新型ポロの価格は高いか?! 見積もりました!発売日は2018年3月20日!フルモデルチェンジ最新情報まとめ!

2018 新型ポロ見積もりました!!価格・装備など最新情報まとめ!


ネタは足で稼ぐがモットーなワンダー速報ですが、2018年3月20日にフルモデルチェンジで日本発売される新型ポロの見積もりをもらってきました!!

アウディQ2買ってなかったら買うつもりだった新型ポロですが、お世話になってる営業さんから本当は買ってあげたい一台です!(笑)
O畑さんいつもありがとう(笑)

新型ポロの価格情報や発売日、グレード展開やオプション装備などについてもまとめてみたいと思います!

POLO06_2018020801503044a.jpg

期待していたアレが日本導入モデルには無かったり、ちょっと残念なところもありますが…

過去にお届けした、新型ポロを先駆けて見てきた記事もまとめておきますので、新型ポロの最新情報はこの記事を見れば万事OK!って状態にしておきますね!
長文ですが、新型ポロを購入検討されている方は参考にしていただければ幸いです^^



過去にお届けした先代ポロの試乗インプレッションも併せてどうぞ!↓

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!エクステリアインプレッション(VW POLO)

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!内装はクラスを超えて好評価!(VW POLO)

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!こんなに良い車だったとは!(VW POLO)



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



2018新型ポロ(POLO)の外装エクステリアを先代と比較!


まずは、一般発売に先駆けて東京モーターショー2017に展示してあったフォルクスワーゲン新型ポロ(POLO)を山ほど撮影してきましたので、まずは新型ポロ(POLO)のエクステリアから見てみましょう。


00

初めて見る新型ポロ(POLO)は、ボディカラーの明るい色の影響か、先代ポロよりも一回り大きく見えました。
また、先代ポロよりも低くシャープになった印象です。

POLO18_201711081445236d9.jpg

特に、フロントマスクは、現行型ゴルフをさらにシャープにしたような表情で、ヘッドライトも縦方向に薄くなりました。

ちなみにこちらが、先代(現行型)ポロです↓

POLO35_20171108150006417.jpg

こうして見比べると、新型ポロ(POLO)のほうが明らかにシャープ。
キャラクターラインも増えて、ヘッドライト内の造形も細かくなり、車格が上がったように見えます。

POLO21_201711081445361b5.jpg

先代ポロと比べると、フロント下部の部分も無塗装素地部分がほとんどなくなり、質感もとても良いですね。

POLO34_201711081500041b8.jpg

新型ポロ(POLO)と見比べると、先代ポロはとてもシンプルに見えます。

新型ポロ(POLO)はデザインの密度感が上がり、緻密な感じがしますよね。

POLO17_2017110814452268d.jpg

これが「ゴルフです」って言われても信じてしまいそうなほど、立派な車になりました。

斜め前から見比べてみましょう。

POLO16_201711081445206fd.jpg

こうして見比べると、もはや別の車か!?!と思えるほど車格が向上しています。

POLO33_20171108150007243.jpg

それにしても恐ろしいほどシャープなプレスラインですよね。
アウディ顔負けのプレス品質です。

POLO19_201711081445256d0.jpg

ここまで緻密なデザインのBセグメントコンパクトがあっただろうか!!
ムムム…すごいぜ新型ポロ(POLO)


新型ポロ(POLO)をフロント正面から高い位置から撮ってみました。

POLO20_20171108144535037.jpg

うーん、シャープでかっこいい。
バンパー左右のところが軽く膨らんでいてボリューム感を演出しています。
車格も立派に見えるわけだ。

ルーフがブラックアウトされていますね。
これもまた最近流行りのデザインですね。
こちらの展示車は、サンルーフ装着車でした。
サンルーフを装着すると、ルーフがブラックアウトされるみたい。
デザイン的にも、一部がガラスになるよりルーフ全体がブラックアウトされるほうがかっこいいですね。

新型ポロ(POLO)のフロントマスクをアップで。

POLO15_20171108144518434.jpg

ヘッドライトは、コの字型をさらに変形させたようなポジションランプになっていますね。
直線基調だった先代ポロから、曲線的なデザイン要素も入ってきています。
それゆえシャープに見えます。

