ワンダー速報とは?
いつもワンダー速報を見ていただいている皆様、誠にありがとうございますm(_ _)m
今日は改めて、「ワンダー速報ってどんなブログなの?」ってことを書いてみたいと思います。
最近読者になられた方もいらっしゃると思いますし、かなり以前から毎日読んでいただいている方もいらっしゃると思いますが、なぜこのブログが始まったのか、そもそもなんでワンダー速報なのか、などを大公開します(笑)

そしてアイコンに使われているこの電話のキャラクターってなんなのよ?!って疑問に思っている方もいるかもしれませんので、このキャラクターについてもご説明します。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
ワンダー速報が始まった経緯
ワンダー速報をスタートさせたのが、2013年の3月になります。
実は、その前には、車のSNS「みんカラ」でブログを書いていました。
みんカラでブログを開始したのが2011年。
東日本大震災が起きる直前の、2月ころだったと思います。
当時、私は今ほど車には興味がなかったのですが、当時乗っていたゴルフ5の3年目の車検を前に、yahooの広告で出ていたレクサスCT200hに興味を持ち、CT200hのことをいろいろ調べ始めたのが人生の転機になりましたね(笑)
ブログを初めて1日目の記事をこちらに転載してみましょう(笑)
2011年02月08日
「相棒」

みんカラ始めて、最初の投稿です。
不慣れなもので勝手がまだ良くわかりませんが、よろしくおねがいします。
2008年3月の納車から、今まで、苦楽を共にしてきた相棒。
フォルクスワーゲン ゴルフVの1.6Eです。
素のゴルフEに、
「15インチアルミホイール」
「フォグランプ」
「パークディスタンスコントロール」
「HDDナビ」
「前席シートヒーター」
「革巻ハンドル」
「革巻シフト」
「革巻サイドブレーキ」
の、8つのオプションが付いた、モデル末期の特別仕様車「オクターブ」というお買い得モデル。
とても快適でした。
通勤にはほとんど使わず、ほぼ週末のドライブだけで、3年間で6万キロを突破。
北は青森、南は伊勢志摩、佐渡や能登半島、秋田や山形など、どれだけこの車でドライブしたことでしょう。
ものすごく安心感のあるボディ剛性と足回りは、道路のギャップをコツコツと気持ちの良い振動で伝えてくれます。
15インチとの相性も良かったのでしょうか、角の取れたまろやかな乗り心地はなんとも言えない快感でありました。
よく言われる、高速域での「矢のような直進安定性」も折り紙つき。一日500kmを超えるロングドライブでも、それほど疲労感はありませんでした。
カタログ燃費で12.8km/Lと、今となっては良くもないカタログ燃費でしたが、実燃費でも10.5km/Lはコンスタントに出していました。
国産車のような至れり尽くせりなサービスや収納はないけれど、ゴルフならではの運転していて感じる心地よさや、シートやハンドルなどのタッチなどは、3年乗った今、質実剛健と言われるのがよくわかります。
そんな相棒とも、あと2ヶ月足らずでお別れすることになりました。
納車1年で半額以下と見積もられたゴルフの下取り価格の下落には驚かされるばかりでしたが、昨年夏、納車2年半で走行距離46000kmの時に、複数店見積もった下取り価格が大体36万~60万。
これは5年目10万キロまで乗り潰すか・・・と考えていました。
しかし先日、初めての車検のため、見積りに訪れたトヨタ系列のフォルクスワーゲンサテライトセンターのとなりにあったレクサス店で、気になっていたCT200hを試乗。
併せてゴルフの下取りの見積りをしてもらいました。
「車検が2月いっぱいで切れるから、CT200hを買ってもどうせ納車が間に合わないでしょ?」と営業マンに冷やかし半分で見積りを依頼。
しかし、私の予想を、良い意味で裏切った見積りを出してくれました。
「値引きはありませんが、その分下取りを頑張らせていただきます!」と言った営業マンに嘘はありませんでした。
ゴルフに目立つ外傷はありませんが、3年6万キロとかなりの走行距離なので下取り価格も期待していなかったところに、予想を超える下取り条件に加え、車検にかかる費用分まで下取り代に上乗せしてくれるほどの熱意に感動し、初めてレクサスを訪れたその日にCT200hを購入することに決めてしまいました。
5年乗るつもりだったけど、これ以上の下取りは今後期待できないので、予定より早いお別れとなってしまったゴルフ君・・・。ごめんね・・・。
でも納車までの2ヶ月弱、このゴルフ君とめーいっぱいドライブを楽しみたいと思います。
走行距離伸びちゃうけどごめんねレクサスさん(笑)
※引用ここまで
って感じのフレッシュな文章ですね(笑)
今とあんまり変わらないとも言えます(7年前から成長してない?!)
