私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。

アウディQ2購入しました!


先日、ワンダー速報の次期愛車予想には多数のコメントを頂きましたが、大半の予想を裏切り(笑)、購入したのはアウディQ2でした。

AudiQ2_43_20180119072447c18.jpg

買ったのはミトスブラックメタリックですが、まだ実車がないので試乗車の画像でご容赦ください。

今回の購入は、営業さんが頑張ってセールスしてくれたからというのもありますが、もともとアウディQ2は購入検討に入っていた車です。

すでに2年くらい前に、「理想的な車かも」と記事にしていたのでした↓

「ぼくのかんがえたスーパーカー」…に近いのはアウディQ2だった?!

今回はその記事を振り返って、アウディQ2のどこが良いのか、購入の決め手となっているポイントについて書いてみたいと思います。


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







最近の私の愛車遍歴は、フォルクスワーゲン ゴルフV→レクサス CT200h→レクサス IS300h→レクサス NX200t→マツダ デミオXD→レクサス RX450h→トヨタC-HR→シトロエンC3、なりましたが、デミオ以降はRX450hと2台体制になっています。

今回、本来なら購入後2年を過ぎたRX450hと入れ替えで買える車を探していたんですが、営業さんがセールスしてくれていたアウディでは新型Q5あたりとスイッチすればちょうどよかったのかもしれませんが、新型Q5は個人的には内装の質感と価格が見合っていないと感じていて、RXからの乗り換え候補からは外れてしまいました。
そこでアウディではQ2が気になっていたので、商談。

Q2ではありえないくらいの好条件を提示してもらったので、割高感を感じていたのがようやく食指が動いて購入と相成りました。
この時はまだ、RXとC3どちらを売るか決めてなかったんですが、先にQ2の購入を決めちゃいました^^;
というのも年内登録が条件だったので。

AudiQ2_44_201801190724454b0.jpg

よくよく考えると、RXからQ2というのは車格が合わないというのと、快適装備がかなり削減されてしまうのであり得ないかなと。
パワーシートの設定がなかったり、シートベンチレーションの設定がなかったりするのが大きいです。

そこで白羽の矢が立ったというか、他に選択肢がなかったというか、シトロエンC3を入れ替えることにしました。
C3は可愛い見た目と楽しい走りで、手放すのは惜しいし期間も短すぎるので本当はもったいないんですが、今回はやむなしです。



レクサスRXは満足度は高いんですが、やはり大きいボディは取り回しに苦労します。
普段使いをするなら、やはり小さい車というのはそれだけで優れた性能なんだなぁと。

仕事で乗っているホンダの新型N-BOXとかめちゃくちゃ良くて、これでほんと十分だなと。

コンパクトな車というのは都内などでも運転も苦じゃないですし、キビキビとしたハンドリングと狭い路地でもスーパーの駐車場でも臆せず入っていけるのはすごくストレスフリー。

一方で、安全装備や先進性の高い装備も疎かにしたくはありません
C3にかけていた部分はここでした。
特に、私が買ったC3デビューエディションは、衝突安全ブレーキすら付いていないんです。今日日それってどうなのよと。

その点、アウディQ2はそれらを満たした車だと言えると思いました。

AudiQ2_45_20180119072441f9b.jpg




過去に書き出していた、私が理想とする車の条件がこちら。

・サイズはデミオなどと同じくらいのBセグメント程度のコンパクトカー
やっぱりサイズは小さいに越したことがないなと。
もちろん大きな車は大は小を兼ねると思いますが、私はそれほど積載性や室内空間の広さを必要としていません。
心地よい程度のドライバーズシートとせいぜい大人が座れるリアシートがあれば十分です。
ゴルフやCT200hが属するCセグメントくらいでも良いのですが、Bセグメントの便利さを味わってしまうと、もはや「積極的にBセグメントが良い!」とすら思えるほど。

アウディQ2のサイズは、全長4,191mm×全幅1,794mm×全高1,508mmとBセグよりはちょっと大きいです。

AudiQ2_42_20180119072442728.jpg
↑クリックで拡大します。

デミオのサイズが全長4,060mm×全幅1,695mm×全高1,500mmなので、それよりかは一回り大きいですが、1.8mを切る全幅はありがたいです。
そして全高も立体駐車場に収まる1,550mm以下なのでバッチリ。

C-HRと全幅は同じですが、全長が14cmくらい短いです。
デミオとC-HRの中間くらいのサイズ感ですね。




・パワートレインはディーゼルやハイブリッドなど、燃費性能の良いもの
たとえ車両本体価格が高くても、ランニングコストは抑えたいというのが私の心情です。
もはや金銭的な損得よりも、無駄に環境負荷をかけないことや、給油回数が少ないほうが何かとストレスフリー。
もちろん、出費が抑えられれば気分も良いですしね。
アウディQ2は、本国ではディーゼルモデルも用意されていますが、やらかしてしまった問題で日本国内ではVWグループはディーゼルの販売は無し。
輸入車はハイオクなのが玉に瑕なんで、そこだけは残念です。
まあそれでもC3よりは燃費良さそうですけどね。
私が買ったアウディQ2は、1.0Lターボのモデルなのでカタログ燃費も19.8km/Lと結構良いです。

