クルマ離れの時代にクルマと付き合うことの意味「買っているのは時間だ」

クルマ離れ時代のクルマ考


昨今、「若者のクルマ離れ」とか、維持費の高騰による買い控え、カーシェアリングへのシフトなど、クルマを所有しない世帯や世代が増えていると思います。

たしかに、可処分所得が少なかったりすれば、維持費のかかるクルマなどはレンタカーで済ませたりするほうが賢い選択とも言えますね。

特に一部の間では、「クルマはお金がかかるコスパの悪いモノ、見栄を張りたい人が買うモノ」という風潮すらあります。
これは的を射ていると言えばそうなんですが、クルマを単なる移動の手段とだけでしか捉えていないと、まさに金食い虫にしかならないんですよね。

IMG_0318_1_20150731184333513.jpg


「クルマは移動の手段でしょ?他に何の意味があるの?!」

という人にはわからないかもしれませんが、クルマを所有することの意味って、それだけではないですよね。
このブログを読んでくれている多くの人は、その意味を何となく感じている人だと思います。

今回のエントリーでは、クルマ離れが叫ばれる昨今にアンチテーゼを唱える意味でも、「クルマを所有する意味」について、管理人の考えを語ってみたいと思います。

ご興味ある方は続きをどうぞ。






私の親父は、若い頃ラリーなどをやっていた影響で私が生まれてからも車好きで、私がまだ小さい頃からトミカのミニカーをオモチャとしてあげるほどでした。
その影響もあり、私は見事にクルマ好きとして育っていきます(笑)

中学生の頃には友達とモーターショーに行ったりしてましたね。
大学生のころには、プレイステーションでグランツーリスモが出た時には興奮したものです。


なので、若いうちから「早くクルマが欲しい」と思っていた若者だったと思います。

社会人になり、安月給ではありましたが、ローンで初めて自分のクルマを購入。
それはホンダの初代フィットの赤でした。

クルマ好きとしては、お金がないながらも少しこだわって、アルミホイールやマフラー、ルーフスポイラーなどを付けて自己満足のカスタマイズをしてみたり。

フィットと私

↑20年前の私(笑)


当時の手取りは会社の寮費を払った後だと15万とか。
ボーナスもほとんど出ないような状況でしたが、それでもクルマを買っちゃいましたね。
駅から離れた場所ということもあり、駐車場代は安い方だったと思いますが月7000円でした。
それに加えて月々のローンがあります。当時は車両保険は入らなかったかな。
安月給の中からは結構な出費ですが、それでも、クルマを買って正解だったと思います。


まず、行動範囲が大幅に広がりましたね。
一人暮らしでしたが、雨の日でも夜でも気にせず買い物に行けるようになりましたし、まとめ買いなども気楽に出来て時間と労力を削減できました。
ちょっと気分転換したい時など、近所をドライブするだけでもだいぶストレス発散になりました。
それは今でもそうですけどね。

CitroenC3_02_20180120113452bbe.jpg


人間には寿命があるので、いつか死にます。
ということは、時間が有限ということです。
何事をするにも、「限られた時間を削って」やっているということです。
言わば命がけで何事もやっているのです。

クルマを所有するということは、その限られた時間を消費する枠を少なくすることができるということです。
買い物をするためだけにレンタカーを借りたり、雨が降ったからと言ってレンタカー借りたりはしませんよね。


2_2013081322281901b.jpg


カメラの話になりますが、私が思うカメラの一番大切な性能は、センサーでもレンズでもなく、
「撮りたいと思った時に手元にある」という事だと思っています。

クルマにも同じことが言えると思うのです。
「乗りたいと思った時、手元にあること」
これがクルマを所有する一番のメリットではないでしょうか。
そうすることで時間も手間も抑えることが出来て、人生の時間を無駄にすることも減ります。

