車好きな私が、まだ一度もやっていないこと。

管理人のつぶやき、昼のワンダー速報です。


自他ともに認める車好きだと思ってる自分なんですが、20年以上に渡る車人生にも関わらず、まだやっていないことが一つあるんですよね。
多くの車ユーザーはすでに体験済みだと思うんですが、私はまだ一度もやってない。

きっとそれをしたら得られる体験って、結構あると思うんですが。

201801250906392da.jpeg

ご興味ある方は、続きをどうぞ。





私が未体験なことって、冬用タイヤの装着です。

降雪地域の人なら、スタッドレスタイヤの装着は当たり前だと思いますし、ウィンタースポーツやスノーレジャーを楽しむ方も当たり前に装着してると思います。

先日の記事でも書いたように、雪が降ったら乗らないを徹底して、スタッドレスタイヤは買ったことないんですよね。
置く場所も無いし。
今ではディーラーで預かりサービスとかもあるそうで、それを使えば良いのかなとも思いつつ、埼玉では年に数回しか降らない雪のために、スタッドレスタイヤとホイールまで購入するとかなりの出費です。
RXとか履き替えたらいくらするんだよ?!って恐ろしくて調べてもいないです(笑)

20180125090643b82.jpeg
↑スバル本社にあったトリックアートです(笑)


スタッドレスタイヤを装着してないので、大好きなドライブも冬場は南方面しか行かないんですよね。
逆に夏場には北のほうへとドライブします。
まぁそれも年中行事として悪く無いんですが、この歳になって降雪地域へドライブできないのは人生損してるんじゃないか?とも考えるようになりました。
先日の都内の降雪でも思いましたが、雪降る日本ってやっぱり美しい。

夏の東北もいいけど、雪見しながら温泉に入ったり、しんしんと降る銀世界を自分の車で体験して無いなと。
ウィンタースポーツはしばらく遠ざかってるのでそもそもやりたいとも思ってないんですが、冬の日本の写真を撮りたいと言う欲が出てきています。
ワクワクすること、これはやるべきなんじゃないかと。

そう言えば忘れかけていた夢があったのですが、私はネイチャーフォトは苦手なんですが撮りたいテーマが生まれました。
それは色。
日本の四季や伝統を色でコレクトする、これをやりたいんですよね。
そして色相環を完成させる。
これを国内外に発信したいんです。
そのためには白を集めなくては。ということで、雪の日本を旅したいと思ったわけです。

20180125094731dae.jpeg


スタッドレス履いていれば万が一の降雪でも安心ですし。
RXはそろそろ入れ替えを検討してるので、履き替えるとしたらQ2か…
でもQ2はFFなんですよねぇ(^_^;)



ということで、降雪地域の車好きの方々!
スタッドレス初心者の私に、降雪地域の日本の良さと、注意点など教えていただけたら嬉しいです!
今シーズンは無理かもしれないけど、スタッドレス履いて雪降る東北へと旅してみたいなと考えてます!
おススメスポットなども教えてくれたら嬉しいです(^_^)

と言った感じで昼のワンダー速報でした!

夜21時の更新もお楽しみに!



クルマのフリマアプリ「ガリバーフリマ」








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
けちるなんてありえない
こんなに車に詳してくても冬のこわさ知らないのですね。埼玉ならなおさらです。夏タイヤは冬場かたくなります。より滑りやすくなります。よって雪が降る降らない関係ありません。冬場にスタッドレス履かないで運転するのは酔っ払い運転と同じです。すべったらどうするのですか?また晴れてても急に雪が降ったら車を捨ててくるのですか?運転中大雪に見舞われたらどうするのでしょうか?コスパコスパいってたら絶対に買うべきです。いや至急スタッドレスに履き替えてください。車がすべり、歩行中の赤ちゃん連れの親子をひいてもいいのですか?。罪としては軽いのかもしれませんが、殺〇と一緒ですよ。夏タイヤを履いてこのような事故おこしたらそれは犯罪です。今は違うかもしれませんが・・。タイヤ一本当たりの設置面積ははがき程度です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やはり首都圏は通年サマータイヤなんですね。私の住む仙台は南東北なので、降ってもせいぜい10cmですが(今シーズンは特別多い)、友人や同僚はほぼ100%スタッドレスタイヤに交換します。
私は冬の雪国へ車で来るのはオススメしません!!
スタッドレスタイヤでも雪が降ったら乗らないってのは同じです。保管方法、溝、経年劣化はサマータイヤ以上にシビアなので、東北出身者からすると『うーん、物好きですね』と思っちゃいます笑
雪道は時間も掛かりますし、渋滞も起きますし、立ち往生もあり得ます。
凍結路で事故を起こしたことがあるので、どうしても後ろ向きなことしか言えないのですが、新幹線のような安全で確実な乗り物がありますので、そちらを使って、ぜひ東北へいらしてください。
No title
私は降雪地に住んでおりますので、スタッドレスはこの時期必須アイテムです
冬道ドライブって危険もありますが雪景色はとても美しくて楽しいですよ
特に郊外で何もないところを吹雪の中走っていると、異世界にそのまま行ってしまいそうになるのがなんとも気持ちいい

