アウディQ2納車されてわかったシリーズ!
1月20日にめでたく納車されたうちのアウディQ2ですが、今回も身銭を切った車として、「納車されてわかった良い所・悪い所」シリーズをやっていきますよ!
アウディQ2も雪の影響で一週間ぶりの乗車となりましたが、雪下ろしが大変でした^^;
土曜日でもまだ雪が20cmくらい積もっていて、すぐには発車できませんでしたが、なんとか雪下ろしをして都内までバンド練習にQ2で行ってきました。
先日の納車後インプレッションで、「ナビの目的地入力がしづらい」と書いたら、先輩オーナーさんから「アウディコネクトナビゲーターを使うといいですよ」とアドバイスをいただいたのでさっそく使ってみました。

アウディは今回のQ2が初なので、まだまだ機能を使いこなせてません^^;
前回までは、納車後レポートとして、エクステリアと内装を改めてインプレッションしました↓
アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション
アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?
先日の記事では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。
ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!
私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。
アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?
アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?
アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓
アウディQ2関連記事一覧
Q2のカテゴリーも追加したので、そちらからもどうぞ^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アウディコネクトナビゲーターとは?
そもそもアウディコネクトナビゲーターって何よ?という方にご説明しておくと、車から有人オペレーターに電話が繋がり、目的地設定やお店の予約などをしてくれるサービスです。

via:https://www.audi.co.jp/
24時間365日、専任オペレーターを介しての施設検索や予約手配が可能です。
ガソリンスタンドや駐車場などの位置情報検索や、レストランやホテルの予約 手配サービスが利用できます。
オペレーターによる施設検索などの情報はナビに転送され、そのまま目的地として設定されます。
これは超便利!
レクサスで言うところの「オーナーズデスク」と同じです。
レクサスの場合は、車載のDCM通信端末があるので、ボイスコマンドやメニューから「オーナーズデスク」を呼び出せばオペレーターに繋がり、目的地設定をしてくれます。
「アウディコネクトナビゲーター」の場合は、車にはソフトバンク回線が搭載されていますが、車単独で通信はできず、Bluetoothでスマホを接続している状態だと、オペレーターに繋がります。
ただし、通話料はかかりません。
なので車に乗る時には、スマホのBluetoothをONにしておけば、特に意識することなく「アウディコネクトナビゲーター」を使うことができます。

実際にアウディコネクトナビゲーターを使ってみた
今回、都内まで行く用事があったので、電話のメニューから「Audi Connect Navigator」を呼び出します。
するとすぐにオペレーターに繋がり「本日はどのようなご用件でしょうか」的な感じで答えてくれます。
私は「都立大学駅までの目的地設定をお願いします」と頼むと、すぐさま目的地設定を検索してくれてナビに転送してくれました。
使い勝手は、レクサスオーナーズデスクとまったく同じ。
違う点と言えば、レクサスオーナーズデスクの場合、「RXハイブリッドにお乗りの○○様ですね?本日はいかがいたしましょう?」と車種と名前を読み上げてくれることくらい。
むしろ読み上げしなくていいよと思っていたので、アウディコネクトナビゲーターでも同等の使い勝手ですね。
正直、アウディのMMIの操作デバイスは、文字入力が超大変だったので、レクサスオーナーズデスクよりもむしろアウディコネクトナビゲーターを使う頻度のほうが高くなりそうです。

他にもAudi Connectでは、ボイスコントロールでのインターネット検索などもできるみたいですので、徐々に試してみたいと思います。
まだまだ全然使いこなせていませんが、ハイテク機能満載のアウディQ2をぼちぼち楽しんでいきたいと思います^^

アウディ諸先輩方、他にも便利な機能などあったら教えて下さいませ。
今日も往復50kmくらい、都内までドライブしてきましたが、運転はなかなかおもしろいですよ^^
そのあたりのドライブフィールインプレッションもまたしてみたいと思います。

これを機にアウディQ2に対して興味が湧いてきたよって人は、過去記事なんかも併せて読んでいただけると良いかと思います。
アウディQ2の過去記事はこちら↓
2017アウディ新型Q2試乗しました!エクステリアの評価は?【画像大量】
2017アウディ新型Q2試乗しました!内装の評価は価格に見合うか?(Audi Q2)
2017アウディ新型Q2試乗しました!後席やラゲッジの質感・実用性は?やや辛口(Audi Q2)
2017アウディ新型Q2試乗しました!乗れば納得!1.0Lのドライブフィールの評価は?(Audi Q2)

アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。
アウディ車が気になる方は、お近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


アウディQ2の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- A4 オールロード に乗っています。コネクトナビゲーターはかなり便利でよく使っているのですが、向こうがこちらの自車位置を把握できずに目的地送信ができないことが結構あったりします。なので最近はオンライン検索をよく使います。ステアリング右にある音声ボタンを押して“オンライン検索”と発声して、その後、目的地の名称を言えばかなりの確率で正しくヒットします。今はこればっかりですね。コネクトナビゲーターの場合、向こうのマニュアルに付き合わないといけないのがうっとおしいんですよね。ある景勝地の駐車場を案内してもらった時、マニュアル通りに「周辺の駐車場の情報はよろしいでしょうか」と聞かれた時には閉口しました。
- Re: No title
- whipさん、コメントありがとうございます。
目的地送信できないことなんてあるんですね。
オンライン検索、今度使ってみようと思います!!
詳しいやり方教えていただきありがとうございます^^
他にもおもしろ機能あったら教えて下さいね^^
- こんにちは。A4に乗っております。
ステアリングスイッチの右側に「*」と書かれたショートカットボタンがあると思いますが
そこにオペレーターへの接続を登録すると
ワンタッチでオペレーターにつながるのでとても便利ですよ。
あとアウディは発進前にACCの速度を設定出来るのが便利ですね
他メーカーは走り始めないと速度設定出来なかったような?
- Re: タイトルなし
- みたかさん、コメントありがとうございます。
アウディ諸先輩方のからの温かいコメント感謝です^^
*印をカスタマイズできるのは営業さんから聞いてたんですが、まだやれてないんですよね。
メニューがどこにあるのか、まだ把握できてなくて^^;
今日色々設定してみます。
少しずつ地図の表示とかリルート設定とか把握してきました。
ACCは試したんですが、渋滞時にトラフィックジャムアシストのステアリング制御まで効いてるのか、イマイチわからないというか。
やり方あるんでしたっけ?
- はじめまして
- はじめまして、ラファエルと言います
今日、私もQ2の契約書にサインしました
まだ納車されませんが、楽しみブログ見させて頂きます
- Re: はじめまして
- ラファエルさん、コメントありがとうございます。
Q2ご契約おめでとうございます(^_^)
まだほとんど見かけないQ2仲間としてよろしくお願いいたします。
良い機能などあったら教えてくださいね!