言い換えるのならば、「クルマを買うということは時間を買っているのと同じ」ということです。
もちろん、「買った時間」を何に使うかはその人次第ですが、その時間で思いついたことが将来を左右するかもしれませんし、クルマを使っているときに運命の出会いをするかもしれません。
少なくとも、そう意識することで時間を大切に過ごしたいと思うようになれば、クルマを買った意味も深まるのではないでしょうか。



「クルマ離れ時代に、クルマと付き合うことの意味」、とタイトルを付けさせてもらいましたが、まず一つ目の意味としては、上記のようなことが挙げられると思います。

もちろん、クルマを持つということの意味は、これだけには留まらないですけどね。
それはまた、次回以降で記事にしていきたいと思います。

いやぁ、クルマってやっぱり良いモノですよね。

イイネと思ったらシェアお願いします^^





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ







私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ

マイカー査定の最後の砦『カババ』


「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
この理屈で行くと次は空ですね!
ヘリを購入しちゃいましょう!私も欲しくて何度も調べています。笑
こんにちわ
私も小さな頃から父親が車が好きでその影響でミニカーやら車のカタログばかり見てました!
周りはウルトラマンやらなんやらでしたが私はいつも車、車でよくドライブにつれていってもらってました!
母にミニカー捨てられたときは本気で怒ってました(笑)
友達からは歩く車辞典(車種当て)とか言われてました(笑)
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

ヘリをご検討とはすごいですね(^_^)
私も早くそのステージへ上がりたいですね。
Re: タイトルなし
GSさん、コメントありがとうございます。

GSさんもお父様の影響なんですね。
車は男のロマンでもありますよね(^_^)
お母さんあるあるですね(笑)

私も英語の読み方は車の名前で覚えたりしてました(^_^)
無題
形は違えど私も父親から影響を受けたに等しいです。
父親の形見としてトヨタキャミを受け継いで初めてマイカーを持ちました。

それ以来行動範囲が格段に広がり、ドライブの楽しさを知り、今では車が無い生活は考えられません。
それまで全く興味がなかったのに今ではメガウェブは私の聖地です(笑)

車ってやっぱり良いモノですよねぇ♪
Re: 無題
恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。

メガウェブにいかれてるんですね^^
私も先日アルヴェル見に行ったんですが、タイミング悪く置いてなかった^^;;
あそこは良いですよね。
女性も結構いて、興味持ってる人が増えてるのかなと嬉しくなります。
ドラさん 遅コメ失礼します
おはようございます!!
このシリーズ実に考えさせられるネタであります(^o^;)

ワタクシも若い頃かなり無理してクルマを買ってましたねぇ・・ 当時はハイソカーブーム真っ盛り。そんなハイソカーの端くれからスタートでした。以降もうクルマの無い生活は考えられませんでした。
仕事もクルマが無いと出来ない仕事に転職(笑)・・そして現在に至るワケです

今のコ達も聞くと本当はクルマが欲しい様です。しかしクルマそのものもですが、車庫に保険に燃料に税金に・・ちょっとお金がかかり過ぎます。特に都会(東京の・・)皆さん駐車場事情は大変厳しい・・反して電車が便利で困っちゃうてっ感じでしょうか・・逆に田舎のコは完全に生活必需品・・。状況は地域差で相当あるのではないでしょうか。あと若い子達の所得が減ってるのも大きな要因です。ココなんとかしないとイカンのでしょうね。

カメラは撮りたい時に手元に必須・・コレも同感 しかし最近のスマホのカメラ性能素晴らしいスギ・・単体カメラは特殊機器に追いやられてしまうのでしょうか・・こっちの方がワタクシは心配です



Re: ドラさん 遅コメ失礼します
やれんのーさん、お忙しい中コメントありがとうございます。

私も車のない生活は考えられないほどですが、ハイソカーのようなセダンはIS以外乗ったこと無いという^^;
またいつかセダンは乗りたいと思っています。
アテンザもまたマイチェンしますね。