POLO14_2017110814451795c.jpg

わかってきた新型ポロ(POLO)の装備類ですが、後述しますがアダプティブハイビームシステムの類は用意されない模様。オートマチックハイビームも設定がないみたいです。
安全装備では完璧にしてくるかと思っていたので、これは意外。
デイタイムランニングライトは全グレード標準装備される模様です。


続いて、新型ポロ(POLO)をサイドからも見てみましょう。

POLO07_20171108144507e81.jpg
↑クリックで拡大します。

新型ポロのボディサイズは、

全長4,060mm×全幅1,750mm×全高1,450mm、ホイールベース2,550mm。

先代モデルは、全長3,995mm×全幅1,685mm×全高1,460mm、ホイールベース2470mmなので、全長で65mm長く、全幅が65mm幅広く、全高では10mm低くなっています。
ホイールベースは全長以上に長く、80mm延長されています。
全長の延長分よりも長いので、その分、オーバーハングが短くなっているということ。
運動性能と居住性が高まっていそうですね。


ゴルフ7のサイズが、全長4,265mm×全幅1,800mm×全高1,480mm、ホイールベース2,635mmなので、ゴルフとは20cmほど差があります。
ゴルフも次期型にはさらにボディサイズも拡大するでしょうから、車格がバッティングすることはなさそう。
しかし、昔のゴルフくらいのサイズになっているのは事実ですね。

それにしても、このボディサイドのプレスラインがすごいです。

POLO13_2017110814451554f.jpg

ものすごいプレス品質ですね。
紙でも切れてしまうんじゃないかってくらい鋭利なプレスラインです。

そして途中から始まっているキャラクターラインも珍しいですね。
曲線ではなく直線基調なラインは、いかにもフォルクスワーゲンらしいというか、シンプルさが感じられます。

POLO05_20171108144505f56.jpg

こちらの展示車両のグレードはおそらくハイラインだと思われます。

アルミホイールも、以前に公開された画像のハイラインぽいものとは違ってシンプルなホイールが装着されています。
ハイラインにはこちらのデザインの16インチ10スポークLas Minasが装備されます。


続いて、新型ポロ(POLO)のリアのほうもどうぞ。

POLO03_201711081445029ba.jpg

キュッと引き締まったリアと、小さめなリアコンビネーションランプがいかにもポロって感じですよね。

POLO09_20171108144509378.jpg

ちょっと昔のBMWの1シリーズのようなリアデザインですが、これはこれで好きです。

リアの後端部が上部になるようなデザインで、勢いが感じられるスタイリングですね。

POLO11_20171108144512c51.jpg

いかにも前傾姿勢で前進感がありそうなリアデザイン。

それにしても各部のキャラクターラインのプレス品質が凄まじい。

POLO08_201711081445087da.jpg

このエッジの立ち方、Bセグメントでこれですよ。
恐ろしい品質ですね。

このキャラクターラインが好きかどうかは別として、これを見たあとの他の車のキャラクターラインを見たらなまくらなな刀のように見えてしまいそう。

POLO04_2017110814450318a.jpg

そして新型ポロ(POLO)のリアコンビネーションランプはこんな感じに光ります。

POLO12_2017110814451419c.jpg

外側はシンプルな面構成なのに、ユニット内はかなり複雑でメカメカしい光り方をしますね。
光っていないときとの差が面白そう。


新型ポロ(POLO)のリアを正面からもどうぞ。

POLO10_20171108144511335.jpg

マフラーは隠されたデザイン。
公開されている画像では、バンパーにメッキ加飾が付くものも本国にはあるみたいですが、それもゴルフ7.5のようなダミーになってそうな予感。


2018新型ポロ(POLO)の外装エクステリアの感想・評価は?


ぐるっと一周、新型ポロ(POLO)のエクステリアを見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「これがBセグメント?!ものすごいクオリティで出してきたな!」と言った印象です。
エクステリアだけ見たら、とてもBセグメント車とは思えません。
ゴルフと言われても信じてしまいそうなほど、その品質とデザインの緻密さはハンパないです。
これはライバル車も隣に並ばれるのが嫌がりそうなほど、よく出来たデザインと品質になりました。

さて、続いては新型ポロ(POLO)の内装編です。



2018VW新型ポロ(POLO)の運転席周りの内装をインプレッション!


