レクサスRXマイナーチェンジは2019年8月29日!最新情報まとめ!どこが変わったか前期型と比較!

レクサスRX300・RX450hのマイナーチェンジ最新情報まとめ!


2019年8月29日にマイナーチェンジ発売を予定している、レクサスの新型RXについてわかっていることをまとめます!


※最新記事追加!!

新型RX300F SPORT納車されました!!

【レクサスの納車式ってどんな感じ?!】レクサスRX300 F SPORT納車されました!2019マイナーチェンジ版

LEXUSRX300nousya11.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

新型RX見てきた記事も書いていますので、そちらもぜひ!↓

【購入】レクサスRX300マイナーチェンジ2019見てきた!F SPORTどこが変わった?【動画アップ】




そして、RX300 F SPORT契約済みです(笑)

【購入したRXの見積り価格公開!】2019レクサスRXマイナーチェンジ契約しました!


その他、見積り記事も併せてどうぞ↓

【見積り比較】2019レクサスRXマイナーチェンジ 価格は503.6万円から!RX450hとRX300どっちを買うべきか

LEXUSRXmitsumori.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

〜追記ここまで〜



ついに2019年5月に情報解禁!
今まで全然情報が出なかったですがついに全貌が明らかになりました!


LEXUSnewRX34.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

前期型のRX450hオーナーだった私から言わせてもらうと、第一印象は
「あんまり変わってねぇー!!」って感じです(笑)

公開された画像をレポートしながら、わかっている予約開始時期などについてもまとめていますので、RXのマイナーチェンジを待っている方は要チェックですよ。


※今回のブログの内容の動画アップしました!





ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





レクサスRXのマイナーチェンジ F SPORTはどこが変わった?


LEXUSnewRX32.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ついに画像が公開されましたねぇ。
上記はF SPORTですね。

私が以前に乗っていたRX450h F SPORTのフロントマスクと比較してみると、こんな感じです。

02_20180301191901923.jpg

パッと見あんまり変わった感じがしませんが、ヘッドライトユニット内のLEDの形状変更、ヘッドライトの外形が前期型は少し目頭に段差のような造形がありましたが、それがなくなりシンプルなラインになっています。

LEXUSnewRX18.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

また、L字型のアローヘッドのポジションランプ兼デイタイムランニングライトはシームレスに発光するタイプになりました。

今回のマイナーチェンジを機に、新型RXでは世界初のブレードスキャン式のアダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載したとのこと。
光源であるLEDからの光を高速で回転するブレードミラーに照射し、ブレードミラーに反射した光が、レンズを介して高速移動しながら前方を照らす新機構のAHSだそうですが、説明を聞いてもよくわかりません(笑)

LEXUSnewRX01.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

残像効果で光は動いているように見えませんが、ブレードミラーの回転に同期させて、LEDの光を適切なタイミングで点灯・消灯することで、配光を細かく制御することが可能。これにより、従来のAHSより細かい遮光が可能となり、ハイビームの照射範囲を広げることができ、対向車や先行車を眩惑することなく早く歩行者や標識を認識することができるようになったとのことです。

前期型のRXのAHSは、街中ではほぼ作動しませんでしたが、最近のUXでは積極的にAHSが作動します。
ESやLSのような上下2分割のAHSではないみたいですが、動作精度については期待できそうです。

LEXUSnewRX31.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

そしてマイナーチェンジでの一番わかりやすい変更が、バンパーサイドにあるメッシュのエアインテークに見える部分が追加されている点です。
これはNXのマイナーチェンジでもF SPORTに追加されたパーツと同じような感じだと思われますが、サイドの一部だけエアが抜けるようになっていて、それ以外は埋められているデザイン優先のパーツと思われます。
個人的には前期型のスッキリしている造形のほうが好みですが、まぁこれはこれでアリだと思います。

そして、それに伴い、フォグランプがバンパー下部に移設されていますね。

LEXUSnewRX17.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

上記画像は非F SPORTと思われ、バンパーサイドのメッシュがありませんね。


LEXUSnewRX23.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

スピンドルグリル自体にも変更があり、おそらくダークメッキになっていると思われます。
そして、バンパー下部のリップ部分のスポイラーも縦フィンが入っている形状になっていますね。



元RX450h F SPORTオーナーとしては、冒頭で書いたように「あんまり変わってない」というのが第一印象です。

RX450h10_20190531175735257.jpg

より厳つくなったという印象はありますが、NXのマイナーチェンジ同様に、控えめな変化と言えるでしょう。
すでに人気も安定しているRXだけに、大幅なイメージチェンジはしなくても販売は上向きそうですしね。

LEXUSnewRX22.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

個人的に良かったのは、前期型で気に入っていた、メッシュタイプのアルミホイールのデザインが踏襲されている点です。
多少の意匠変更はありそうですが、目の細かいメッシュタイプのデザインは好きですねぇ。

LEXUSnewRX21.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こうして見比べると、サイドビューではアルミホイールの意匠変更以外は、特に変わったところはなさそう。

RX450h06_2019053117573827f.jpg

こうやって見比べると、前期型のホイールのほうがデザインは好きかなぁ…うん。
細かい点としては、マイナーチェンジ後の画像にはマッドガード調のものがついていたりしますが、これはオプションかな?
シャークフィンアンテナが小型化したりなど、細かい変更点はあるかもしれません。


続いてF SPORTのリアビューですが、こちらも大きな変更点はなさそう。

LEXUSnewRX33.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

見た目がややスッキリした感じがあります。

こちらがマイナーチェンジ前↓

RX450h08_201905311802513ff.jpg

リアコンビネーションランプ内の造形が変わったのと、リフレクターが変更になっています。
RX450h F SPORTなのでマフラーがないデザインになっているので、マイナーチェンジ後のRX350とはマフラー周りの形状が異なります。

LEXUSnewRX20.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

日本国内では3.5L NAのRX350の販売はないと思われます。

前期型では、バンパー一体型のマフラーとなっていましたが、今回のマイナーチェンジ後も踏襲されるでしょうか。

LEXUSnewRX24.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ダミーのマフラーでないことを祈ります…



レクサスRXのマイナーチェンジ 非F SPORTはどこが変わった?


続いて公開されている非F SPORTの画像ですが、version Lと思しき画像がこちら↓

LEXUSnewRX30.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ナンバーにRXLって書いてあるから3列シートモデルっぽいですね。
ただ、グリル周りはversion Lはこのようになると思われます。

LEXUSnewRX28.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

F SPORTよりも非F SPORTのフロントマスクのほうが、変わった印象がありますね。

RX200tL_17_2019053118212912c.jpg

前期型は横フィン形状のグリルでしたが、マイナーチェンジ後の新型ではレクサスUXの非F SPORTのようなブロック形状となりました。

新しいほうがスッキリしていて高級感も感じられるような印象。

LEXUSnewRX27.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

RXのようなラグジュアリーなSUVは、こうしたversion Lのような見た目も似合いますね。

前期型と比較するとこんな感じです↓

RX200tL_08_20190531182130970.jpg

やはり新型のほうがメッシュタイプのハイグロスのアルミホイールが足元をリッチに演出している気がします。

サイドから見るとこんな感じです。

LEXUSnewRX26.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

サイドは前期型と比較すると、やはりアルミホイールの印象で大きく異なりますが、それ以外はあまり変わっていないと思われます。

RX200tL_09_2019053118213263f.jpg

どちらがお好みですか?

ていうか、F SPORTとversion Lだとアルミホイールの造形同じ?

