ドライブのすゝめ 疲れている時こそドライブに行くべき5つの理由

みなさん、車乗ってますか?

普段は仕事で忙しくて週末に乗る程度、という方も多いと思います。
でも休日は疲れてグッタリとか、買い物に使う程度、という方も多いのではないでしょうか。

そんな時は家でゴロゴロしていたり、できるだけ睡眠をとったりしたいものでしょうけど、実はそんな時こそドライブに出かけたほうが心も体もリフレッシュするかもしれませんよ?

Q2mikasa.jpg

今日はそんな「ドライブのすゝめ」です。

続きをどうぞ。




週末は横須賀へドライブに行ってきました。
先週末の土曜日は特にドライブもせず引きこもりがちだったんですが、土曜日は夜遅くまでかけてブログを書いておいて、日曜日は昼間からドライブへ出かけることにしました。
と言っても昼くらいからの出発になってしまったんですが。

以前から行ってみたいと思っていた、横須賀の三笠公園まで、アウディQ2でひとっ走りしてきました。
その模様はまた別途まとめてみたいと思います。結構ワンダーな空間でしたよ。

2月には伊豆に旅行へ行っているので、ドライブは久しぶりというわけではないですが、やっぱり車に乗って普段とは違う景色を見るのは良いですね。

最近は何かと忙しくしていたり、いろいろ気分的に閉塞感を感じていたのですが、思い切ってドライブへ行くことで気分がリフレッシュできました。

なので今回は「疲れている時こそドライブに行くべき5つの理由」をまとめてみます。
ネガティブな気分になっている人や閉塞感を感じている人にこそドライブをオススメしたいと思います。



疲れている時こそドライブへ行くべき5つの理由


手足の動き、視覚や脳など、日常生活とは違った刺激がある


普段からドライバーをしている人などはこれには当てはまりませんが、それ以外の仕事をしている人や学生さん、もしくは主婦の方でも、日常生活で使う五感とは違った感覚を使って車を運転すると思います。
目で見た情報から手を動かしてハンドル、足を使ってアクセル・ブレーキ、と言ったように五感と体をリンクさせて、自分よりも大きな車というものを動かすのは、脳に良い刺激を与えるでしょう。
楽器を演奏したりする感覚とも近いでしょうか。
日常の仕事や家事、勉強などのストレスとは違った五感や体を使うことで、気分をリフレッシュすることができると思うのです。

C-HR07_20180227075242a55.jpg




日常と違った景色を見ることができる


普段生活していると、家と職場と通勤の風景しか見ていない、なんて人もいるんじゃないですか?
それでは閉塞感を感じてしまって当たり前です。
いつも言っていますが、人生に必要なのは「変化」です。
日常を変化させる意味でも、普段見ない景色を見て刺激を受けたり感動をしたりすることってすごく大切。
「自分の居場所は家と職場だけじゃないんだ」と思えることも、いろいろな可能性を感じると思います。

CitroenC3_02_201802270710578ac.jpg

私は普段とまったく違う非日常感を感じたいので、ダムとか珍スポットなどに行くのが好きなんですよね。
巨大建築物とか見ると、非日常感がハンパないです。
ゾクゾクする感覚、いいですよ^^

RXDAM05_2018022707105996f.jpg

ダムカードももらえますしね。

DAM09_201802270710587ae.jpg




家族や友達、恋人との対話も自然に生まれ、思い出ができる


家にいるだけではケンカしがちでも、非日常感あるところへドライブへ行ったり、観光地に行ったりすると目の前の状況が変わるのでワクワクしますし、会話も自然に生まれます。
同じ時間や感動を共有するってことは、共通の思い出ができるということ。
何年も経っても「あの時は面白かったよねぇ」って話せる思い出があるって幸せなことです。
私も家族をドライブ旅行へ連れて行ったりしますが、何年経っても「あの時あそこで面白かった」とか未だに話題にのぼります。
それが友達でも恋人でも同じことですよね。
そうした楽しみを作っておけば、何年経っても酒の肴になるというものです。

audiQ2_02_201802270710471a0.jpg




思考を巡らせたり、自分との対話ができる時間になる


家族や恋人とドライブを楽しむのも素晴らしいですが、実は一人でドライブするのもオススメなんです。
車って究極のプライベート空間だと思います。
漫画喫茶や一人カラオケもいいですが、完全に一人になれて、集中できる空間だったりするんですよね。
もちろん運転しながら思考を巡らせていいアイデアが浮かんでくることもありますし、どこか景色の良いところに停めてじっくり物思いに耽るのも良いです。
車は移動できますので、好きな環境で自分との対話ができるのが良いと思います。
そういうときに良いアイデアが浮かんだりするものです。