ではさっそく新型ポロの運転席ドアを開けてみましょう。

POLO58.jpg

例によって運転席ドアの内側からチェックです。

先日の記事でも書きましたが、フォルクスワーゲンのドアヒンジは、ポロでももちろん鋳造製。

POLO52.jpg

ガッシリ堅牢なものが使われています。
さすがフォルクスワーゲン。

「鋳造製ヒンジって?」って疑問な方は、過去記事もご参照ください↓

意外と知らないドアヒンジ、鋳造製ヒンジとプレス製ヒンジの違いは?


さて、続いて新型ポロ(POLO)の運転席ドアの内側をチェックです。

POLO57.jpg

デザインや色使いは、フォルクスワーゲンらしい質実剛健な感じ。

インナードアハンドル周りは、シルバー調のパネルがあしらわれていました。

POLO55.jpg

このあたりも緻密な感じがしますね。
ドアハンドルは新意匠。
非常に質感高いです。


ドアトリム中央もプラになっていましたが、ここはグレードによってはファブリックになったりするのかな?

POLO56.jpg

ドアトリムの印象は、想像していたよりもややプラスチッキーな印象です。
本国仕様では、トリム中央がベージュになるカラーコーディネートもあるみたいですが、日本では導入されないだろうなぁ。

新型ポロ(POLO)のウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

POLO54.jpg

展示車両の新型ポロ(POLO)は、ウインドウスイッチにはサテンシルバー調の加飾がついていました。
このあたりの質感はBセグトップレベル。

ただ、マツダのデミオのほうが見た目は豪華に見えますかね。

DEMIOTB35_201711090033555f3.jpg

スエード調のトリムに、ステッチ付きの合成皮革、ピアノブラック塗装のスイッチ台座など、マテリアル面ではデミオもかなり健闘しています。


さて、続いては新型ポロ(POLO)の運転席周りを見てみましょう。

POLO53.jpg

展示車両の新型ポロ(POLO)のシートはファブリックでしたが、この複数のカラーがコーディネートされたファブリックシートは良いですね!
複雑な縫製パターンになっていますし、複数のカラーのファブリックが配されていて、見た目にもオシャレ!

シート調整は手動。
パワーシートの設定とかあるのかな?



続いては、新型ポロ(POLO)の前席全景をどうぞ。

POLO25_2017110823162494a.jpg
↑クリックで拡大します。

フォルクスワーゲンらしい、シンプルで機能的なデザインのインテリアですね。
水平基調でメーターから続くピアノブラックのパネルがナビ画面までを覆っています。
シルバーに塗装されたパネルで左右ドアまで覆われています。

ちなみにフルモデルチェンジ前のポロの内装がこんな感じ↓

POLO12_20171109072337f2c.jpg
↑クリックで拡大します。

当時見た時は、この内装でもクラスを超えた質感だなぁと思っていましたが、新型ポロと比べると明らかに新型ポロのほうが質感いいですね。
この差はすごい。


色合いについては日本導入されるフォルクスワーゲン車にありがちな、モノトーンになっているので、もう少し色味があっても良いなと思いますが、本国であるようなカラフルなパネルも用意されるのかな?

11
via:https://www.netcarshow.com/

化粧パネルの色が変わるだけで随分と印象が変わりますよね。


細かく見てみましょう。
まずはVW新型ポロ(POLO)のステアリングホイールから。

11_20171109004253ff8.jpg

こちらは現在のポロと同じ意匠でしょうか?
ピアノブラック塗装がされていて、質感はとても良いです。
ステアリングホイールはゴルフと同じものなのでクラスを超えた質感なのも当たり前ですね。

続いて、VW新型ポロ(POLO)のメーターを見てみましょう。

POLO51.jpg

なんとVW新型ポロ(POLO)には液晶メーターが装着されています!!
フォルクスワーゲンではアクティブインフォディスプレイと呼ばれる液晶メーターでは、様々な情報を表示することが出来ます。
中央にナビ画面を表示することも出来たりする液晶メーターは、このクラスとしてはまだ珍しい装備になりますね。
アウディのバーチャルコクピットのような液晶メーター好きな私としては、とても気になる装備です。
というか、Bセグコンパクトでもココまで来たかと感慨しきり。

しかし!!
日本導入初期モデルには、このアクティブインフォディスプレイの採用は無し!!
繰り返す、アクティブインフォディスプレイの採用なし!!