ゴルフ5からレクサスCT200hに乗り換えることをキッカケにみんカラを始めたのですが、東日本大震災の影響でCT200hの納期が長期化。
こればかりは仕方なかったですね。
当時は生きるか死ぬかという瀬戸際で、非常に緊迫した状況でしたから。
その後なんとか2011年6月にレクサスCT200hが納車されてブログを書き始めたのですが、書いてみるとアクセスも増えてきて、お友達もどんどん増えて楽しくて、みんカラを通して出来たお友達と今でも交流しています。
今よりもプライベートなこととか、オフ会のこととかを書いていたことが多かったみんカラ時代でしたが、SNSでありがちないざこざなんかもあって、ややSNS疲れをしたというのもあり、2013年にFC2ブログを開始。
それ以降も、たまにみんカラも投稿していましたが、今は開店休業状態です。
ブログへリンクを貼るのも禁止とのことで、運営の縛りがきつくて更新も止めちゃいました。
そんなこんなで、2013年の3月にスタートしたワンダー速報ですが、そもそもなんで「ワンダー」なのかという疑問があるかと思います。
それは私が当時好きだった「ワンダーJAPAN」というMOOKがありまして、それに乗っている非日常的な風景とか不思議なスポットへ行くのが趣味になっていました。
そうしたワンダースポットのこととかを中心に書いていくブログとして始めたのがキッカケだったんですよね。
その名残というか、今でも不定期で投稿している「フツーじゃない旅 ワンダートラベル」の記事がそれです。
だから「ワンダー速報」なんです(笑)
車関係ないやん!!
そうなんですよ、今ほど車のことが多かったブログではなかったんですよね、始めた当時は。
ワンダースポット、デカ盛りグルメ、車、家電、雑貨、健康などの雑記ブログにしていくというのがそもそもワンダー速報の始めた当初の予定でした。
それが、数ヶ月・半年、と続けていくうちに、アクセスを稼いでくれるのが車の記事がメインになったので、読者の方や世の中のニーズに合わせて、車の記事に寄せていったというのが今の状態です。
車の記事100%にしても良かったのですが、古くからの読者の方や、デカ盛りグルメが好きな方もいらっしゃるので、そうした方のニーズや私自身のやりたいことでもあるので、ワンダートラベルやD級グルメの記事なども定期的に公開しています。
ただ、車の記事だけ読めれば良いよって人も多くいらっしゃると思うので、車の更新頻度を下げず、かつ車だけにならないように昼のワンダー速報を始めたという経緯があります。
興味のない車の記事が2〜3日続いたら飽きちゃいますものね。
だからせめて昼のワンダー速報では、車以外の記事でほっこりしていただければと言う気持ちで書いています。
ワンダー速報という名前の由来はお分かりいただけましたでしょうか?^^
ちょっと長くなってしまったので、マスコットのことなどは、また次回以降に書いてみたいと思います。
昼のワンダー速報でした^^
夜21時の更新もお楽しみに。
- 関連記事
-
- アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件
- アウディQ2 vs トヨタC-HR(CHR) コンパクトSUV比較インプレ【4】ドライブフィールの評価は?
- このページのトップへ
コメント
- 無題
- 初記事初々しいですね(*^^*)
若々しさを感じます(笑)
この場をお借りしますが
ドラヨスさんは色んな車に乗ってこられていますがレギュラーやハイオク、軽油など給油する時種類を間違えそうになった事はありませんか?
自分ならボーっとしてたら入れ間違いそうなる自信があります…
特に軽油仕様にレギュラーとか。
- Re: 無題
- 恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。
これがブログ1日目の記事だと思うと感慨深いものがありますね
当時のことをいろいろ思い出します。
でも書き方は今見ても悪くないかなとも思います。
さて、ガソリンの件ですが、ぼーっとしていると間違えそうになるような気もしますが、今まで間違えたことはありませんね。
ディーゼルを所有していた時にはちょっと気を遣いましたが、今はハイオクとレギュラーなので間違えてもヒドイことにはならないですし。
ディーゼルとガソリン車を複数所有している人は要注意ですね。
コメントの投稿
- アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件
- アウディQ2 vs トヨタC-HR(CHR) コンパクトSUV比較インプレ【4】ドライブフィールの評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