【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【2】内装には本アルミが使われてる!

アウディQ2納車されてわかった良い所シリーズ!


1月20日にめでたく納車されたうちのアウディQ2ですが、今回も身銭を切った車として、「納車されてわかった良い所・悪い所」シリーズをやっていきます!

今回はアウディQ2の内装の静的質感の部分で満足度が高いと思っているところをご紹介します。

audiQ2_02_201802010721577d0.jpg

アウディQ2も良い所・ダメな所、いろいろありますが、個人的に満足度が高い部分もあります。

過去にお届けした納車されてわかったレポートはこちら↓

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション

アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?


それ以外では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。

ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!

私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。

アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?

アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?

アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

Q2のカテゴリーも追加したので、そちらからもどうぞ^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





アウディQ2納車されてわかったココが良い!


今回は納車されてわかった、というか納車される前からわかってはいたんですが、個人的に満足度の高い部分です。
それは、内装のマテリアルに本アルミがふんだんに使われているということ。

AudiQ2_29_20180201080421169.jpg


以前の内装レポートでもお伝えしていますが、アウディQ2のSportグレードでは、内装のデコラティブパネルにマットブラッシュトアルミニウムが使用されています。

audiQ2_07_2018020107220592d.jpg

これがなかなか触り心地も見た目も質感良くて。

こちらはインナードアグリップの部分ですが、ひんやりとしたアルミの質感は本物だけにフェイク感も無くてGOOD。
アウディでは上位車種でも金属調のフィルムで済ませていたり、レクサスやトヨタ車などでは本アルミのパネルにするのに高額なオプション価格を払わなければならなかったりするのに、Q2ではかなりの面積にマットブラッシュトアルミニウムが使われています。

ウインドウスイッチ周りも見た目が統一されていて良い感じです。

audiQ2_06_20180201072203ca3.jpg

ドアトリムはプラスチッキーだったりするんですが、これらの部分の質感で救われている感じです。


ちゃんとリアドアのグリップ部分もアルミになっています。

AudiQ2_16_20180201075622515.jpg

ウインドウスイッチもこの通り。

AudiQ2_15_20180201075621747.jpg



ドアシルプレートにもアルミかな?金属のものがあしらわれています。

audiQ2_05_201802010722010a6.jpg

ミドルサイズのSUVでもドアシルプレートがついてない車もあるので、こうした細かいところにも気を遣われて作られているのは好感が持てます。
リアドアにはドアシルプレートは無し。


そして、なにげに好きなのがこの部分。

audiQ2_04_20180201072200f5a.jpg

インパネの両サイドに大きめなアルミのデコラティブパネルが付けられています。
レクサスNXなどではインパネの一見アルミに見える部分もシルバー調の塗装になっているんですが、やっぱり本アルミのほうが触った時の質感が違います。

中央の部分のニーパッドはハードプラなのが残念。
本国仕様ではココはステッチ付きのソフトパッドなども用意されてる模様です。
インポーターさんにはもっと日本導入モデルの内装質感を上げてほしいと思います。



そして、助手席前のダッシュボードパネルももちろんアルミです。

audiQ2_02_201802010721577d0.jpg

ここにはアウディのロゴが付いていますね。

audiQ2_01_20180201072156b1c.jpg

マットブラッシュトというだけに、サラサラとした触感が心地よいです。
そしてステアリングホイールの右側のちょっとした部分もちゃんとマットブラッシュトアルミニウムのパネルがあしらわれています。

audiQ2_03_201802010721589ba.jpg

他にも、上位グレードのSportでは、アルミニウムルックインテリアといって、ウインドウスイッチや電動パーキングブレーキスイッチ、ライトスイッチにもアルミ調の仕上げになっています。
上記写真のライトスイッチ周りのアルミ調の加飾のことですね。


電動パーキングブレーキ周りはこんな感じ。

AudiQ2_21_20180201075619787.jpg

この部分についているアルミ調のパーツのことですね。
ベースグレードにはこちらの加飾も付きませんし、そもそもブレーキホールドもつかないという。


と言った感じで、アウディQ2納車されてわかった良い所として、アルミを使った静的質感が良いよ!ってことをお伝えしました^^

AudiQ2_28_20180201080213d95.jpg

これを機にアウディQ2に対して興味が湧いてきたよって人は、過去記事なんかも併せて読んでいただけると良いかと思います。

アウディQ2の過去記事はこちら↓

2017アウディ新型Q2試乗しました!エクステリアの評価は?【画像大量】

2017アウディ新型Q2試乗しました!内装の評価は価格に見合うか?(Audi Q2)

2017アウディ新型Q2試乗しました!後席やラゲッジの質感・実用性は?やや辛口(Audi Q2)

2017アウディ新型Q2試乗しました!乗れば納得!1.0Lのドライブフィールの評価は?(Audi Q2)

AudiQ2_03_2017061900362477d.jpg

アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。
アウディ車が気になる方は、お近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







アウディQ2の動画がありましたので共有しておきますね!











ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
こうやって、じっくり見てみると質感の高さがよく分かりますね。
実際、触ってみてもダイヤルやスイッチ類の節度感や、素材感、組み付け精度の高さなど、アウディの内装は派手さはないけれどクオリティーは高いと思います。
コンパクトクラスでも、ここまできっちり作り込んであると所有感も得られますしね。
コンパクトと言えば先ほど新型Aクラスが公式に発表されましたので、そちらのインプレッションもぜひ。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

樹脂パーツが多いんですが、仕立ては良いですね。
ただ、マテリアルは本国仕様だともっといいものがあったりするので、インポーターさんには頑張って欲しいと思っています。
ライバルの内装の質感が飛躍的に良くなっているので、アウディも本国仕様の上位グレードの内装などもお買い得感のある価格で導入して欲しいところ。
X3とかの内装は本当に驚きましたからね。

新型Aクラスも注目していますのでお楽しみに!

コメントの投稿

非公開コメント