超がっくり!!ズコー!!



続いては、ステアリングホイールの右側ですが、ココはシンプル。

POLO50.jpg

ライト類の操作ダイヤルがあります。


続いてVW新型ポロ(POLO)のインパネを見てみましょう。

POLO49.jpg

シルバー調の化粧パネルがキレイですね。
先代ポロと比べると、エアコンの吹き出し口がかなり下になった印象。
まあナビ画面が上にあったほうが視認性は良いですね。

POLO48.jpg

ナビも日本にローカライズされたものがはめ込まれています。
ピアノブラックの化粧パネルがとても質感が高いです。
ボリュームなどのダイヤル類もメッキ加飾が付いたりしていますね。

このピアノブラックの化粧パネルは、液晶メーターから連続して覆われているので一体感があります。

POLO47.jpg

ナビ画面がアクティブインフォディスプレイと連続した一枚の大きなパネルであるかのように見えますね。
ナビ自体もツライチで一体感があって良いです。

ナビ画面の下には、エアコンの吹き出し口が。

POLO44.jpg

位置がかなり下に配置されましたが、さすがに空調の心配ないでしょうね。

その下にはエアコンの操作スイッチ類が並びます。

POLO43.jpg

ここもシンプルながらシルバー加飾が付いていたり、質感は悪くないです。

その下には、ちょっとした収納スペースがありますが、USBポートが2口装備されています。

POLO42.jpg

実用性は良いですね。


続いては、VW新型ポロ(POLO)のシフト周りです。

POLO41.jpg

シフトブーツが履かれていて、質感の高いシフトノブです。
エンジンのスタータースイッチは、シフト台座部分にあります。

POLO40.jpg

シフト台座部分には、パーキングアシストや、パーキングソナーなどのスイッチ類も並びます。


その後方には、レザーで巻かれたサイドブレーキとドリンクホルダーがあります。

POLO34_20171108231637f31.jpg

VW新型ポロ(POLO)では電動パーキングブレーキが採用されないかなぁと淡い期待を抱いていましたが、さすがにBセグで電動パーキングブレーキ採用とまでは至りませんでした。

ドリンクホルダーは剥き出しタイプで2つ。
その後ろにも四角い物置になっていますので、ここにも置けるかも。

POLO39.jpg

この辺はプラスチッキーですが、まあクラス相応でしょう。
12Vのシガーソケットがここにありますね。

その後方には、アームレストコンソールがあります。

POLO36_201711082316387ed.jpg

天板はファブリック。
パカっと開けるとこんな感じになっています。

POLO33_20171108231635939.jpg

暗くて見えませんが、大きさはそれほど広くありませんが、そもそもこのクラスでアームレストコンソールがあることがレアですからね。
隠して置ける収納スペースがある事自体、とてもありがたい。
先代ポロでもアームレストコンソールは無かったので、大幅な進化といえますね。

POLO08_20171109075346cbc.jpg

これから比べたら雲泥の差。


質感に定評あるデミオでも、アームレストコンソールは無いです。
剥き出しのドリンクホルダーがあるに留まります。

ここでもVW新型ポロ(POLO)はBセグコンパクトの水準を大きく引き上げるモデルになりそうです。



VW新型ポロの運転席内装の評価・感想は?


