【これでいいのか?!】レクサスUX実車画像公開!価格は400万円以下からか?! 発売日は2018年12月?! UX250&UX250h

【速報】レクサスUXの実写画像が公開されました!


トヨタのグローバルニュースルームにて、レクサスUXの画像が公開されました!!

4のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

こ、これは!!!!
なんか想像していたよりも全然おとなしい!!!(笑)


かつて公開されていたコンセプトモデルからすると随分と現実的になった感じです。

LEXUS_UX10_2018022101085090b.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

どうしてこうなった…
今回は、公開された動画からいくつかキャプチャした画像で速報レビューをしてみたいと思います!


なまっくすさんののんびりなまけにっきでも分析されていますのでそちらも見てみては?


レクサスの情報には特に力を入れているワンダー速報としては、レクサスUXは注目の一台です!

発売日の情報も徐々に聞こえてきていますね。
噂によると、レクサスUXの発表は2018年12月が濃厚です。

レクサスUXに関して詳しい情報が入り次第加筆修正していきますね。



レクサスUXの最新情報をまとめてみたいと思います!

過去に特集したレクサスUXの記事はこちら↓

【速報】レクサスUX画像大量公開!カッコイイ…のか?(笑)新型コンパクトSUVキタ!!

レクサスUX!キタァァァ!UX Concept画像公開!価格は390万円前後か?

レクサスUX Concept 内装は新技術満載!果たしてどこまで実用化されるか?!


今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



公開されたレクサスUXの実車エクステリア画像をレビュー


まずは公開されたレクサスUXの動画をご覧ください!!




動画が早くてわからない部分もありますが、結構イメージしていたものとは違う印象…

NXやLCは、良い意味で期待を裏切ってくれたんですが、UXは「かなり落ち着いちゃったなぁ」というのが第一印象です。

4のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

顔つきは、昨年2度めのマイナーチェンジを行ったレクサスCTに似ていますね。

ct200h13_201802272116191de.jpg

CT200h関連記事一覧

公開された画像はおそらくレクサスUXのF SPORTではないかと推測されます。
フロントグリルはNX譲りの大型のスピンドルグリルがあります。
グリルのメッシュパターンなどは昨年マイナーチェンジしたレクサスNX譲りですね。

NX_201802272116457f6.jpg

↑こちらがNXです。

NX関連記事一覧


4のコピー

レクサスUXのアルミホイールはおそらく18インチくらいかなぁ。

NXとCTを足して2で割ったようなデザインと形容できると思います。
まさに、CTのSUV版、小型のNXといったところ。


フロントのヘッドライト周りは、CT200hで採用された、L字のポジションランプがライトの上部に配置されるデザインです。
その下には、NXと同様の小型の3連LEDヘッドライトが並んでいます。

3のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

ヘッドライトの中の造形はかなりユニークになっていますね。
ポジションランプの光り方も、細かい棘のようなものも見えます。

目頭の部分がウインカーが流れそうなようにも見えますが、果たして…

続いては、レクサスUXのリア画像ですが、こちらは先日ティザーイメージが公開されたので見覚えがありますね。

1のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

左右に貫かれたリアコンビネーションランプが特徴的です。


レクサスUXの内装画像をチェック!


続いては、レクサスUXの内装画像もチェックしたいと思います。

111_20180227213405bac.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

こちらもかなり現実的な内装デザインに落ち着きました。

エアコンのルーバー周りや10.2インチワイドディスプレイナビのデザイン周りは、現行型CT200hのイメージにも似ています。

ct200h45_201802272116207de.jpg

似てると言えば似ている気がするし、新しいと言えば新しい。

5_20180227213643f4a.jpg

ナビ画面とアナログ時計が一緒になっているのは新しいですね。
CTではアナログ時計が無かったので、レクサスUXのほうが高級感が増していると思います。
ダッシュボード上部も、ステッチ付きのソフトパッドで覆われており、質感は悪くなさそう。
マークレビンソンっぽいロゴが見えますね。
ステアリングの斜め下あたりに、電動パーキングブレーキのスイッチらしきものが見えます。
おそらくLSから導入された位置だと思いますが、わかりにくい場所なんですよね。
これでようやくCTクラスでも足踏み式パーキングブレーキから解放されそうです。


メーターフードにドライブモードセレクトのスイッチがあるのは、LCや新型LSからの継承ですね。

4_20180227213641623.jpg

そしてメーター液晶ですね。
LC同様の可動式のメーターリングになっていると思われます。
ステアリングホイールも、LC以降に導入された新意匠のものになっています。
パンチングレザーになっていますが、こちらはやはりF SPORTでしょうね。


レクサスUXの実写画像を見た感想・評価は?