LEXUSnewRX21.jpg

↑F SPORT、↓version L

LEXUSnewRX26.jpg

…同じ気がする…

日本国内仕様ではいくつかアルミホイールのパターンも用意されるかもしれませんが、全く同じというのも…


続いて、version Lと思われるリアも見てみましょう。

LEXUSnewRX25.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらは、先程のF SPORTと異なり、バンパー下部がディフューザー調になっていないのが特徴。

LEXUSnewRX24.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

マフラーはバンパー一体型となっていますが、ダミーのデザインでないことを祈る…



レクサスRXレクサスRXのマイナーチェンジ、内装はどう変わる?


レクサスNXのマイナーチェンジでは、内装にもけっこうな変更がありましたが、RXでは内装も完成度が高いので、大きな変更はないのではないかと予想していましたが、やはりあまり大きなデザイン変更はありませんでした。

LEXUSnewRX08.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

一番大きな変更点としては、12.3インチワイドのナビ画面がタッチスクリーンに改められた点。
最近、欧州車もタッチスクリーンに回帰する流れですが、レクサスRXでもその流れを踏襲しています。

それに伴い、ディスプレイが手前に移設されていますが、見た目的に多く変わったのはそのくらい。

RX450hF_22_20180301192022fde.jpg

上記が前期型の内装ですが、質感不足を感じていたインパネの樹脂パネルなどは変更なさげ。
オーディオノブが若干変更になり、インパネ下部にUSBポートが2口増設されているのが見えますが、それ以外は大きく変わった印象はありません。

期待していたメーターまわりも、前期型そのまんまっぽいです。
残念。

ただ、ヘッドアップディスプレイなどには変更がありそう。
詳細が分かり次第記載したいと思います。


そして以前予想していたとおり、リモートタッチやナビ周りが変更になりました。

111
via:https://www.youtube.com/watch?v=a0MUTubCc0o

今までのジョイスティックタイプから、NXやUXなどと同様のトラックパッド式に変更。

LEXUSnewRX11.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

それ以外では、カップホルダーの前に、スマホ立てのような穴が増設されました。

期待されていた、ステアリングホイールの刷新や、インパネの樹脂パーツ、ドア周りの質感向上などはされていない模様。
エクステリア同様に、「あんまり変わってない」というのが元オーナーの感想です。




マイナーチェンジで2列目シートがキャプテンシート化


一部情報筋によりますと、レクサスRXはビッグマイナーチェンジを機に、2列目のキャプテンシート化が行われる模様です。

LEXUSnewRX07.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

これは3列シートを有するRX450hL専用の変更だと思いますが、従来の7シーター仕様と選択できるようになるみたいです。
たしかに、RX450hLの3列目は狭すぎて実用性には乏しかった印象。

RX450hL19_201905311845499bc.jpg

ウォークスルーによってアクセスは良くなるかもしれませんが、フロアの高さからくる頭上高不足、そして前後長の無さによる足回りの体育座り状態は変わらないと思われますが、3列目にスライド機構が追加される模様で、10cm程度の前後スライドをすることにより、足元スペースを拡張できる模様。
前期型よりは居住性が改善するかもしれませんが、ラゲッジには荷物は乗らないでしょうね…

やはりアルファードやヴェルファイア、そして中国で発表されたレクサスLMが期待されるのも頷けます。

RX450hL21_201905311845508be.jpg




レクサスRXのマイナーチェンジでナビが機能強化


こちらも2019年になって入ってきた情報ですが、ナビがGoogleと連携して強化されるとのこと。
AndroidAUTOなどに対応するのか、はたまたアウディのようにGoogle MAPと連動するのかは未だ不明ですが、今までより使い勝手は向上してくれると良いなと期待しています。

q2_1_201902101414280ec.jpg

上記はアウディQ2のバーチャルコックピットです。
今回のRXのマイナーチェンジではメーター周りに変更がなかったのは本当に残念。

アウディではGoogle EARTHの航空写真をナビ画面上に表示することもできますが、そのくらいの機能向上があったら良いですね…。




レクサスRXのマイナーチェンジでパワートレインは変更あるか?