VW新型ポロ(POLO)の運転席を中心に、先代ポロと比較しながら内装を見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「まさにクラスの水準を塗り替える質感!」だと思いましたが、アクティブインフォディスプレイが日本初期導入モデルには採用されないのが痛すぎる…

POLO51.jpg

ステアリングホイールやシフトノブ、サイドブレーキも革巻きになっていますし、手に触れる部分の静的質感もやっぱり良いですね。
ゴルフと同様の部品を使っていたりするので、そりゃそうですね。

ドアトリムやエアコン吹き出し口周りなどは、ややプラスチッキーと感じる部分もありましたが、よくよく考えたらBセグコンパクトなのでクラス相応…かな?
でもちょっとコストダウンを感じる部分もありますね。

マツダのデミオなどは年次改良のたびに内装の質感も高めてきていますので、見比べるとデミオのほうが立派に見える部分もあります。
各メーカーで切磋琢磨して、内装の質感も高めていってほしいですね。



VW新型ポロ(POLO)の助手席をチェック!


さて、続いて新型ポロ(POLO)の助手席周りを見てみましょう。

POLO46.jpg

助手席前のダッシュボードには、クリア塗装のシルバーパネルが存在感があります。
シートの縫製パターンが凝っていますね。

新型ポロ(POLO)のグローブボックスはこんな感じ。

POLO37_20171108231640b93.jpg

特に狭くもないので問題なく使えると思います。
さすがに起毛処理などはされていません。
フランス車と違って、右ハンドル仕様に最適化されているので、グローブボックスの中も当たり前に広いです。

同じくBセグメントコンパクトのシトロエンC3ですが、グローブボックスはダメですね。

citroenC3_40_201711100047381ba.jpg

左ハンドル仕様の名残のヒューズボックスなどの関係で、グローブボックスはほぼ意味ないぐらい狭いです。
これはシトロエンに限ったことではなく、プジョーでも同じ。
このあたりのローカライズの対応を見ていると、ドイツ車のほうがまともですね。



続いては、新型ポロ(POLO)のオーバーヘッドコンソールも見てみましょう。

POLO45.jpg

こちらにはサングラスホルダーが備わっています。
室内灯もLED。
展示車はサンルーフ付きでした。
サンルーフ付きはルーフがブラックアウトされるのが良いですね。



VW新型ポロ(POLO)の後席の実用性をチェック!


続いて、新型ポロ(POLO)の後席を見てみましょう。

POLO32_201711082316340a6.jpg

例によって後席ドアの内側をチェック。
もちろん、後席ドアもヒンジは鋳造製。

POLO31_20171108231633304.jpg

後席ドアの内側は思っているよりも質素。
前席のようなシルバー塗装されたパネルもなく、総ハードプラと言う感じで、後席ドアの内側はプラスチッキーに感じました。

POLO30_201711082316318d3.jpg

スイッチにシルバー加飾がついていても、これでは焼け石に水。
前席との質感の差はありますね。
後席はかなり割り切った質感になっています。
ドアポケットは完備されていて、ペットボトルなど置けるようになっているのは良いですね。


続いて、新型ポロ(POLO)のリアシートを見てみましょう。

POLO29_20171108231632e75.jpg

リアシートもステッチなどのパターンがオシャレですね!
後席アームレストは無し。まあBセグコンパクトでアームレストまでついている車のほうがレアですので。

足元空間はBセグコンパクトとしてはかなり広いですね。
前席を調整していませんが、後ろめに設定されていると思うので、それでもこれだけ広ければCセグハッチバックと同等くらいの広さを確保していそう。
さすがにホイールベースが先代比80mmも延長されているだけのことはあります。
Bセグコンパクトとしては後席足元空間はかなり広い車になるのではないでしょうか。

ちなみに、私が乗っていたシトロエンC3の後席がこんな感じ。

citroenC3_34_2017111006583715c.jpg

C3も意外と広いですね。


センターコンソールの後端には、エアコンの吹き出し口などは無し。

POLO28_201711082316280ab.jpg

まあこれもBセグコンパクトとしては一般的です。


良いなと思ったのは、ルームランプがLEDなこと。

POLO27_201711082316266e0.jpg

細かいところですが、ライト周りの質感も良いですね。



VW新型ポロ(POLO)のラゲッジスペースをチェック!


