クルマ離れ時代のクルマ考
前回の記事に続いてシリーズ第二弾のリバイバルです。
前回記事はこちら↓
車離れの時代にクルマと付き合うことの意味「買っているのは時間だ」
今回はそのシリーズ第二弾として、車と言ってもいろいろな価格やブランドがあるなか、何のクルマを選ぶのか?ということについて自分の考えを書いてみたいと思います。

「クルマは移動の手段でしょ?他に何の意味があるの?!」
という人にはわからないかもしれませんが、クルマを所有することの意味って、それだけではないですよね。
このブログを読んでくれている多くの人は、その意味を何となく感じている人だと思います。
そんなクルマを所有する意味について、管理人の考えを語るシリーズの第二回です。
続きをどうぞ。
クルマは安くない買い物です。
それでも、クルマに対する考え方は人によって様々です。
「とりあえず動けばいい」
「安くて燃費が良い軽自動車で十分」
「送り迎えに走りやすいコンパクトなスライドドアが良い」
「パワーがあってスポーティなクルマがいい」
「たくさん人が乗せられて楽しいクルマがいい」
「質感が高くて見栄えが良いクルマが良い」
などなど、クルマに対する考え方はその人のライフスタイルや所得によっても変わってくると思います。
クルマは生活必需品でしょうか?
それとも嗜好品でしょうか?
クルマを、普段着る服のように単なる生活必需品としか考えていない人も、世の中には実は多いのではないでしょうか。
でも確かに、私もクルマは服と同じだと思う部分も多いです。
服も、「着れればいい」というレベルの安い服もあれば、高級スーツやブランド物の高価なものまでピンきりにあります。
でもどちらも身体を覆い隠し、寒さをしのいでくれるものです。
クルマも同様です。
「動けばいい」というレベルなら、中古の軽自動車なら50万円もしないものもありますし、スーパーカーのレベルなら数千万円のクルマもあります。
これって似ていませんか?
皆さんは、クルマを服のように「身につけるもの」だと考えたことは有りますか?
服やカバン、財布などはブランド物を身につけていても、乗っているクルマにはあまりこだわりを持っていない方も世の中には結構多いのではないでしょうか(当ブログ読者の方には少ないかもしれませんが)。
良い服に身を包むと、自分の少し格が上がったような、背筋がピンと伸びて仕事や生活のパフォーマンスが向上することが多々あります。
事実、社長や投資家を相手にするような職業の営業マンは、ある程度の身なりをしていないと仕事になりませんし、アパレルの販売員をしている人が、ヨレヨレのシャツを着ていたら売れるものも売れないでしょう。
一方、ヨレた服やこだわりのない服に身を包んでいると、怠惰な生活に身を任せてしまったり、自分を卑下して見てしまったり、妥協や不満ばかりを口にしてしまったり。
「だってお金がないから」とか「ボロは着てても心は錦なんだよ」と言い訳ばかりしていても生活は一向に改善しません。
でも、そういう人に一張羅を着せてみたらどうでしょう。
きっと背筋が伸びて、何かやる気が漲ってきそうではありませんか?
クルマも服と同様です。
自分のライフスタイルや服装に似たクルマや、少し背伸びをしても良いクルマに乗ると見える景色が変わってきます。
貴方がオシャレをして出かける時、その服装を着てクルマから降りてくる様を想像してみてください。
今お持ちのクルマは、貴方の服装にマッチしていますか?