私も先代モデルのRXを一時期所有してましたが、リアモーターの4WDはオマケ程度でたっぷりと積もった積雪路ではあまり役に立たずガソリンモデルのちゃんとした4WDのほうが良かったです
冬道ありがたいと思えるのは、しっかり効くスタッドレスタイヤと黄色いフォグランプ、リアからの巻き上げた雪でテールランプも覆い隠してしまうので追突防止のリアフォグランプ
LED式だとあまり使えないですが、電球式だと発熱で雪も溶かしてくれるので役に立ちますよ
是非一度SUVにスタッドレスタイヤを購入して冬道ドライブを楽しんで見てはいかがでしょうか?
今度出る予定のUXは是非4WDで(笑)
No title
雪国に住んでる私は10月にNXの納車となりましたが、一番先にスタッドレスタイヤの購入を考えました。11月には雪が降り始めますので慌てて購入して装着しました。タイヤは18インチ+ホイールだと18万円くらいになるので、17インチにインチダウンして履いています。(13万円くらい)
さらに今の車には空気圧センサーが付いていますが、これを装着していないスタッドレスに履き替えると空気圧が検知できずにメーター内に警告が出ます。私はいちいち警告が出るのが邪魔だったのでセンサーを約3万円でディーラーより購入しました。
結果としてタイヤ交換をするのに工賃等々含め20万弱掛かるわけです。
AWDにする必要もなければ寒冷地仕様にする必要もないし冬用ワイパーを買う必要もない。ましてやタイヤ交換をしないのであれば軽く100万ほど費用は変わってきます(レクサスの場合)。
雪が無い地域に住んでいるということはとても恵まれていると思っていいです(正直羨ましい・・・)。
雪道を走るときは十分準備して安全運転してくださいね。


ドラヨスさん、こんばんは。
スタッドレスは未デビューでいらしたんですね。
私は北海道で、ちょうど今頃免許を取得し25年(教習所の車はチェイサーでした。懐かしい♪)
当時の教習所の先生からは「轍は避けがちだけど、あえて入りなさい。スピードを出さなければ安全に走れるよ。」と教わりました。
その指示を守って雪道を運転していましたが、事故は一度も起こしていません。
個人的に気を付けたほうがいいと思うことは、凍った下り坂はギアを必ずDからB(昔は2D?)に下げて、極力ブレーキを使う回数を減らしたほうが安心かも…少し盛り上がった凍った交差点もスピード落としたほうが安心です…って、当たり前で余計なお世話ですよねf(^_^;
現在はほとんど雪道とは無縁の地に住んでいますので、10年以上雪道運転していませんが、当時は4WDでもツルツル路面はたまに横滑りして怖い思いをしました。
北海道でのことなので東北はまた違う路面状況かと思いますが、もしお出掛けされるなら、どうぞお気をつけ下さいね。
それから、気温が-10度くらいで雪道を歩くと、『キュッ、キュッ♪』と音が鳴るんです。気持ちいいですよ。
もし機会がありましたら是非、真っ白な世界で体験されてみて下さい。
長文で失礼いたしました。
Re: No title
匿名T様、コメントありがとうございます。

20インチクラスになると、ホイールとセットで恐ろしい金額になりそうで(^_^;)
RX以外の車にスタッドレス履き替えが良さそうですよね。

ご近所さんなら、すれ違っているかもしれませんね(^_^)
Re: けちるなんてありえない
たけ1975さん、コメントありがとうございます。

ひょぅとして同い年かもしれませんね(^_^)
冬場はスタッドレスのほうが燃費良くなったりするので、履き替えたほうが得策ですよね。
たしかに運転中に降雪があったら最悪ですね。
転ばぬ先の杖、命には変えられませんね。
次の車はスタッドレスでの納車も検討しようかな。
Re: はじめまして。
匿名O様、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です!
いつも見ていただきありがとうございます(^_^)

RXはリセールでもお得なのでオススメな一台ではありますよ(^_^)
まだレクサスに乗られたことないなら、一度は乗ってみても良いと思います(^_^)
Re: タイトルなし
仙台はやてさん、コメントありがとうございます。

やはり東北では必須ですよね。
それでも事故などのリスクは避けられないので、乗らないのが一番なのは間違いなさそうですね(^_^;)

新幹線で東北行くのも良いですね。
圧倒的に楽チンですし、たまに乗りたくなります。

毎年夏には東北へドライブしてますが、昨年は秋保温泉に泊まりました。

冬も満喫したいですね。
Re: No title
しゅにさん、コメントありがとうございます。

降雪地域に住まれてる読者の方も多いですね。
E fourは本格的な雪道ではイマイチですか…

UXにスタッドレスはかなり可能性高いですね(笑)
Re: No title
ふみおさん、コメントありがとうございます。

空気圧センサーにそんなにかかるんですか…
20万くらいは覚悟の上ですが、ホイールとセットでもそのくらいで済むのですね。
スタッドレスなら17インチでも十分だと思います。

さいたまは恵まれた土地だったんですね。
少し嬉しくなりました(笑)
Re: タイトルなし
Dr.さん、コメントありがとうございます。

チェイサーとはシブいですね!
25年前だと私と同じくらいですね(^_^)

雪道は友達のスタッドレス車には乗ったことはありますが、自分の車では未経験ですね。
でもいつかは自分の車で旅をしてみたいという欲求があります。

スタッドレスやチェーンでも万能でないのは理解してるつもりですが、ブレーキ踏まないとか坂道では上り優先とか、実際に住んでる人に比べたら経験が浅いので、ともかくじっくりゆっくりと走るようにはしてます。

新幹線アンドレンタカーってのも悪くないですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
匿名f様、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^
初コメ感謝です。

岐阜は良いですよね。
また行きたいと思う場所です。
以前にも木曽路を旅したことがありましたが、その時行きたくて行けなかった郡上八幡や白川郷に昨年念願叶って行けました。

雪の岐阜もまた良さそうですね。
車で走ったらさぞ美しいところなんでしょうね^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
匿名M様、コメントありがとうございます。

冬用タイヤでも完璧ではないですよね。
もらい事故も含めて注意しないとですね。
私の場合は乗らないを徹底してますが、そうも言ってられない場合もあるでしょうしね。

お互い注意していきましょうね。

コメントの投稿

非公開コメント