続いては、新型ポロ(POLO)のラゲッジスペースも見てみましょう。

POLO24_201711082316225bb.jpg

ラゲッジスペースも使い勝手が良さそうな造りになっています。
開口部も低く広く、床面も開口部から近い位置になっています。
後席を倒して撮らなかったのですが、おそらくこのラゲッジボードの高さならフラットになると思われます。

ラゲッジボードはゴルフ同様に高さが2段階に変えられます。

POLO22_20171108231619ae5.jpg

低い位置にすると、ラゲッジ容量を増やすくことが出来ますが、後席を倒した時にツライチにはならなくなります。



ラゲッジボードを開けると、テンパータイヤを収納するスペースが有りましたが、ショーモデルだからか中は空っぽ。

POLO23_20171108231621e98.jpg

市販時には、さらにこれを隠す床面ボードが装着されるかもしれません。
テンパータイヤの有無は現時点ではわかりませんね。



VW新型ポロ(POLO)の後席・ラゲッジスペースの評価・感想は?


新型ポロ(POLO)の後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「質感面では全席に比べて割り切りがあるが、広さや実用性はクラストップレベルか」と言った印象です。
Bセグコンパクトとしては先代よりも延長された全長とホイールベースにより、後席の居住性が向上しています。
また、ルームランプ類もLEDになっていたり、細かなところの質感は良いですね。

一方、後席ドアトリムはハードプラで色味もないので印象としてはプラスチッキーでした。
この辺りはデミオやC3と比べても見劣りするレベル。
先代ポロは中間グレードでもトリムにはファブリックがあしらわれていたので、コストダウンが感じられる部分でもあります。

デミオの後席ドアがこんな感じ↓

DEMIOLpk07_201711100717392e6.jpg

上位グレードのL packageになりますが、ピアノブラック塗装に合成皮革のトリムがついていて、質感は非常に良いです。

そしてシトロエンC3の後席ドアがこんな感じ↓

citroenC3_35_201711100719381bc.jpg

ハードプラが多いですが、デザインでうまくファニーにまとめていますね。
肘置き部分はファブリックです。

一方で、新型ポロ(POLO)のラゲッジスペースは、ラゲッジボードが2重底になっていたり、使い勝手は先代譲りで良いですね。

新型ポロは車格を超えたシャープなエクステリアに、延長されたホイールベースと全長による後席の快適性など、Bセグメントコンパクトの新たなベンチマークになる車に仕上がっていると思いました。

POLO16_201711081445206fd.jpg




新型ポロの価格は?グレードごとの装備まとめ!


そして皆さんお待ちかねの新型ポロ(POLO)の価格情報です!

すでに各ディーラーでは新型ポロ(POLO)見積もり&予約が開始されました。

入手した情報によりますと、新型ポロ(POLO)価格は以下の通り!!

VW 新型ポロ(POLO) TSI Trendline 209.8万円〜
VW 新型ポロ(POLO) TSI Comfortline 229.9万円〜
VW 新型ポロ(POLO) TSI Highline 265.0万円〜


となりました!
ほぼ私の事前予想の通りとなりましたね。

用意されるオプションですが、現時点でわかっているのが

・ナビ「Discover PROパッケージ」 226,800円
・セーフティパッケージ(Comfortline) 118,800円
・セーフティパッケージ(Highline) 97,200円


となっています。
セーフティーパッケージには<駐車支援システム(Park Assist)、ブラインドスポットディテクション、パークディスタンスコントロール(フロント/リア)、リアクロストラフィックアラート、アダプティブクルーズコントロール(ACC)>が含まれます。
ハイラインにはACCがもともと装備されている分、セーフティパッケージも安価になっています。

ナビゲーションパッケージやセーフティパッケージは、なんとトレンドラインでは装備不可!
実質のベースグレードは、コンフォートラインになりそうです。

今回、新型ポロ(POLO)のACCは、全車速追従対応になりました!
これで渋滞でのクルーズコントロールが可能になります。
電動パーキングブレーキじゃないですが、クルーズ中のブレーキ保持、3秒以内の自動発進機能もついたそうで、渋滞時の運転はかなり楽になりそうですね!
Bセグコンパクトカーで全車速追従対応のACCが付いた車は初じゃないかな?