突如事前に公開されたレクサスUXですが、初めて見た個人的な感想は「随分とおとなしくなったなぁ」というのが正直なところです。
レクサスでは最近はコンセプトモデルをかなり忠実に再現してきていただけに、今回のUXはコンセプトモデルとはあまり似ていないデザインに落ち着きました。
この実車画像だけで見れば、全然イケてるんですが、UXコンセプトがかなり奇抜なデザインで目を引いていただけにそれとのギャップを感じてしまうところですね。

とは言え、このレクサスUXの実車画像だけを冷静に見れば結構カッコよく、コンパクトで全高も抑えられているので使い勝手も良さそう。
立体駐車場OKなサイズになるなら歓迎ですね。

よくトヨタのC-HRと比較されますが、これならC-HRと言われることは無いでしょう。
CT200hとプリウスがぜんぜん違うデザインだったように、UXとC-HRはプラットフォームはTNGAベースで同じとは言え全然別物と考えていいでしょう。
パワートレインも全然違いますしね。

それでいて、レクサスでも最新の安全装備が導入されると思われます。
マイナーチェンジしたアルファード・ヴェルファイアで次世代トヨタセーフティセンスが導入されましたが、それ相当の内容にレクサスセーフティシステム+(LSS+)もアップデートされるのではないでしょうか。

内外装では現実的なデザインとなったレクサスUXですが、最新のレクサスが最良のレクサスと言われるように、先進的な装備がコンパクトSUVに導入されたらそれは魅力的です。

現状公開されている情報では、このくらいのことしかわかりませんが、情報が入り次第加筆したいと思います!
期待して待ちましょう!




レクサスUXの価格は?


気になるレクサスUXの価格ですが、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。

例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら400万円を超えてくる可能性もありますが、良い意味で裏切ってくれることを期待して(笑)

ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?

ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)

レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。

ちょっと予想価格を情報修正しています。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。




レクサスUXの発売日は?



レクサスUXの発売日は?


気になるレクサスUXの発売時期ですが、2019年になるかと言われていたUXの発売日も2018年12月頃になりそうです。

先にレクサスESが発売される予定ですが、ESの発売が9月以降になりそうとのことで、そこから後となるとレクサスUXは早くても11月〜12月になるのではないでしょうか。

まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に生産開始、ハイブリッドのUX250hは1ヶ月遅れてラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうから先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスUXの価格判明が9月〜10月?

予約が入れられるようになるのもその頃ではないでしょうか?
情報が入り次第アップデートしますので、要チェックですよ!
今から期待して待ちましょう!!




レクサスUXの情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓

レクサスUX関連記事一覧

今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








レクサスUX Conceptの動画も共有しておきますね。











ご興味ある方はどうぞ^^




かんたん車査定ガイド






では次回のワンダー速報もお楽しみに!

関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは〜♫
きた〜‼︎
ドラヨスさんのUX情報〜(*^_^*)
「落ち着いちゃった」感ありますか?
私は「○○」(デザイン・燃費・使い勝手…色々ありますね〜、さて何でしょう?)を重視して車を選びます(笑)
これからの情報を楽しみにしています。
欧州御三家の試乗もまだですし、とりあえずドラヨスさんと2ヶ月しか納車時期が違わないオンボロCT、7年の車検通します〜〜(≧∇≦)
こんばんわー
貯金箱が地味に気に入ってます(笑)

