本屋のススメ。Amazon?それでも本屋に行きなさい。

皆さんは本を読んでいますか?

私は常に本は欠かさず読むようにしているのですが、最近はちょっと忙しくて通勤中にこのブログも書いてるのでなかなか読書の時間が取れないのですが、本は読む時間は捻出したいと思います。
1日1ページでも良いので。

さて、タイトルにある「本屋のススメ」ですが、皆さんは本をどこで買っていますか?

20180131094456708.jpeg


今はAmazonやKindleなんかもあったりしてペーパーレス化も進んでおり、私はもちろんAmazonでも買いますが、本屋さんで買うのもとても重視しています。
それはもちろん、衰退してるという本屋産業や、地元の本屋さんに対して少しでも貢献できればという気持ちもありますが、それだけが理由ではなくて、本屋さんには“本との出会い”があるからやめられないんですよね。
言うなれば、本の衝動買いなんですが、これが結構人生を変える可能性を秘めているんです。

Amazonなどでもサジェスト機能で、これを買った人はこの本も買っています、みたいにオススメされてて、それももちろんつい買ってしまうんですが、本屋さんではそれとはまた違う本を買うことが多いのです。

何の気なしに本屋さんの中を歩いていて、ふと目に留まる本ってありませんか?
本と目が合う、なんて言う人も居ますがまさにそれで、目が合った本とはきっと何かの縁があるんじゃないかと。
いつも私が書いているように、見たいと思うものしか見えない、考えていることが現実化する、という観点から考えると、今の自分に必要なものが見えているということです。
目が合った本は、今の自分に必要な本だから、見えたとも言えますね。

これはAmazonなどでもあり得ることかもしれませんが、実際の書店で歩いていて、バチっと目が合う本がたまにあったりします。
私はその縁を大切に、目が合った本は買うようにしていますね。

Amazonなどのネットでの買い物って、基本的に自発的に検索したらクリックしないと情報が得られないことがほとんどです。
欲しいものが最初から決まっていて購入するアクションを起こす人がほとんどではないでしょうか。
なので自分に興味がないものと出会うことはほとんどないです。

本屋さんへ行くと、目的のものがあったとしても、きっとブラブラといろんな本を物色しますよね?
その時に、「自分は何がしたいだろう」とか「自分の夢はなんだろう」とか「自分の夢に向かって今何をするべきだろう」と考えながら歩いていると、ふと目に留まる本があったりするんです。
一見自分が欲しい本とは違うジャンルの本かもしれませんが、意外と読んでみると新たな発見があったり、新しいヒントが得られたりすることがあります。
こうした本との出会いが楽しくて、本屋さんで本を買うのはやめられないんですよね。

201801310944064bb.jpeg



私がまだこうした考えを持つ前、本屋さんで目が合って思わず買わずにはいられなかったのが、ナポレオンヒル著の『思考は現実化する』でした。

今で言う引き寄せの法則の元祖とも言える、1930年代に書かれた本ですがこれが結構自分の人生を変えたと言ってもいい本ですね。


【携帯版】思考は現実化する

新品価格
¥2,980から
(2018/1/31 09:41時点)





Amazonのリンク貼っておきますが、書店で探しても、他に目が合う本と出会えるかもしれませんよ(^_^)
それがあなたの人生をを変える一冊になるかもしれません。
普段自分が買う本とは違うジャンルのところをブラブラしてみると、新たな発見があるかもしれませんよ。

さぁ、今日の仕事帰りにでも、本屋さんでブラブラしてみてはいかがでしょうか?




にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント