アウディQ2のカッコイイ画像をお届け!
納車されて早いもので3週間が経過したうちのアウディQ2 1.0TFSI SPORTですが、納車されてから雪が降ったりバンド練習だったりで、なかなか写真を撮るタイミングがありませんでした。
ようやく3週間目にしてロングドライブで良い撮れ高が取れましたので、いくつか先にご紹介させていただければと思います^^
良いロケーションで撮ってきたので、思わず300枚もシャッターを切ってしまいましたが、そのうち一部をご紹介します。

残念ながら富士山は雲をかぶってしまっていましたが、今までの愛車のようにようやく広いところで撮ってあげることができたので私も満足です^^
今まではディーラーや駐車場などの手狭なスペースでしか撮れてなかったので、黒のQ2の画像不足でしたが、これでようやくQ2のカッコよさが少しは伝わればいいかなと思います。
アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓
アウディQ2関連記事一覧
Q2のカテゴリーも追加したので、そちらからもどうぞ^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アウディQ2伊豆でのフォトセッション
今回は、前回までのブログ記事でも書いていたとおり、思い立ったが吉日で旅行に出かけて、三島で一泊していました。
その翌朝、ドーミーインのモーニングビュッフェをもりもり食べた後、西伊豆へとドライブに出発しました。
三島から一般道でひたすら伊豆半島の海岸線をなぞるように南下していきます。
以前、レクサスCT200hの頃に、伊豆で写真を撮ったロケーションが素晴らしかったので、またそこでの撮影を試みようと記憶を頼りに進んでいきます。
道中は天気にも恵まれて本当に気分の良いドライブ日和になりました。
途中でもいろいろなビュースポットはあったものの、なかなか車を止められる場所がなくてスルーしていましたが、ようやくちょっと良さげなスポットを発見。

↑クリックで拡大します
やっぱり海は良いですねぇ。
海なし県に住んでいると、久しぶりに見る海にテンションが上がります!
そして大きな漁船をバックにQ2のリアを撮影。
Q2はリアビューがかっこいいと思います。

ここは湾になっていて、海越しに松の並木と鳥居が見えるビュースポット。
奥に赤い鳥居が見えるのもイイカンジですよね。
この日は風が強く、海がかなり荒れていましたが、ボートで漕ぎ出している人もいました。
漁師さんかな?
アウディQ2のフロントマスクを海をバックにどうぞ。

2018年モデルからは、デイタイムランニングライトが点灯するようになっています。
2017年初期ロットはデイタイムランニングライトは光りませんでしたが、社外製のコンピューターチューンで光らせることもできるそうです。
ここでもたくさん写真を撮りましたが、またの機会にたくさんお届けしますね。
まだ整理が追いついてないです^^;
そして、目的の駐車場を探して移動します。
記憶を頼りに進みましたが、あっさり発見することができました。
それがこんなビュースポット!

富士山をバックに撮れる、ガラガラの駐車場です!(笑)
なんて贅沢なビュースポットでしょう(笑)
せっかくなんで大きな画像でどうぞ。

↑クリックで拡大します
残念ながら富士山は雲をかぶってしまっていましたが、天気にも恵まれて気分は良いです。
でも風が強くて海が荒れていて、かなり潮を被ってしまいました。
洗車したばかりなのに^^;

まだ写真の整理ができていませんのですべてを紹介することはできませんが、おいおいきれいな画像でお届けできる日も近いと思います。
Q2のインプレッションを書くにも、画像不足だったのでこれで取れ高もだいぶ貯まりました。
ネットでも黒のアウディQ2の画像もそれほど多くないので、Q2を購入しようとしている人の参考になればと思います。
アウディ車としては異端児と言えるほど、デザインはオリジナリティの高いものになっています。

アウディとしては装飾過多とも思えるほど、いろいろな演出がされているのがQ2ですよね。
でもそれが若々しいヤンチャな感じもして、キャラクターに合っていると思います。
全長4,200mm×全幅1,795mm×全高1,530mmというコンパクトなボディながら、ワイド感はあります。
個人的にはもっと派手なホイールを履いていたほうが、キャラクターにあっているとは思います。
アウディQ2のリアもどうぞ。