何も高いクルマを買えば良いということではありません。
ライフスタイルや服装に気を遣うのと同様に、クルマにも気を遣ってあげてください、ということです。
私も当初は、多少のこだわりは持っていたものの「クルマは動けばいい」と考えていました。
(でもこれは真意でもあるのですが。この件については、次回のネタにとっておきます)

そして、初めて自分で買ったクルマ「フィット」を7年乗ったあと、クルマ買い替えのタイミングでたまたま友人に連れられていったフォルクスワーゲンのディーラーに行った時、「なんとなく外車のほうが見栄え良いし、ちょっと背伸びしてみようかな」と思ったのです。
で、フィットからフィットへの買い替えを検討していましたが、急遽フォルクスワーゲンのゴルフを購入したのです。

ここでまず最初の変化がおきました。
その時の給料は別に今までとは変わっていませんでしたし、本当に背伸びをして20万円ほど高いクルマのほうを買ってみたんです。
でもそれによって、ただの移動の道具としか思っていなかったクルマが、車種によってもこれほどまでに違うのか、と気づくきっかけになりました。
背伸びをしたクルマに乗っている自分も、ちょっと気分が良かったですしね^^
見える景色が変わった、と言ったら大げさかもしれませんが、でもたしかにそんな感じです。
もちろんフィットが悪いクルマってことは全然なく、最新のフィットは私はものすごく評価している一台ですし、オススメできるクルマではあるのですが、その時の自分にとって違うクルマに乗ることはとても意義のあることでした。
例えばフィットや軽自動車に乗るにしても、自分なりのこだわりを持って買えば、それは貴方のライフスタイルに合ったクルマになります。
私も、デミオを買うときも自分なりのこだわりを持って、誇らしい気持ちで乗っていたものです。
当時の私は、フォルクスワーゲンのゴルフに乗ってみて、クルマというものに対しての興味がもっと増しました。
クルマという乗り物に対して、もっと自分でプライドを持って乗ってみようかなと思うきっかけになりました。
それが今の私を作り上げるきっかけになったと言っても過言ではないでしょう。
そしてその後、さらなる背伸びをしてレクサスCT200hを買うこととなったわけですが、それがブログを書き始めるきっかけになっていたことを考えると、あながちクルマの購入が私の人生を大きく左右したと言えると思います。
まさか、こんなに多くの人に見ていただけるブログやYouTubeを運営することになるとは、当時の私は夢にも思っていなかったです。
「クルマはどれも大して変わらない」と思っている方は、ぜひ一度、予算オーバーでも今買おうとしている車より少し上級なクルマに試乗されてみることをオススメします。
同じ販売店の中で上級なクルマに試乗されるもよし、輸入車の販売店に行かれてみるのも良い刺激があると思います。
今まであまり興味がなかったクルマに対して、いろんなクルマに触れることで「あっちのクルマの内装のほうが可愛い」とか「乗り心地が格段に違う」など、色々な興味が湧いてくることと思います。

これは女性においても同様で、特にクルマに興味が無い奥様のほうが服装やブランド品には気を遣われている事もあるかと思います。
クルマを服と同様に考えて見ると、内装などは欧州車のほうが垢抜けていたりして、外車ディーラーに行って奥様のほうが俄然興味が湧いてきたりすることもあります。
想像してみてください。
予算オーバーでも、イイなと思ったクルマから自分が降りてくる様を。
ちょっと良いホテルのエントランスに停めたそのクルマから自分が降りてくる様を。
ワクワクしませんか?

年収300万円台世帯が増えているとか、年々高くなる税金など、たしかにクルマを所有するには厳しい現状もあると思います。
でも、欲しいクルマがあったとしても「うちは貧乏だから」とか「維持費が高くて買えない」とか、買えない理由を口にするのではなく、どんなクルマがある生活がわくわくするのか、どうすれば買えるのか、を考えて生きなければ絶対に状況は改善しません。
「夢が持てない」なんて言う人も結構多いですが、夢を持たずしてどうして豊かになれるでしょう?
夢というのは、いわば目的地です。
カーナビに目的地を入力せずに走っていては、ただ同じ道をぐるぐると回るだけでガソリンを消費するだけです。
目的地を決めることで、初めて前に進むことができるのです。
その目的地が、「自分の好きなクルマを買うこと」だっていいじゃないですか。
夢は描かなければ実現もしませんからね。
いつも書いていますが、身の丈は自分が上げなければ誰も上げてくれません。
自己評価が低く、現状に甘んじて「金が無い」なんて口にしていたら、本当にそんな未来が現実化してしまいます。
「私はあのクルマを買う。だから私はできることから始めるんだ。」と自らを変化させて新しいことに取り組むことで、どんどんそれに近づいていきます。
人生のナビゲーションに、とりあえず近場の目的地を入力してみてはいかがでしょうか?