UXはコレじゃない感が…なんというか売れなそう…という印象です。ヘッドライト自体はいまのレクサスの流れを取り入れてるのかなと
内装はもっと思い切りがほしいですねー。
最近トヨタ車に力を入れてレクサス手抜いてないか?と言いたくなります(笑)
キター!
待ってました!UX情報!
思った以上にCHRぽくなくて良いですね。コンセプトより大人しいですが、個人的には好きです。笑
できればCHRとの比較記事も書いていただければ幸いです。
続報楽しみにしています^ ^
No title
おはようございます。
私もUX発表を心待ちにしていた一人ですが、「これリフトアップしたCTじゃん…」というのが第一印象です。
何となくCX-3のようにも見えるし、正直期待外れですね。
ドラヨスさんも次期セカンドカー候補の一台だったと思いますが、同価格帯のライバルと比較して秀でた部分がないと購入は躊躇してしまいそうです。
無題
コンセプトモデルに比べて【普通】になりましたね。
まあ、【普通】になったとは言っても格好良いデザインと思うので全体的には良いんですが
もう少し驚きがほしかったかなぁと思ってます。

個人的にはコミコミ価格が450万円を切ってきて尚且つそれが満足出来るグレードであれば最高です。

UX含めて良さそうな車が次々とデビューしそうな感じなので買うタイミングに迷います(^^)
No title
ドラヨスさん、おはようございます。

UXの画像、いきなり出ましたね(笑)
LF-LCからLC、LF-NXからNXに比べると、UXコンセプトからの思い切りが薄く感じますね。
ボディーカラーは新色が増えていると良いですが、いかがなものでしょうか?
もっと詳しいことは来週のモーターショーを楽しみに待ちたいと思います。
Re: こんばんは〜♫
りらさんこんばんは^^

きたー(笑)
UX情報を待っていた方も多いですよね。
私もその一人でしたが…
あとは実物見てみてですかねぇ。
ボディカラー等によっては印象も変わるでしょうし。
内容はまだ明らかになっていませんが、先進装備満載であることを期待します!

CTも良い車ですよね^^
あの車が私の人生を変えた一台であることは間違いないですね!
Re: タイトルなし
GSさんコメントありがとうございます。

貯金箱、気に入っていただけて発送したかいがありました(笑)

私も第一印象ではそんな感じだったんですが、時間が経つと見慣れてカッコよく見えてくることもありますからね。
C−HRくらいインパクトあるデザインだったら良かったんですが。

あーたしかにトヨタ車のマイナーチェンジのほうが気合入ってますよね。
ハリアーとかアルヴェルとか。
Re: キター!
まかたんさん、コメントありがとうございます。

レクサス好きなブロガーとしてはUXは外せないですね!
そうそう、C-HRぽさはないですよね。
C-HRとの比較記事、かしこまり!です^^
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

こんばんは。
まあそういう感想になりますよね…
私も近しい感じです。
私はRXからの乗り換えとかQ2からの乗り換え候補ではありますが、装備や先進性を判断してですね。
Re: 無題
恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。

ミニNXだと思えば価値はあると思うんですけどね。
ただ、エクステリアはもう少し攻めても良かったんじゃないかと思いました。
NXやLCがデビューした時のような高揚感がないのは事実です。

コミコミ450万はもしかしたら難しいかもしれませんね。
私の予想は、書いてある通りですが、F SPORTクラスになると車両本体価格で450万くらいになりそうな予感がします。
Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

いきなり出てきましたよね(笑)
サプライズです。
おっしゃる通りの印象です。
ただ、実車を見たら意外といいかもしれませんよね。
続報に期待です。
No title
ドラヨスさん こんばんは。
詳細な情報ありがとうございます。
C-HRは少々後席が狭く感じましたが、UXはどうなりますでしょうかね。
しかし、我がNXが納車してもう少しで3か月。こんな楽な車はないです。
Re: No title
まあくんさん、コメントありがとうございます。

UXもおそらくは同じくらいだと思います。
C-HRよりもノーズが長く見えるので、CTと同じくらいじゃないかと予想。
広くないでしょうね。

NXは満足度高いですよね。

コメントの投稿

非公開コメント