アウディQ2のリアは、小さなリアコンビネーションランプがポロっぽい感じもありますよね。
ポロと同じくらいのサイズ感かというと、新型ポロのボディサイズは全長4,053mm×全幅1,751mm×全高1446mmなので、それよりは一回り以上大きいです。
新型ポロの価格は高いか?! 見積もりました!発売日は2018年3月中旬!フルモデルチェンジ最新情報まとめ!
比較用に新型ポロのリアも貼っておきましょう↓

角度は違うのですが、リアコンビネーションランプの印象が似ているのは伝わるでしょうか。
アウディQ2は全幅が1,795mmあるので、安定感もありますね。
もう一枚、アウディQ2のリアからの画像をどうぞ。

いや~良いロケーションで撮影できると気分も上がりますね^^
富士山が全部見えてたら言うことなかったんですが。
アウディQ2フォトセッションを終えて
改めて広いところで離れてアウディQ2を撮影してみましたがいかがでしたか?
今までは近景しか撮れてなかったので、全体的なサイズ感とかを伝えづらかったのですが、今回離れて撮影できたので、コンパクト感とか、塊感とかが伝わったでしょうか。
アウディQ2は、ポリゴンをテーマにカクカクとしたデザインがボディ随所に散りばめられているので、従来のアウディ車のようなシンプルゆえの色気やオトナな雰囲気というのは感じられませんが、若々しくチャレンジングな感じがしますね。

今回400km近いロングドライブをして、高速から狭い山坂道までいろいろな道で走ることができましたが、いろいろ見えてくるものがありました。
それはまた「納車されてわかったシリーズ」でも書いていければと思います。

これを機にアウディQ2に対して興味が湧いてきたよって人は、過去記事なんかも併せて読んでいただけると良いかと思います。
アウディQ2の過去記事はこちら↓
2017アウディ新型Q2試乗しました!エクステリアの評価は?【画像大量】
2017アウディ新型Q2試乗しました!内装の評価は価格に見合うか?(Audi Q2)
2017アウディ新型Q2試乗しました!後席やラゲッジの質感・実用性は?やや辛口(Audi Q2)
2017アウディ新型Q2試乗しました!乗れば納得!1.0Lのドライブフィールの評価は?(Audi Q2)

アウディQ2の納車後インプレッションも併せてどうぞ!
【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!
アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション
アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?
それ以外では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。
ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!
私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。
アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?
アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?
アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。
アウディ車が気になる方は、お近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- 思い立ったら旅、羨ましいです☆
- こんばんは!
最近、忙しくてコメント出来なかったですが、毎日拝見しています笑
伊豆旅羨ましいですねー!
しかも新車でなんて、楽しいに決まってますね笑
バーチャルコックピットは
やっぱり良さそうですね🎶
こないだ走ってるQ2を初めて見ました!
やっぱカッコイイですねー☆
- Re: 思い立ったら旅、羨ましいです☆
- ブースケさん、コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます^^
そうですね、3連休の中日からの旅行でしたが楽しめました^^
どこの観光地に寄るでもなく、単にホテルに泊まってドライブしただけでしたが、楽しかったですよ。
Q2はまだ殆ど見かけないですねぇ…
- こんばんわ〜♫
- わお〜♫
お天気が良くて、素敵なドライブでしたね〜(*^_^*)
某所、わかります♫
湾内にも白波が立って…西風が強かったんですね。
伊豆は、冬が一番「らしさ」を感じる季節だと思います。
しばらく行ってないな〜、行きたいな〜♫
- Re: こんばんわ〜♫
- りらこりらさん、コメントありがとうございます。
某所、分かるんですか!
ちょっとわかりにくい場所にありますよね。
伊豆は西伊豆も東伊豆も南伊豆も修善寺の方もいいですよね。
今回は西伊豆しかいけませんでしたが、また遠からずドライブ行きたいと思います^^