同じ道をグルグル回ることから、抜け出せるかもしれませんよ^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただけると嬉しいです^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^

- 関連記事
-
コメント
- No title
- 同感です!
上質な服に高級車、それと美味いメシ!
人生はなんと素晴らしいことか。
RXからの入れ替え車は1千万円越え期待してますよ!!!
- そうですよね
- いつも楽しく見させてもらっています。
服装と同じようにクルマをこだわったものにしてみる。
共感できますね。
最近のクルマは決して安くありません。
なのにクルマ選びの基準がみんなと同じだから安心みたいな理由を言う人が多い気がしますね。
とても残念です。
判断の根拠が他人任せの人はなんとなく薄っぺらく感じてしまいます。
今は嫁さんの頼みでミニバンに乗っていますが(トヨタを選ばなかったことでお義父さんともめてしまいましたがw)、次は目一杯拘りを詰め込んだクルマ選びをするつもりで準備中です。
これからもブログ楽しみにしてます!
- 車は着るものですね
- 10月くらいから拝見しております。
いつも詳しい話題をありがとうございます。
もう亡くなりましたが、栗本慎一郎という学者がいました。
車に乗ると横柄になったり攻撃的になったりするのは、自動車というものは道具ではなく自分の身体機能が拡張したイメージでとらえた方がしっくりするというものでした。
なるべくいろんな車に乗った方が面白いですし、1ランク上の車に乗ると快適ですね。
私は昔から静かな、エアコンがよく効く車が好みです。
実際には安い車にしか乗っておりませんが。
ともあれ、買える方は良い車に乗っていただくと、景気も良くなり良いことと思います。
どうも消費に二の足を踏む傾向があると思いますが、私たちがみな消費すれば自ずと景気は良くなります。そういう意味でブログ主様は率先なさっていると思い、私もあやかりたいと思っています。
- 仕事で色んな偉い方とお会いしますが、ほぼ共通してるのは、健康の為に運動をしていて、本を沢山読んでいて、服装に気を遣っている事ですね(^^)
これは成功してる方の原理原則だと思います。
仰る通り車も同じだと思います〜
そして車内も綺麗にされてますね。
明日、掃除しよっと(^^;)
- Re: No title
- イタリアさん、コメントありがとうございます。
そうですね^^
人生は何と素晴らしいことか!
1千万超え、イケるように頑張ります^^
さらにもう一皮むけないとかな。
- Re: そうですよね
- 生まれつきのクルマ好きさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
洋服はブランド品でも、車はこだわりなかったりする人もいますよね。
車や家も含めてコーディネートだと思います。
安い高い関わらず、自分のこだわりを持って選びたいものですね。
次の愛車は、自分の好きな車を選んでくださいね^^
ミニバンでも、こだわった選び方、自分のライフスタイルに合った車なら、最高の相棒になるでしょう。
- Re: 車は着るものですね
- 腹一杯さん、コメントありがとうございます。
素敵なHNですね^^
栗本慎一郎さんという学者さんは存じておりませんでしたが、自分の身体機能が拡張したイメージとは面白いですね。
普段おとなしい人が車に乗ると横暴になったりしますよね。
高い車や大きい車に乗ると自分まで大きくなったような錯覚をしますが、そういう車に乗った時こそ、立ち振舞いは紳士的でありたいですね。
景気はまさに気分的なところから変わってくると思います。
守りに入れば景気も下向く、消費は自分のためじゃなく社会のためだと思ってするようにします^^
- Re: タイトルなし
- コルさん、毎度です^^
健康のために運動、これが最近できてないです^^;
去年病気やって、転職してからはなかなか時間がなくてできなかったりでしたが、今年から心機一転またジムも始めようかなと思ってます。
いや、はじめます!
車内は割ときれいなんですが、洗車はあまりしないんですよね^^;
- いいね!
- 初めて投稿します、このブログは4年前頃から、車とおしゃれが好きで欠かさず
読んでいます、 夢は目的地いいですね、
今回の記事を読んで、感動している69歳の私です。いつも車を乗り換える時は少しだけ
見栄をはって乗り換えていますが、それで又仕事が頑張れるて素敵じゃないですか。
ワンダー速報とのんびりなまっけ日記は欠かさず毎日楽しみに読んでいますので
何時までも頑張ってください。
- ドラヨスさんへ
- いつも楽しみにブログを読ませていています。自分は今、19歳で、今年の夏にレクサスis300hを購入しようと日々貯金生活をしています。数年前まで自分は、「レクサス買うぐらいなら外車買うわ」とか、「所詮トヨタやし国産車にあんな高い金払えんわ」なんて吐かしてたんですが、ドラヨスさんのブログを見てから(ドラヨスさんがレクサスis300hに乗られてる時から)意見がガラッと変わっちゃいました笑
ドラヨスさんのブログを見て、もっと車に興味を持てたし、このブログに巡り会えて良かったなと感謝しています。本当にありがとうございます。
毎日忙しいと思いますが、更新頑張ってください!!!
あ、あとアウディQ2ご納車おめでとうございます🎉🎊
- Re: いいね!
- すーさんさん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です!
おしゃれ記事はあまり書いてない気がしますが(笑)いつも見ていただきありがとうございます^^
私は実際、少し身の丈よりも高い車を買うことで、ここまで成長できた気がします。
最近はRXより高い車買ってないけど、もう一皮むけないとです。
まだ次は何にするか決めていませんが、少し攻めた買い方をしても良いかもしれませんね。
最近はコンパクト系に偏ってきているので。
こちらこそ、いつまでも見続けていただけたらブロガー冥利に尽きます^^
今後ともよろしくお願いいたします。
- Re: ドラヨスさんへ
- マイケルさん、コメントありがとうございます。
おお~19でIS300hとは素晴らしいです。
レクサスもこういうお客さんを大切にしてほしいですね。
私がISに乗っているときというと、まだ免許も持ってないうちからワンダー速報を見ていただいていたんですね?
それはありがたいです^^
そして一つの目標を当ブログから見つけてもらえたなら、それはこちらとしてもありがたいですね。
クルマ好きな友達いたら、ワンダー速報宣伝しておいてください(笑)
アウディQ2、これから暫くの間、愛でる事になりそうです。
ありがとうございます^^
- No title
- いつも楽しく拝見しています。
遅ればせながら、このエントリーに賛同している者です。
今回、チョット背伸びして、BMWアクティブツアラー225iを購入したので、
記念に書き込みしてみました。
勿論、購入にあたり、当ブログを参考にしましたよ。
傲慢な考え方かもしれませんが、巷ではプ○ウスやア○アなど、
「皆が乗っている車種なら安心」的な安易な発想で車選びをして、
故に運転技術にも無頓着な人が多くなっているような気がします。
例えば「スピードを出す」のと「適切な加速」は異なりますよね。
もっと「車選び」・「運転」に誇りを持つ人が増えて欲しいと思う今日この頃です。
当ブログの読者の方は大丈夫と確信しております!
- Re: No title
- センキさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
アクティブツアラーの記事が参考になったなら良かったです!
かなり以前の記事を見ていただいてありがとうございます^^
プリウスは名前だけで買う人もいますが、今回のプリウスはなかなかどうしてよく出来ています。
走りはさておき、安全装備面では結構優れてるんですよね。
お年寄りを始め多くの人が乗る車だからこそ、安全装備が充実しているのは良いことだと思います。
ただ、シフトノブだけは改善するべきだとは思います。
間違えて入れやすいです、アレ。
コメントの投稿
- アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?
- アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