レクサスLS500の試乗インプレッション!
2017年10月にフルモデルチェンジしたレクサスのフラッグシップ、新型LSのハイブリッドではない3.5L V6ツインターボモデルの「LS500 F SPORT」に試乗させてもらいました!
以前には先行して配車されていたハイブリッドモデルのLS500h F SPORTには試乗させてもらっていましたが、ターボモデルのLS500は今回が初めて。
というか、この日にディーラーに配車されたばかりで、営業さんよりも早く乗るという試乗になってしまいました^^;
この日は別の用事で行ったんですが、タイミングが良かったです。

ディーラーでの待ち時間にLS500 F SPORTを試乗させてもらい、夜だったので写真はあまり撮っていませんが、ヒートブルーの新型LSはすごくスポーティーに見えました。
さて、今回はいきなり試乗編です!
レクサスの新型LS500、そのフラッグシップたる走りはどんなものでしょうか?
過去には新型レクサスLS500h F SPORT試乗インプレッションもお届けしています↓
レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【1】外装はノーマルと比較してどこが違う?
内装を他グレードと比較インプレッション!レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【2】
評価は期待を超えるか?! レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【3】
それ以前にも新型レクサスLS500h version Lを見てきたという記事もアップされています↓
レクサス新型LS500h見てきた!ため息が出るほど美しい!外装内装インプレッション短評
【画像】レクサスLS見てきました!外観は宝石のように美しい!!エクステリアインプレッション
【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】
【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション
新型レクサスLSの価格やスペック、先進装備、見積もりなどについてまとめました↓
レクサス新型LSの価格は980万円から! 見積もり・燃費・スペックなどフルモデルチェンジ情報まとめ
新型レクサスLSの価格やスペックなどは上記記事もご参照ください。
これから加筆されてる新型レクサスLSの最新情報や、過去のエントリーが気になる方は以下の新型LS関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
レクサスLS関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスLS500 F SPORTの試乗ドライブフィールインプレッション!
試乗車として用意していただいたのは、新型LS500のスポーティグレードのF SPORTです。
スポーティグレードだからといって、エンジン特性などが変わるわけではありませんが、専用の足回りになっています。
新開発というV6 3.5Lツインターボは、最高出力422ps/6000rpm、最大トルク61.2kg-m/1600〜4800rpmという必要十分以上なスペック。
燃費は9.5km/Lと、このクラスとしては悪くはないですが、LS500hは15.6km/Lなので、経済性を重視される方はハイブリッドを選んでも良いかもしれませんね。
ただ、価格差も大きいので、燃料費をペイできるまで乗れる人は少ないでしょう。
ただ、給油回数を減らすことができるというのが一番のメリットかもしれません。
さっそく乗り込んでみますが、見た目はLS500hとまったく同じなので特にレポートはしませんが、過去のLSのインプレッションを参照していただければ幸いです。
レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【1】外装はノーマルと比較してどこが違う?
内装を他グレードと比較インプレッション!レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【2】
こちらのLSはF SPORT専用のホワイト内装でした。

全面ホワイトではなくて、ワンポイントにグレーが入っているのが良いですね。

このときは「一人でご自由に乗ってきてください」とのことでしたので自由にドライブできます^^
さっそくエンジンを始動してみます。
「キャシャドゥーーーン…」とすごく遠くのほうでエンジンが始動した感じ。
静かではあるんですが、エンジン音は聞こえるという印象です。
そのまま電気式のシフトレバーをDレンジに入れて走り出します。
クリープで進み始めますが、さすがにどっしりとしたボディの大きさを感じます。
ディーラーから片側1車線の国道に出ていきますが、一旦停止した際にもアイドリングストップします。
アイドリングストップの停止はスムーズ。
LSには電動パーキングブレーキとブレーキホールドがあるので、ホールドボタンが押されていれば、ブレーキペダルから足を放していられるのでとても楽ちんです。
そしてアクセルを踏めばアイドリングストップ解除とブレーキホールドも解除されて走り出します。
アイドリングストップからの復帰は、さすがにスムーズなんですが、想定しているよりは振動と音を感じるかなという感じ。
フラッグシップというともっと圧倒的な静けさかと思っていましたが、エンジンサウンドを聞かせる仕様になっているのでしょうか?
F SPORTだからか?
アクセルを踏んで走り始めますが、「モロモロモロモロ…」というV6サウンドが聞こえてきます。
これも「普通に考えると静かなんだけど、もっと静かでも良いかな」という印象です。
そして、足回りですが、これは想定しているよりハードです。
あえて裏道の生活道路に入ったのですが、マンホールなどの路面の凹凸はコツコツと伝えてきます。
決して不快な感じではないのですが、良く出来たスポーツセダンのような乗り味で、F SPORTというキャラクターだからこういう味付けなのかもしれません。
想像以上にドライバーズカーとして仕上がっている気がしました。

一方、ステアフィールですが、こちらは以前のレクサス車よりは全体的に重くどっしりとした感じにはなっているんですが、ロードインフォメーションの反力というよりは、全体的に均一に重いと言う感じ。
なので設地感が希薄な感じはします。これはどのレクサス車にも言えることで、これがレクサスの味と言えば統一感があります。
路面の不快な微振動などはシャットアウトされて、均一的なステアフィールを実現しています。
ホイールベースが長いので、直進安定性は良いですね。