RXDAM04_20180227071102ea3.jpg



命の洗濯、気力を蓄える


よく「命の洗濯」などと言われますが、疲れている時こそ積極的に出かけて気力を充電する必要があると思うのです。
神社仏閣などに行くと、凛とした空気や自然に囲まれることで気分も良かったりしますし、日常生活で溜まった穢れ(けがれ=気枯れ)を祓う、気が枯れているのを充電するとリフレッシュできますし、いろいろと嫌なことがリセットされる気がしませんか?
気がするってことが大切なんですよね。今までの流れとは違う可能性を許容することができるからです。
何も神社仏閣でなくても、温泉や足湯などでも良いかもしれません。
ネガティブに考えすぎた思考も、そうしたパワースポットへ行くことでリセットし、「よし気分を変えよう」と自分からやる気スイッチを押すこともできます。
ちょっと離れた温泉地などへ行って、身も心も洗濯してみるのも良いかもしれませんね^^

ashiyu02_201802270710532d6.jpg



まとめ


疲れている時こそドライブへ行くべき5つの理由をまとめてみましたがいかがでしたか?
疲れているってことは気力が枯れている状態だと思うので、どこかで充電しないといけないとどんどんネガティブになるし、体も頭も動かなくなってしまいます。
いつも書いていますが「やらなきゃいけないことじゃなく、やりたいことをやる」のが人生において重要ということです。
やらなきゃいけないことっていうのは自分を一番じゃなくて、他のことを優先しているということ。
自分の人生を生きていないのと同じことです。それでは疲れて気力が枯れてしまうのは当たり前。
だから、たまには自分を一番に考えて「やらなきゃいけないことじゃなく、やりたいことをやる」時間を作ってみてはいかがでしょうか。
自分の好きな愛車で、自分の好きな場所へ行く。それって自分の時間を生きている感じがしませんか?

audiQ2_04_201802270710528ce.jpg

家と職場だけの往復の景色とは違った景色を見ることで、自分の居場所が他にもある可能性を感じて、温泉やパワースポットなどで心身ともにリフレッシュするも良し。
移動中だって、いろいろな景色を見せてくれる最高のシアタールームです。
さらには、好きな音楽をかければ最高のサウンドルームにだってなると思います。

いや~やっぱり車って良いですね^^
今週末など、ドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?

と言った感じで、今日はドライブのすゝめ「疲れている時こそドライブに行くべき5つの理由」でした!
夜の更新もお楽しみに!^^


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

まさしくその通りでございます。
ドラヨス様
いつも楽しく拝見させて戴いております。

今回のブログですが、本当にその通りだと思い、筆をとりました。
常々思ってはいましたが、うまく言葉に出来ませんでした。

「自分の好きな愛車で、自分の好きな場所に行く。」
「いや~やっぱり車って良いですね^^」

琴線に触れまくってます^^

小職はたった2kmの通勤路でさえ、楽しんぢゃってます。
バイクも好きですが、この移動の自由さが
現実逃避的な非日常性を感じさせているのかな、なんて思ったり。

勝手ながら今回のページはお気に入り登録とさせて戴きます^^

これからもぼちぼち頑張って下さい!
Re: まさしくその通りでございます。
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただき感謝です^^

このブログにコメントいただけるのは本当にうれしいですね。
こうしたコラムって自分の考えがストレートに表現されてるので、車のインプレッションとは違いますから。

先日Twitterでもリツイートしましたが、「好きな車に乗らないのは移動時間を捨てている」という内容で、思い切り納得したものです。
たしかに好きでもない車での移動は苦痛になったりもしますからね。
それすら楽しめるようなら本物の車好きですけどね^^

コメントの投稿

非公開コメント