レクサスUXには新開発2.0Lダイナミックフォースエンジン搭載か?走りも期待できる!

レクサスUXスペックや装備などを勝手に予想します(笑)


2018年3月6日に行われるジュネーブモーターショーにて、レクサスのコンパクトSUVレクサスUXがワールドプレミアとなりますが、ワンダー速報では市販されるレクサスUXのスペックや価格などを予想してみたいと思います!

※最新記事追加!

【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!

上記記事も合わせてどうぞ!



今までレクサスを数台乗り継いで来てるので傾向と対策がある程度はわかるような気もしますが、当たらない場合もありますから予めご了承ください(笑)

4のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

先日公開された実車画像は、思っていたよりもおとなしいスタイリングで、期待を下回った印象でしたが、これ単体で見たら意外とアリかもしれません。

AクラスにおけるGLAのような、CT200hのSUV版に見えますね。

なまっくすさんののんびりなまけにっきでも分析されていますので気になる方はそちらも見てみては。

レクサスの情報には特に力を入れているワンダー速報としては、レクサスUXは注目の一台ですので力を入れて記事にしていきたいと思います!

過去に特集したレクサスUXの記事はこちら↓

【これでいいのか?!】レクサスUX実車画像公開!価格は400万円以下からか?! 発売日は2018年12月?! UX250&UX250h

【速報】レクサスUX画像大量公開!カッコイイ…のか?(笑)新型コンパクトSUVキタ!!

レクサスUX!キタァァァ!UX Concept画像公開!価格は390万円前後か?

レクサスUX Concept 内装は新技術満載!果たしてどこまで実用化されるか?!


今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




レクサスUXのグレード展開は?


日本国内で販売されるレクサスUXは、おそらく新開発の2.0LNAエンジンを搭載した「レクサスUX200」と、これまた新開発となる2.0Lトヨタハイブリッドシステム(THSⅡ)を搭載した「レクサスUX250h」の2つのパワートレインで発売されると予想されます。

どちらも新開発のエンジンが採用されるのが注目ですね。
この新しいトヨタのエンジン類は、TNGA思想によって作られた、いわばTNGAパワートレインと言って良いと思います。

TNGAってプラットフォームだけを指すのかと思いきや、「いいクルマづくり」の構造改革の取り組みすべてを「Toyota New Global Architecture(TNGA)」として開発されているようです。
その第一弾として新型プリウスでTNGAプラットフォームがデビューしましたが、今後はパワートレインやトランスミッションなど様々な技術がTNGAとして製品化されていきそうですね。


レクサスUXは、C-HRのSUV版などと言われていますが、パワートレインはまったく別のものになりそうです。
プラットフォーム自体はTNGA以降のものになるので、レクサスCTやIS、NX、RXなどよりも新しいものになります。

そして組み合わされるエンジンも、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンが採用されるので、その走りや燃費にも期待がかかります。

3のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/


レクサスUX200のパワートレインは?


レクサスUX200には、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンが搭載される可能性が高いです。
C-HRと同じなら、本来なら1.2Lターボが用意されていても良いのかもしれませんが、最近主流のダウンサイジングターボではなく自然吸気の2.0Lエンジンとは、どんな感じになるのか気になりますね。
トヨタのリリースによりますと、この新開発2.0Lダイナミックフォースエンジンは、熱効率40%と世界トップクラスとなっており、従来型エンジンに比べて低回転から高回転まで全域でトルクアップを実現しているとのこと。
レクサスでは2.0LクラスのNAエンジンは今までラインナップされていなかったので、どんなドライブフィールになるのか期待しちゃいますね!



レクサスUX250hのパワートレインは?


レクサスの車名ですが、「250h」という英数字ですが、後ろに「h」がついている場合はハイブリッドモデルであることを意味しています。
レクサスのハイブリッドモデルの数字は、250だからといって2.5Lエンジンというわけではなく、「2.5L以下の排気量のエンジンに、ハイブリッドのモーターが加味されて、実質、NA2.5Lエンジン搭載クラスの相当のシステム出力になっている」という表記になっています。
例えば、CT200hは1.8L+モーター、NX300hやIS300hは2.5L+モーター、RX450hは3.5L+モーター、というような感じになっています。

なので、レクサスUX250hも、2.0L+モーターというのが予想されるところです。
UX200に搭載される新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンと、ハイブリッドシステムが組み合わせれるのではないかと思われます。



昨年2017年にデビューした新型カムリには、2.5Lのダイナミックフォースエンジン+THSⅡのハイブリッドですが、パワートレインや走りに関して多方面の評価も高いですよね。
たしかに私も試乗した際に、従来のTHSⅡとはまったく違うトルクフルな加速感に驚いたものでした。
エンジンそのもののパワーがしっかり感じられて、中間域での加速がとてもパワフルだったのを記憶しています。

2017新型カムリ見てきた!エクステリアの評価は?画像大量インプレ!価格は329.4万円から!

CAMRY22.jpg

そう言えば、新型カムリの試乗インプレッション、ワンダー速報ではまだ書いてなかった^^;
レクサスUXのパワートレインの行方を占う一台なので、近いうちに試乗インプレッション書きますね。


そのカムリの2.5Lダイナミックフォースエンジンのダウンサイジング版の2.0LダイナミックフォースエンジンとTHSⅡが組み合わされるのが、レクサスUX250hになると思われます。

今までのTHSⅡのパワートレインは、アトキンソンサイクルエンジン自体は主張が少なく、そしてサウンドも「ブェー」と言う感じで、エンジンを使って積極的に走るという気にはならないパワートレインでした。
それが新型カムリ以降のダイナミックフォースエンジンでは、エンジン自体でもパワフルに走れるようになっているので、レクサスUXも走りに期待できるかもしれません。
この新開発のハイブリッド用2.0Lダイナミックフォースエンジンは、熱効率41%と世界トップクラスの熱効率性を達成しているとのことで、出力やトルクだけでなく燃費も期待できそうですね。

1のコピー
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

新型プリウス以降のTHSⅡは性能も過去のものより良くなっていて、今まで弱点だった高速での燃費も改善。
それ以前のTHSⅡでは不可能だった、70km/h以上でのモーター走行も可能となっています。
私もC-HRを所有していましたが、たしかにレクサスCTやIS、NXなどよりもモーターのトルクが強力で、グイッと前に出る感覚だったことと、高速でのEV走行ができること、暖気やアイドリングチェックの時間が短いことなど、印象がとても良かったです。

トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!