そして、新型ポロ(POLO)の各グレードごとの装備も判明したのでまとめてみました。

VW 新型ポロ(POLO) TSI Trendline 主要装備

・15インチスチールホイール
・デイタイムランニングライト
・ハロゲンヘッドライト
・ドライバー疲労検知システム
・歩行者検知機能付きプリクラッシュブレーキシステム(Front Assist)
・アクティブボンネット(歩行者保護ボンネット)
・ダークティンテッドガラス(リアガラス)
・電動格納式ドアミラー(助手席側リバース連動・ヒーター付き)
・レザーシフトノブ



トレンドラインでは分割可倒シートがなくなり、後席は単なる可倒シートになりました。これはコストダウンですね。
分割可倒シートはコンフォートライン以上に標準装備されます。
その他、グローブボックスのエアコン送風口が無くなったり、シートバックポケットが無くなったり、トレンドラインではかなりコストダウン化が見受けられます。
そして、一番痛いのがセーフティパッケージも純正ナビも装備不可なので、よっぽど安価でポロを乗りたい人以外には、あまりオススメできるグレードではありません。
おそらく輸入される数も少なく、実質のベースグレードはコンフォートラインになると思われます。



VW 新型ポロ(POLO) TSI Comfortline 主要装備
(トレンドラインの装備に加えて)

・15インチアルミホイール
・リアビューカメラ
・オートライト
・レインセンサー
・自動防眩ルームミラー
・2ゾーンフルオートエアコン
・前席センターアームレスト
・前席ランバーサポート
・後席分割可倒シート
・シートバックポケット

※セーフティパッケージ、DiscoverPROパッケージがコンフォートライン以上でオプション装備可能
※モバイルオンラインサービス(VW Car-Net)がコンフォートライン以上でオプション装備可能

コンフォートラインにしても、ヘッドライトがハロゲンのままでLEDは装備も不可なので、LEDヘッドライトにしたかったらハイラインを選ぶしか無いということです。
これは年次改良などで後々コンフォートラインでもLEDが装備できるようになるのは予想できますが、初期導入モデルではコンフォートラインはハロゲン強制となります。



VW 新型ポロ(POLO) TSI Highline 主要装備
(コンフォートラインの装備に加えて)

・16インチアルミホイール
・アダプティブクルーズコントロール(ACC)
・LEDヘッドライト
・スタティックコーナリングライト
・フロントフォグランプ
・スマートエントリーシステム
・インテリアアンビエントライト
・スポーツコンフォートシート
・マルチファンクションレザーステアリングホイール

※パドルシフトがオプションで装備可能


先代ハイラインではアルカンターラシートだったのが、ファブリックシートに格下げされているのと、シートヒーターがつかなくなりました。
これは痛い。
パドルシフトもオプション扱いになっています。
一方で、スマートエントリーシステムがハイラインでも装備され、ようやくプッシュスタートスイッチでの始動ができるようになりました。
ライバルのBセグコンパクトカーでは当たり前になっているので、むしろコンフォートラインでも導入してほしいですね。

そして残念なことに東京モーターショーで公開されていたポロでは装備されていた「アクティブインフォディスプレイ」が初期導入モデルには無し!!
ハイラインでもモノクロのマルチインフォメーションディスプレイに留まります。

POLO02_20180208015024f8d.jpg

これは超残念すぎるなぁ。
Bセグコンパクトカーでアクティブインフォディスプレイ採用か!とワクワクしていただけに、初期導入モデルの出し惜しみっぷりにガックリ。





新型ポロ(POLO)の各グレードの装備内容を踏まえた上で、自分が買うならというグレードの見積もりを作ってもらいました!



新型ポロ(POLO)の見積りを公開!


それでは新型ポロ(POLO)の見積もりを公開しちゃいます!
私が作ってもらったのは、やっぱり上位グレードのハイラインです。
やっぱり個人的にはLEDヘッドライトは必須ですからね。

出来上がった見積もりがこちら!!

POLO05_20180208015028a8a.jpg

新型ポロ(POLO)ハイラインコミコミ価格は318.9万円!!

