今回は、先日伊豆へドライブに行った際に立ち寄った足湯です。

今回は西伊豆、土肥温泉にある足湯です。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
土肥温泉は、西伊豆にある温泉郷です。
かつて土肥金山という金の採掘で栄えた町です。
昭和40年に閉山してからは、テーマパークとして観光スポットになっています。
そして、土肥は温泉地としても有名です。
まあ伊豆半島は至る所に有名温泉地がありますけどね^^;
そんな土肥温泉の中心街にある、土肥温泉「黄金のいで湯」という足湯に行ってきました。

ここは、すぐそばに観光案内所があり、そこには世界一の花時計があります。

めちゃくちゃデカイのに秒針まで動いていて迫力があります。
大きな駐車場もあるので車でも安心して足湯に入ることができますよ。
こちらの足湯は、黄金の湯と呼ばれてるみたいですね。
看板には「黄金のいで湯とびわの郷」って書いてありましたが。

どっちが正式名称なんだろ。
こちらの黄金の湯は、土肥温泉を象徴する温泉噴湯の両脇に作られています。

温泉噴湯の下には、手湯があります。

コンコンと湧き出していて、結構熱めです。
寒い日には手湯でも暖まれるのでオススメ。
土肥温泉の泉質はこんな感じです。

弱アルカリ性なのでつるつるする感じですね。
温泉噴湯の両脇には、足湯があります。

この日はお昼過ぎに到着しましたが、何人かが入れ替わりで入っていましたよ。
両脇にあるので、一度に10人以上は入れる大きな足湯です。
私もさっそく入ってみます。

お湯はちょっとぬるめでしたが、長く入っていられるのでまったり気分。
寒くなるほどぬるくはありません。
その後は人も増えて賑やかな感じになりました。

多くの人でわいわい賑わっているのも楽しいです。
ただし、足湯から出る時には、周囲を濡らさないように足をしっかり拭いて出るなどのマナーが大切ですけどね。
私たちはその点は抜かりなくタオルなどを常備していますが、ティッシュで足を拭いている人もいましたよ^^;
ドライブに行く時には、いつ足湯に入っても良いように、タオルを持っていくのを忘れないようにする習慣を付けておくと良いですよ。
ここ、土肥温泉は西伊豆なので、海に沈む夕陽が美しいことでも知られています。
海岸を歩くこともできるので、一泊して沈む夕陽を見るのも良いですね。
また、日帰りの公衆浴場もいくつもあるので、日帰り温泉を楽しむこともできます。
伊豆にドライブに行かれた際には土肥温泉にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?^^
土肥温泉 黄金の湯

住 所
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥 土肥2657-6
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=6&c2=4&pid=2548
営業時間 24時間開放?
定休日 なし
アクセス 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより車で65分(海岸沿いを通るルートだともっとかかります)
駐車場 無し(公園駐車場から徒歩1分)
利用料金 無料
「探訪!道の駅・足湯」でした!
夜の更新もお楽しみに^^
- 関連記事
-