違った、なんとも言えない勢いがあります。

老若男女、待ち合わせをする人々でごった返す鶴橋駅前。

焼肉店からの煙で、遠くが霞んで見えます(笑)
駅前には、精力増強のすっぽんやマカなどを扱うお店がありました。

なぜかそこでブツを買うお友達(笑)

それがどうなったかは、この方のブログをごらんください(笑)
その後も鶴橋商店街を散策です。

駅前のそば屋もどこか昭和な風情が漂っています。
駅前から今度は鶴橋商店街へ入っていきます。

ここは狭いアーケード街になっていて、まさに戦後の闇市の雰囲気を色濃く残したDEEPな空間です。

私は大学時代、横浜市内でも戦後の闇市だった六角橋商店街を通って通学していましたが、そこと同じ雰囲気があってどこか懐かしい気持ちにもなりますが、鶴橋のほうが商店街のスケールはものすごく大きいです。
商店街の中は、韓国系のお店が多く、キムチや焼肉店、さらには布団屋や民族衣装を扱う店までいろいろ。

特に印象的だったのが、布団屋さんが結構たくさんあるのですが、隣に焼肉店とかキムチ屋さんなどがあり、匂いがかなり出ているのに大丈夫なのかなと心配になりました^^;
そんなことはケンチャナヨなのかもしれませんが(笑)

商店街の中は迷路のように入り組んでいます。

商店街を抜けた先にもまだいろいろなお店が続いていて、どこまで行っても興味が尽きませんが、あまり遠くまで行くと集合時間に遅れてしまうのでこの辺りで引き返します。

それにしても、私好みな昭和レトロな雰囲気で、一人で散歩してたら半日はは過ごせそう。
商店街の中にはキムチだけではなく、豚足やら魚やらいろいろな生鮮食品が売られていました。

年の瀬で買い物に来ている方も多かったみたいです。
アンコウとか普段あまり見ない食材も。

高架下の商店街、戦後の闇市の風情を色濃く残す鶴橋商店街は、今もなお活気に満ち溢れていて、なんだか嬉しくなりますね。
最近ではシャッター通りになってしまった商店街も多いですから。

それにしてもすごい人混みです。

大阪で焼肉食べるなら、鶴橋に行けば間違いなさそうですね。
さすがに生物はお土産に持って帰れないので買いませんでしたが、近くに住んでたら買い物にも困らなそうです。
大阪観光される方は、DEEPな鶴橋も探検してみてはいかがでしょうか?
昭和レトロ好きにはたまらない、戦後の闇市感がありましたよ。
「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズでした。

- 関連記事
-
- 【価格は高いか!?】VW アルテオン見積もりました!意外と需要があるのかッ!?
- 【良すぎて耐えられないw】BMW新型X3試乗しました!内装・価格見積もり・試乗インプレッションまとめ!
- このページのトップへ
コメント
- こんばんは〜
シンガポールからコメントしてます(笑)
先日はありがとうございました(^^)
こちらが案内しなきゃやのに右も左も分からなくなってしまいました( ̄▽ ̄||)
リンクもありがとうございます〜
なんか足跡多いと思いました(笑)
また来月宜しくおねがいします〜( ´ ▽ ` )ノ
- Re: タイトルなし
- コルさん、先日はありがとうございました^^
勝手にリンクさせてもらっちゃいました^^;
この前の散歩もとても楽しかったです。
今度はドライビー先生ややれんのーさんなども一緒にカメラ散歩できたら良いですね。
また来月も楽しみにしています^^
コメントの投稿
- 【価格は高いか!?】VW アルテオン見積もりました!意外と需要があるのかッ!?
- 【良すぎて耐えられないw】BMW新型X3試乗しました!内装・価格見積もり・試乗インプレッションまとめ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