POLO04_201802080150272aa.jpg

ハイラインでもこのくらいで済みますか!
とは言え、オプションが何も入っていません↓

POLO03_20180208015025134.jpg

まだディーラーオプション価格が出てないみたい。
車両本体価格には、ナビとセーフティパッケージは装備されています。

マットや延長保証などを入れるとこれより高いコミコミ価格になると思いますが、何も付けなければこのくらいに収まるということがわかりました。



2018 VW新型ポロの見積もりや価格の感想・評価は?


いろいろグレードごとの装備や価格などを見てみた感じたことは、「コストダウンや見送られた装備はあるものの、コミコミ価格は想定内で悪くない選択肢」だと思いました。
シートヒーターが付かないとか、アクティブインフォディスプレイが無いとか、ハイラインでも不足を感じる部分はありますが、コミコミ310万円ちょっとという価格帯は、新型ポロの内容を考えたら価値のある価格ではないかと思いました。
車格を超えたエクステリアの質感や、おそらく走りの面でもライバルを圧倒する動的質感を擁していると思われます。
全車速追従対応のACCがついているのも魅力です。



新型ポロの発売日・値引き情報は?


当初は4月以降かと思われていましたが、正式発表は2018年3月20日ですでに試乗も解禁しています!
気になる人はお早めにお近くのフォルクスワーゲンディーラーまで!^^

ちなみに新型ポロの値引き情報ですが、デビュー当初はかなり渋いと思いますので、10万円も行けば良い方ではないでしょうか。
年度末の最後のひと押しでは、もう少し拡大するかもしれませんね!

ただ、モデル末期に近いゴルフは値引きも拡大しているので、ポロが買える価格だと上位車種のゴルフが買えてしまうかもしれません。
私はゴルフ買っちゃいましたからね(笑)

車ブロガーの私がVWゴルフ7.5を購入した5つの理由。価格?内装?最大の理由は…(笑)

営業さんに相談して、両方見積もり取ってみると良いかもしれませんね^^

埼玉南部に住んでいる方は、フォルクスワーゲン戸田公園さんの大畑さんって営業さんに「例のブログを見た」って言うと良いことがあるかもしれません(笑)
ご近所で新型ポロを検討している人は、試してみてはいかがでしょうか^^


ということで、フォルクスワーゲン新型ポロなど新車を検討中の方は、ディーラーに行く前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








フォルクスワーゲン新型ポロの動画も共有しておきますね。







ご興味ある方はどうぞ^^




かんたん車査定ガイド







では次回のワンダー速報もお楽しみに!

関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

サスは以外にふにゃふにゃ設定?
ドイツ車ってサスペンションがしっかりしていて操舵安定性が高いイメージがあるのですが案外そうでもないのですかね?
poloの動画をYouTubeで探してたらこのチャンネルを見つけたのですがプリウスやC-hrがレーンをトレースして走行出来ているにも関わらずpoloがコースアウトするのは以外でしたね
Re: サスは以外にふにゃふにゃ設定?
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

動画拝見しましたがコーンをふっ飛ばしてましたね。
なんでなんでしょうね。
それか、トヨタが運動性能が上がっているかですね。
トヨタは最近リアサスもダブルウィッシュボーンにしたり、お金をかけるようになりましたしね。
無題
新型ポロはひと回り大きくなって個人的には残念な部分なんですがエクステリアはカッコイイですね♪
パッと見変わって無いように見えましたが比べて見るとかなりシャープになって良いですね。

価格も手を出しやすい感じですし
世の中には目移りしてしまう車がいっぱいあって大変ですね(笑)

ところで新型ポロのパワートレインはどんな風になってるのですか?
うーん
もうサイズとしてはゴルフ5に迫る勢いですねえ......
世界の潮流的には仕方ないっちゃ仕方ないのですがBセグのハッチバックで全幅1751mmというのはどうしても違和感があります
将来的には日本車もこうなって行くんですかねえ......
Re: 無題
恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。

ポロのパワートレインはQ2と同じ1.0LTSIエンジンが搭載される模様ですよ。
Q2のエンジンはとても気に入っているので期待ですね。

欲しい車がいっぱいです(笑)
Re: タイトルなし
ヘイデンさん、コメントありがとうございます。

ゴルフ4と同じくらいのサイズみたいですね。
それでもラゲッジなどはこちらのポロのほうが広くてパッケージングの進化は感じられます。
国産車も小さくなることはあまりなさそうですよねぇ。
期待できるのはスズキくらいでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント