月曜日は昼から都内でも大雪になり、弊社でも5時ころ少しだけ早く帰宅できるようになったのですが、それでも電車は遅れ気味で、普段より超混雑して遅延しながらの帰宅となりました。
地元の駅についたときには、雪が20cmくらい積もっていて、とてもじゃないけど車が動かせる状態ではありませんでしたね。

仕事で使うN-BOXもこの通り。
自宅に着いたら、車三台の雪下ろし(笑)
というか、ワイパーを立て忘れてたから、立てようとしたのですが、まさかこんなに早く積もると思って無くてかなり苦戦しました。
欧州車とか高級車って、ワイパーそのまま立てられない車多いですよね。
今回初めてRXのワイパー立てましたが、一瞬立て方わからずに苦戦しました(笑)
エンジンを切った後、ワイパーレバーを上に上げ続けると、メンテナンスポジションに異動してくれるので、そこでワイパーを立てることができます。
C3とQ2も同様にメンテナンスポジションに移動させてからワイパーを立てました。
家に着く直前に、アウディの営業さんからメールが。
「雪の重みでリアワイパーが破損する恐れがありますので、上げて対策をお願いいたします。」と。
フロントワイパーのことしか頭になかったので、このメールには助けられました!
アウディの営業さん有能〜♪
アンケートもしっかり5を付けておきますからね!(笑)
私は、車の回転も早いので、今までスタッドレスタイヤを装着したことは無く、「雪が降ったら乗らない」を徹底していましたが、今回の首都圏の大雪でも道路事情は大変なことになっていたみたいですね…。
まだ今シーズンは雪が降りそうですので、スタッドレスタイヤやチェーンをお持ちでない方は、十分ご注意くださいね!
あまり知られていませんが、雪道や凍結道路をノーマルタイヤで走ると、法令違反になって罰金や反則金を支払わなければならないケースもあるみたいですので、「なんとかなるでしょ」って軽い気持ちでノーマルタイヤで運転するのはやめましょうね。
途中でスタックしたり、それこそ事故ったりしたら最悪です。
それよりはちょっと寒くても歩いたほうが身のためと言うか、そのほうが早かったりしますからね。
また、自分はスタッドレスタイヤなどで武装していても、ノーマルタイヤの車にもらい事故される可能性もありますので、不要不急の場合を除いては、できるだけ乗らないのが一番良さそうです。
雪がやんでも、今度は凍結の恐れが高まりますので、特に夜間や早朝は橋の上などは特にご注意ください。
万が一のときのために、車に雪対策用品を積んでおくのも良いかもしれませんね。
![]() | タイヤチェーン 田村将軍堂スプレーチェーン460g★突然の降雪に!!タイヤにスプレーするだけでスリップを大幅に低減★いざっ!という時の備えに愛車に1本携行すれば安心!!車、バイク、自転車等 価格:1,275円 |

![]() | ジーユーピー GUP スノーソック グリップテックス 緊急用 タイヤチェーン GT ZZ2 Grip Tex 布製 非金属 タイヤ滑り止め 車 雪道 Autosock オートソック 価格:7,499円 |

スプレー式のすべり止めや、繰り返し使える布製のスノーソックなどもあるので車に積んでおくと良いかも。
私も一つ買っておこうかな。
雪のせいでしばらくQ2にも乗れませんが、安全を考慮してしばらく大人しく我慢したいと思います^^
皆さんもお気をつけて〜
管理人のつぶやき、昼のワンダー速報でした!
夜の更新もお楽しみに^^

- 三菱新型エクリプスクロス実写画像まとめ!前評判高いですよね。試乗してないけど画像は大量だぞ!
- 新型ヴェルファイア見てきた!マイナーチェンジの変更点をチェック!エアロボディはド迫力!
- このページのトップへ
コメント
- こんばんは。
- ボンネットフードに隠れ気味のワイパーってどぉするんだろう?と思ってましたがメンテポジションってのがあるんですね^^
千葉県北西部在住の私ですが車通勤が前提なので、毎年(その時乗ってる車)冬タイヤは必須ですね~^^;
前車アクアやその前の軽ではスタッドレス用意しておいてシーズン前に履き替えてましたが、今年はC-HRでタイヤサイズも大きいので保管場所や履き替えの手間を考え年末にグッドイヤーのオールシーズンタイヤに替えてました♪
純正装着だったミシュランプライマシーと比べてロードノイズは少し大きくなっちゃいましたが、月曜日の帰宅時間のシャーベット路面・火曜日の早朝の積雪残る凍結路面も普通に走れました^^
タイヤ購入の初期投資は安くないですが、履き替えなしで年中気にせず走れるのはめっちゃ便利だなぁ~と改めて思いました。
今回の雪は幸いにも昼過ぎにはほとんど解けましたが、ノーマルタイヤでスタックしてる車両があると準備万端の車が迷惑するので、「履き替え」もしくは「乗らない」を徹底して貰いたいと思います。
- 凄かったですねー!
- こんばんは!
こないだの雪は凄かったですねー!
雪カキを忘れて、まだ車に雪が残ったままで、ちょっと後悔しています。
週末までに溶けるかなって感じですが、
車にキズ付かないことを願うばかりです。。
- No title
- 初コメです。
さいたま市在住なので、近所ですれ違っているかもです。
RXはクロスオーバーカテゴリなので、ちょっとした悪路なら通常セダンよりももう少し先へ行けるということが優位性になっていると思っています。国内での環境なら悪路の半分は積雪と考えて、車の持っている優位性を削がないよう冬タイヤに履き替えています。
厳密なことを言うと、最低地上高もセダンと比べてそれほど大きい訳ではないし、前後のアングル角も同カテゴリ各車と比べて見劣りする、4WDシステムも本格的なオフローダーとは違う等々があるんですが、RX+冬タイヤにすることで、冬場出かけた先で悪天候に遭遇したときに、少なくとも周りの車の流れにじゅうぶん合わせられることや雪道での姿勢制御が結構イイので安心感つながっています。
交換の作業ですが、以前は20インチなんていうホイルではなかったので、自分でタイヤの履き替えをしていて、大型ジャッキやインパクトレンチをそろえることで、1本の替えを10分程度でしていたのですが、RXのホイルセットは30kg越えということで、今では歳も考えてディーラーさんに全てお任せしています。優しい担当者の方とお話しや相談する機会も増えて、そんなサービスの利用もありかなと感じています。
ドラヨスさんは冬場の降雪地域は避けているそうですが、北海道の一部を除く地域では、路面の凍結防止ということで塩化ナトリウムが主に散布されていますので、車体金属の防食対策という点で、そんなとこ行かないしというのは一番車に優しい対応かもですね。
- Re: こんばんは。
- アクアさん、コメントありがとうございます。
オールシーズンタイヤという手がありましたか。
そうそう、じぶんがスタッドレスなどで武装しても、ノーマルタイヤの人に貰い事故されたり、渋滞に巻き込まれるリスクは避けられないですもんね。
不要不急以外は乗らないのが一番な気がします。
- Re: 凄かったですねー!
- ブースケさん、コメントありがとうございます。
私も雪が固まってしまって、ボディに傷になったかもなぁと思ってます(^_^;)
週末には溶けて欲しいなあ。
- Re: No title
- ccokeさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
せっかくのSUVなら雪走ってなんぼ的な気もしますが、 RXはあまり悪路を走るようにはできてないですよね。
次に買う車はスタッドレスも検討しようかなー。
たしかに塩化ナトリウムはボディには大敵ですね。
コメントの投稿
- 三菱新型エクリプスクロス実写画像まとめ!前評判高いですよね。試乗してないけど画像は大量だぞ!
- 新型ヴェルファイア見てきた!マイナーチェンジの変更点をチェック!エアロボディはド迫力!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