AudiQ2_01_2018011907240479f.jpg



・安全装備や先進性の高い装備は付いていて欲しい
C3で一番不満だったのがこのあたりですね。
個人的に付いていて欲しいのは、「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド」「全車速対応アダプティブクルーズコントロール(ACC)」です。
レーンキーピングアシストやブラインドスポットモニターなどもあって欲しいところですが、幸いにもアウディQ2にはそれらがすべて装備できます。
標準装備でないのがよろしくないですが、オプションで装備できるので良しとしましょう。
アウディのナビは車載の通信端末によりGoogleMAPを読み出しているので精度が高そうなのが期待できます。
私が買ったQ2には「バーチャルコクピット」もオプション装備したので、それもワクワクしますね。

AudiQ2_05_20180119072409c31.jpg

そして新型Q5の初期導入モデルには付いていなかった「トラフィックジャムアシスト」もQ2には装備されています(Q5の2018年以降のモデルにはトラフィックジャムアシストも装備されます)。
これは渋滞時のほぼ自動運転が実現するという装備ですが、アウディの上級グレード並の装備がついているというのも嬉しいですね。


・細かいディーテールや質感にはこだわって欲しい
例えば、ドアヒンジは鋳造のものがいいとか、アクセルペダルはオルガン式がいいとか、木目にするならフェイクじゃなくて本杢目にしてほしいとか、マニアックなポイントではありますが、そうしたところにこだわった車であって欲しいというのがあります。

AudiQ2_13_2018011907241204a.jpg
↑クリックで拡大します。

昨今のアウディ車は、S-Lineにしないと内装の質感がプラスチッキーで、アルミ調のフィルムだったりで、マテリアルもイマイチな印象が否めないのですが、Q2はまだ車格的にそれでも許されるかなと。
しかも、A4やQ5ではアルミ調のフィルムだったりするんですが、何故かQ2では本アルミが付いていたり。

AudiQ2_26_201801190724145db.jpg

400万円クラスの車なら、このくらいの質感を担保してたらまあ良いかなと言う感じがしました。
エアコンやナビなどの電装品の見栄えは良いですしね。


バーチャルコックピットがあるとTVキャンセラーとの相性いいですよね(笑)



Audi TVキャンセラー A1(8X) Q2(GA) A3(8V) Q3(8U) A4(8K,8W) A5(8T,F5) Q5(8R,FY) A6(4G) A7(4G) Q7(4M) A8(4H) TT(FV) R8(4S) アウディ MMI 対応 テレビキャンセラー  E2Plug

価格:15,600円
(2018/1/19 11:48時点)
感想(26件)





これは素人でもポンと付けられるそうなんで、私も買ってみます!



それらをいろいろと考慮すると、アウディQ2は悪くない選択肢だと思いました。

・コンパクトなボディサイズ
・昨今流行りのSUVスタイル
・それでいて立体駐車場OKな全高
・1.0Lターボの好燃費
・先進の安全装備
・バーチャルコックピットやWifiなどハイテク感
・アウディならではの走りのどっしり感
・カッコイイエクステリア


などなど、挙げれば魅力も多い車なんですよね。


動いているところを見ると結構カッコイイんですよ。



↑動画でどうぞ。

惜しむらくはこのホイールの設定がないことですね!!(笑)
標準のホイールがダサいのでなんとかしたいと思っているんですが、オプションのアルミホイールのフィッティング画像が全然なくて結局保留にしました。
ホイール変わるだけでもかなり印象変わると思うんですけどね。ここはインポーターさんに頑張って欲しいところ。



そんなアウディQ2もいよいよ明日が納車となります!
納車レポートもお届けしますのでお楽しみに^^

これを機にアウディQ2に対して興味が湧いてきたよって人は、過去記事なんかも併せて読んでいただけると良いかと思います。

アウディQ2の過去記事はこちら↓

2017アウディ新型Q2試乗しました!エクステリアの評価は?【画像大量】

2017アウディ新型Q2試乗しました!内装の評価は価格に見合うか?(Audi Q2)

2017アウディ新型Q2試乗しました!後席やラゲッジの質感・実用性は?やや辛口(Audi Q2)

2017アウディ新型Q2試乗しました!乗れば納得!1.0Lのドライブフィールの評価は?(Audi Q2)

AudiQ2_03_2017061900362477d.jpg

アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。


ちなみに、いつもお世話になっているアウディさいたまで、「大山さん」という営業マンを呼び出して「ワンダー速報を見た」って言うと、がんばってくれると思います(笑)
私もこの営業さんだから買ったというのもありますしね。

年が明けてからも、今は特別仕様車も出ましたし、キャンペーンなどもやっているのでアウディ車が気になる方は、お近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^









ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







アウディQ2の動画がありましたので共有しておきますね!











ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

初めまして
僕もかなり気にいって購入検討していましたけど、
価格もそうですけど、ナンバーの所為でグリルのデザインが
酷くなっているのがどうしても嫌で見送りました。
今は兄弟車のT-ROCとXC40の日本導入待ち中です。
無題
次期愛車予想に完全に出遅れて置いてけぼりになった者です(笑)
まあ、予想しても外れていましたが…

アウディQ2カッコイイですね〜
黒だとより引き締まって良い感じかも♪
しかし、おっしゃる通り私もホイールはちょっと気になります…シンプル過ぎますかね!

唐突ですがドラヨスさん。
カムリのGレザーは買いでしょうか?
車体のデカさが許容範囲ならば買いですかね?
あとあのエクステリアもかな(*^^*)
Q2いいね!
お久しぶりです。
Q2、自分も良い選択だと思います(^^)
Bセグより少し大きい…、と言っていますがとある説明では、

「全長が3750mmから4200mmまでの乗用車で、排気量が1Lから1.5Lのエンジンを
搭載する物をBセグメントと呼ぶ…。」

とあるので、十分Q2もBセグと呼んでもおかしくないと思われます。(*^^)v
Q2は、CセグのA3ベースですが(ゴルフと同じMQB使用)オーバーハングを切り詰
めて4200㎜以下に抑えたBセグなサイズ感なのに、Cセグのプラットフォームで
搭載できる先進装備が使える所がQ2の超変化球wwな設計で、
これならBセグ大好き男でも買ってもよい車じゃないか…(笑)

と思わせる所ですがポロはデザイン共に超お気に入りなBセグ車なので
長く付き合っていきたいと思う次第であります(`・ω・´)ゞ

Q2の「良いとこ悪いとこ長期?レビュー」楽しみに待ってます。
Re: タイトルなし
モヤシ鍋さん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。

ナンバーとグリルの関係には注目していませんでした。
たしかに言われてみれば上に出っ張っていて、日本のナンバープレートの不格好さは残念でもありますね。

T-ROCも良さそうですよね。
XC40も、V40で気になっていたナビが大型化されて質感高そうで期待しています。
Re: 無題
恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。

ダメですよー毎日ちゃんとチェックしないと(笑)
こういうユーザー参加型のイベントも楽しいですね。
ラジオのようにリアルタイムでできたら面白いかも?
ツイキャスとかニコ生みたいな?
しゃべるのも好きなんでいつかやってみようかな。

アウディQ2のオプションカタログのホイールは一見カッコよく見えるんですが、ハメコミ合成詐欺でインチアップして合成されているので危うく騙されるところでした^^;
これに騙されてホイール買ったらクレームものですよ。

カムリは評判良いですよね。
すごくパワートレインの印象は良かった気がします。
内装はちょっと期待とは違ってたかな。全体的に良かったと思うんですが、なんだろう…刺さるものが無かったというか。
でもトヨタだし満足度は高いと思います。
Re: Q2いいね!
Bセグ大好き男さん、コメントありがとうございます。

ご無沙汰しています^^
さすがBセグ大好きを自称していらっしゃるだけにお詳しい(笑)

そうなんですよね、Q2はA3ベースなのが良いです。
Q3並に後席も広いし。
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが付いたこのクラスの車ってほとんど無いので、ある意味レア車かもしれませんね。

新型ポロはいかがですか?
2月くらいから見積取れるかもですよ。
くるまのかいかた
不思議に感じるのは車を先進装備等の不備はあらかじめ理解できているはずなのにそれを不満点として感じ、売却されるのは不思議です。
ものを真剣に愛するこころは大事かと感じますがそれは個人の感覚でしょうね。
Re: くるまのかいかた
りらっくまさん、コメントありがとうございます。

C3の売却理由は、先進装備の不備によるところではありませんよ。
C3に安全装備始め先進装備が付いていないのは不満点ではありますが、それを補う楽しさや可愛さがあるから購入したわけで。
今回はアウディの営業さんの熱意に共感しての購入となったわけで、Q2が欲しいからというより人から買っているという要素が強いです。
一方でC3は担当していた営業さんが何も言わずにいなくなってしまっていたので、維持する義理がなくなったというのが大きいです。C3を手放すのは本当に惜しいですけどね。
損得を考えたら賢い買い方ではないとは思いますが、義理と人情で人から買っているというのが私の買い方でもあります。
もちろん、欲しい車は買いますけどね。

物を大事にするのは私も同じです。
私の場合ブログをやっている手前、お世話になっているディーラーさんや営業さんから1台でも多く買ってあげたいというのがそれに勝っているんです。
できるだけ良い状態で市場に戻すことも、それを欲しいと思っている人の手に渡って経済を回すならそれもアリだと考えています。

私のような買い方をしている人はあまりいないでしょうね^^;

コメントの投稿

非公開コメント