そんなTHSⅡと新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンが組み合わされるなら、期待するなというほうが無理ですよね。
C-HRは1.8Lアトキンソンサイクルエンジンでしたので、2.0Lにスープアップされるのなら、確実に出力は上でしょう。
CT200hやC-HRはもとより、NX300hなどよりもパワフルでトルクフルな走りが可能になるかもしれません…!

これには期待せずにはいられませんね!


レクサスUXのCVTは新開発「Direct Shift-CVT」が搭載?


さらに期待なのが、レクサスUXにはトヨタが開発した新型の無段変速機(CVT)が採用される可能性が高いことです。

02_01.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

この新開発「Direct Shift-CVT」は、トランスミッションの基本性能である「伝達効率の向上」と「エンジン高効率領域の活用」、「高応答変速」を強化するため、「機械損失低減」と「ワイドレンジ化」、「変速追従性向上」に取り組み、ダイレクトでスムースな走りと現行比+6%の優れた燃費性能を実現。

中でも注目したのが、乗用車用CVTに世界で初めて発進用のギヤを採用したとのことで、CVT特有の発進時のラバーバンド感が大幅に改善されているとのこと。

そのダイレクト感は他社のCVTを圧倒するだけでなく、DCTレベルだと言うから驚きです。

02_04_jp.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/

CVTのネガとして、アクセルオンでのラバーバンド感があったと思います。
それがDCT並のダイレクト感を実現しているとなると、走りもかなり楽しくなっているのではないかと予想!

ただ、ハイブリッドのTHSⅡと、このDirect Shift CVTが組み合わせが可能なのかは不明。
ハイブリッドの場合モーターで駆動するのでこの機構自体が使えない可能性もあります。
なので、2.0のガソリンモデルレクサスUX200にこのDirect Shift CVTが組み合わされるかもしれません。

いずれにせよ、レクサスUXの走りを期待せずにはいられません!!



https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/21164620.html




レクサスUXの価格は?


気になるレクサスUXの価格ですが、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。

例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら400万円を超えてくる可能性もありますが、良い意味で裏切ってくれることを期待して(笑)

ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?

ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)

レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。

ちょっと予想価格を情報修正しています。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。




レクサスUXの発売日は?



レクサスUXの発売日は?


気になるレクサスUXの発売時期ですが、2019年になるかと言われていたUXの発売日も2018年12月頃になりそうです。

先にレクサスESが発売される予定ですが、ESの発売が9月以降になりそうとのことで、そこから後となるとレクサスUXは早くても11月〜12月になるのではないでしょうか。

まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に生産開始、ハイブリッドのUX250hは1ヶ月遅れてラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうから先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスUXの価格判明が9月〜10月?

予約が入れられるようになるのもその頃ではないでしょうか?
情報が入り次第アップデートしますので、要チェックですよ!
今から期待して待ちましょう!!




レクサスUXの情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓

レクサスUX関連記事一覧

今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








レクサスUXの動画も共有しておきますね。













ご興味ある方はどうぞ^^




かんたん車査定ガイド






では次回のワンダー速報もお楽しみに!

関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは〜♫
みんカラ、他の記事を拝見していますとデザインが「残念だ…」という意見が多いですね〜。

私は気に入りました〜♫
C-HRみたいな「ケモノ感」がなくて上品な感じが大好きです〜(*^_^*)
(…ドラさん、ごめんなさい)

ですので、色々の評価がちょっと残念…。
でも自分の気持ちは大事にしたいです。
買うかどうかはわかりませんが〜(≧∇≦)
No title
早速予約しなくっちゃ!
Re: こんばんは〜♫
りらこりらさん、こんにちわ^^

コンセプトモデルがかなりかっこよかったので、ズコーってなった人も多かったようですね。
でも、見方によってはカッコよく見えるのではないかと予想します。

C-HRは犬っぽいですよね(笑)

CTからの乗り換えにはおすすめになりそうですよ〜^^
安全装備は惜しみなく
久々のレクサスのエントリーモデルということでコメントします。
コンセプトモデルは奇抜すぎたので、市販モデルのデザインを見て安心した
反面、ちょっと大人しいかなとも思ったりしています。
スペック予想ですが、走りはドラヨスさんの予想通りであって欲しいです。
安全装備面では新型LSの装備であるSafety System +Aと大型HUDをオプション
選択できるようにしてもらいたいです。新型LSのオーナーさんには申し訳ない
ですが、プレミアムモデルとして今後、数年見劣りしない装備を惜しみなく
出してもらいたいものです。
Re: 安全装備は惜しみなく
麻呂霞 さん、コメントありがとうございます。

エクステリアに関しては賛否両論ですよね。
実際に見たらカッコイイのかもしれませんが、もう少し尖っていても良いのかなとは思いました。
プレスラインなどはRXのほうがエッジが立ってる気がします。

安全装備や先進装備が満載なら、買う価値はありそうだと思いました。
出し惜しみしていると新型Aクラスあたりに持って行かれちゃいそうですよね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

予約早すぎww

コメントの投稿

非公開コメント