ドライブモードセレクトがノーマルで走っていますが、路面の凹凸はコツコツと伝えてきます。
これがスポーツにしてもエコにしても、このコツコツ感は感じるので、もっとコンフォート寄りの設定があっても良いんじゃないかというのが、私がフラッグシップに期待するところでもあります。
ドライバーズカーとしては楽しいとは思うんですが、常に走りを楽しみたいわけでもないですし。

ブレーキのタッチはしっかりしていて効きもよいですね。
また信号で停まってアイドリングストップしました。
停止中に何故かアイドリングストップが解除されてアイドリングが始まりました。
その時、ブルンと縦に揺れる振動を感じました。
これは結構な振動だぞ。
停止中にアイドリングストップが解除されると結構振動が気になるかもしれません。
これは新開発のターボエンジンの熟成に期待ですね。
以前のV8のフィーリングなどを期待してると、想定しているより騒音と振動は気になるかもしれません。

市街地の試乗だったので全開加速などは試せませんでしたが、中間加速などからグイッと踏み込んでみると、「グラァァァァン!」と力強く加速!
さすがにボディが重いので、「めちゃくちゃはえええ!」という感じではありませんが、リニアにスピードが立ち上がります。
それにしても、本当に走りを楽しむスポーツセダンと言ったキャラクターで、F SPORTらしい乗り味になっていて面白いと思いました。
他のグレードも試乗してみたいですね。
そして、荒れた舗装路ではロードノイズもそれなりに入ってきます。
20インチのタイヤ&ホイールなので、ロードノイズの面では不利ではあるんですが、こちらも想定しているより聞こえるなと言う印象です。

そして、カメラ式の電子インナーミラーですが、これも面白いですね。

慣れるまでは視線の合わせ方に戸惑いそうですだ、夜間でもよく見えます。
後席に人を乗せるのであれば、今後はこうしたミラーがあると良いですね。
と言った感じで、15分程度の街乗り試乗も終了。
今回はちょっと短めの試乗でしたので、インプレッションも簡単になってしまいましたが、なまっくすさんがLS500のインプレッションも詳しく解説されていたので、そちらも参考になさってみては?
レクサスLS500 F SPORTの試乗の感想・評価は?
15分程度と短い間の試乗でしたが、レクサスLS500のF SPORTを試乗した個人的な感想としては、「LS500h F SPORT同様に、こちらもドライバーズカーとして仕上げられているけど、もっとコンフォートな設定もあったらいいのに」と思いました。
私自身、先代LSには試乗していないのでなんとも比較できない部分ではあるんですが、今回試乗したLS500は、騒音振動面では、想定しているよりも感じる部分が多かったです。
とくに、アイドリングストップからの復帰は若干気になりました。
停止状態でアイドリングストップが解除されると、ブルンという縦揺れが感じられるので、この辺りはフラッグシップとしてはもっと抑えていて欲しいところでもありました。
水温が上がっていればもっと違う挙動なのかもしれませんが。
路面の凹凸もコツコツと角は丸められているものの伝えてくる設定で、走りを楽しみたいときにはこのくらいのほうが心地が良いのですが、ゆったり街中を流したいときにはもっとコンフォートなサスの設定も選べると良いなと思います。
ドライブモードセレクトでサクッと選べるといいですね。
カスタマイズなどすれば、設定できるのかもしれませんが、試乗では試せませんでしたので。

やや辛口な評価になってしまいましたが、ドライバーズカーとして楽しい一台になっているのは間違いありません。
絶対的なボディ剛性や静粛性は他のレクサス車より確実に高いですし、RXなどよりも数段乗り心地も良いのは間違いありません。
もっとゆったりとコンフォートに乗りたい人には、F SPORT以外のグレードを選ぶという選択肢もありますので、それで解決するかもしれませんね。
他のグレードのLSも試乗できる機会があれば試してみたいと思います。
絶対的な乗り心地や静粛性は高いのでご安心を^^
それに加えて、レクサスでも最新鋭の安全装備や快適装備、そして室内の質感の高さがLSの魅力でもあります。
「コンフォートなだけの退屈なフラッグシップはもう飽きた」という方には、ドライバーズカーとして楽しめるこのLS500 F SPORTは最適な一台となるのではないでしょうか?
心が若返るような高揚感がある車だと思いますよ^^
新型レクサスLSを購入検討されている方は参考にしていただければ幸いです^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から下取り見積もりしてもらえると毎日更新する活力になります(笑)

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
新型レクサスLSが気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部エリアで新型LSを購入検討している方は、紹介キャンペーンもありますので、興味ある方はブログパソコン版のメールフォームからメールくださいませ^^
レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^
一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!
応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


- 関連記事
-
コメント
- LCに試乗したときに、めちゃくちゃ乗り心地良くてビビってたんですけど、LSはもっと乗り心地いいのかと思ってたら、どこでもあんまり評判良くない見たいですね。
なんでやろ(´・ω・`; )?
でも美しい(´ω`*)
- Re: タイトルなし
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
世間ではLS500のほうがLS500hより良いとのことですが、私はハイブリッドのほうが印象良かったなぁ。
LCも良いですよねぇ。