若い世代の人たちも、できることなら車を持ちたいでしょうね。
維持費や給料などの問題で持てない人がほとんどです。
これはかわいそう。
昔と違って会社員の給料だけでは豊かに暮らしていけない現状があるので、どうも買い物に対して保守的になってしまい、結果として経済が停滞してしまうという悪循環にありますよね。
法人税を引き下げるなら、ちゃんと給料も上げて欲しい。それが出来ないなら所得税や消費税を下げたほうがいいような気もします。
また、以前と違って希望が持てるのは、会社の給料にとどまらず副業がし易い環境になっていることです。
インターネットで個人で仕事を受託できるサービスもありますので、やり方次第で起業できる人も増えています。
大切なのは、自分からアクションを起こすということなのでしょうね。

スマホはまさに綺麗すぎてこれで十分とも思ってしまいます^^;
でも結局はレンズ性能がモノを言うので、スマホのレンズが大型化しない限りは、一眼に敵うことはないんじゃないかと思います。
撮りたい絵にもよりますが。
初めてコメントを書かせていただきます。私自身も車に興味があり、ある車に一目惚れしそれを買うために働いてから3年後の22歳でGS200tを買いました。とても身の丈にあってなく、月のローンなど返済が大変ですが、これもひとつの経験だと思っています。欲しいもののために他のものを一切我慢し必死になってお金を貯めました。ドライブが楽しくて楽しくてしょうがない日々です(笑)
Re: タイトルなし
fleekyyさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝!
若くしてレクサスとは頑張りましたね(^ ^)
身の丈を自分で上げましたね。同世代の子たちより一気に身の丈上がったと思いますよ。
驕ることなく、頑張ってくださいね(^ ^)
物欲刺激されて夢が出来ました
はじめまして。
山形県に住む大学生です。
私が育った山形は18歳になると同時に免許を取り、一人一台車を持つのが当たり前のような車社会です。
私は、幼い頃から車が大好きで、ワンソクさんのように小学生や中学生の頃から東京モーターショーに行ったりしていて、18歳の誕生日に免許を取得して、中古の軽を買い、楽しいことがあったときも、嫌なことがあったときの気分転換としても、運転を楽しんでいます。
しかし、来年度から就職して上京することが決まり、東京では駐車場にもお金がかかることを知り、車を所有することは諦めていましたが、この記事を読んで勇気をもらいました!
大変なことかもしれませんが、私の唯一の趣味である車を手放すことは絶対にしないと決めました!
そして一生懸命働いて、ワンソクさんのようにたくさんの車を買って濃い時間を過ごしたいです!
上京後の目標は駐車場料金を滞納しないこと笑ですが、東京での生活に慣れたらCX-8を買いたいと思っています。
Re: 物欲刺激されて夢が出来ました
れおさん、コメントありがとうございます。

お若いのに車好きとは素晴らしい^^
東京はたしかに駐車場代高いですが、さいたまは安いですよ!(笑)
都内に住まなくても郊外に駐車場付きで家を借りるという手段もあります。
通勤も埼玉からなら30分以内で都内まで着く場所もありますしね。
いろいろ考えてみると解決法はあるはずですよ^^
ワンソクさん返信ありがとうございます!
埼玉だと車を所有するハードルが若干下がるんですね!
教えていただきありがとうございます😊
しかし、その浮いたお金で更に車買っちゃいそうです笑
学校が休みだったので一日中ワンソクTube見ていたらRXとUXが欲しくなってしまいました😅
RX450hと普通のコンパクトカー(ヤリスとか)の組み合わせかRX300とUX200なら二台いけるかなとか学生のくせに生意気に妄想してます笑
ワンソクさん見習って早く現実にして、自分の身の丈をあげたいです!
Re: ワンソクさん返信ありがとうございます!
れおさん、コメントありがとうございます。

うちの近所なら駐車場代も1万円くらいです。
駅から遠ければもっと安いところもありますね。
都内だと3万4万当たり前で、郊外の家賃並の駐車場代になります。

2台持ちの夢、叶えてくださいね^^

コメントの投稿

非公開コメント