さて、ここが一番気になるところです。
トヨタのアルファード・ヴェルファイアでは、3.5Lモデルを新型エンジンに載せ替えたり、トランスミッションを6速ATから8速ATに載せ替えたりと大幅な変更がありました。

レクサスRXでは、2.0LターボのRX300には6速ATが搭載されているので、これが8速ATになるといいなと期待していましたが、どうやら8速ATの採用は無い模様。これも残念…。

さらにRXにも2.5Lハイブリッドの「RX300h」が追加されたら良いなと言う期待でしたが、こちらも追加はありませんでした…。
RX450hF_57_20180305185708ecf.jpg

2019年の時点で「RX300h」の商標登録がされてないとのことで、フルモデルチェンジまではだめかも知れませんね…



レクサスRXのマイナーチェンジで安全装備も拡充


すでにレクサスセーフティシステム+相当の安全装備が搭載されているレクサスRXですが、先日年次改良で安全装備がアップデートされたNX同様、最新型のLSS+に変更になる模様です。

これはESやUXでも同様のものが装備されていますが、アップグレードされる点としては

・歩行者検知機能(夜間でも)
・自転車検知機能(昼間)
・先行車発進お知らせ機能
・ロードサインアシスト
・レーントレーシングアシスト


などが付加されます。

レクサスRXでは、もともと安全装備や先進装備面での不満は少なかっただけに、このあたりのアップデートもそれほどのインパクトはありませんが、機能が充実するのは嬉しいですよね。
特に、ロードサインアシストなどは軽自動車でも装備されているので、装備されるのは嬉しいですね。

前期型のレクサスRXのレーンキープアシスト(LKA)はイマイチ使い勝手が良くなかったので、レーントレーシングアシストにアップデートされることで車線維持精度も上がると思います。
UXなどと同様に渋滞時の車線維持も行われると思います。

LEXUSnewRX29.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp



レクサスRXのマイナーチェンジで、足回り&ボディ剛性の改善


LEXUSnewRX02.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

レクサスRXの今回のマイナーチェンジでは、スポット溶接の打点を増やすとともに、構造用接着剤の接着長も拡大させることで、ボディ剛性を向上。

サスペンション周りでは、ハブベアリングの剛性を高めることで車両の応答性を向上させるとともに、スタビライザーバーの剛性を上げることで、アンダーステアの軽減とロールを低減。

LEXUSnewRX06.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

また、コーナリング中、アクセルを踏み込んだ際に発生しやすいアンダーステアを抑制するアクティブコーナリングアシスト(ACA)の採用や、EPSのチューニングなど徹底的な改良を加え、リニアなステアリングフィールと思い描いたラインを正確にトレースできる高い操縦安定性を実現したとのこと。

LEXUSnewRX03.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ショックアブソーバーにフリクション・コントロール・デバイスを追加し、路面からの微小な入力による高周波振動を低減しているとのことで、全体的に乗り心地や走行性能は向上しているっぽいですね。

現行型RXは、先代からプラットフォームを流用していますが、鋳造性ドアヒンジを採用したりすることでボディ剛性に関しては高い印象でした。
ただ、リアサスペンション周りがドコドコとしたり、やや硬めの乗り心地も、ラグジュアリーSUVとしてはCX-5よりも跳ねる印象だったのも事実。
以前、友達のCX-5の後席に乗せてもらい、RXと乗り比べをしたんですが、同乗した3名とも同じ感想を抱いていました。

LEXUSnewRX04.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

それがより良い方向に改善されるなら歓迎ですね。


※今回のブログの内容の動画アップしました!





レクサスRXのマイナーチェンジ発売時期は?


冒頭でも書きましたが、レクサスRXのビッグマイナーチェンジは、2019年8月29日に発売されました!
2015年にフルモデルチェンジして3年10ヶ月となるので、初期ロットで買った人の車検に間に合わないサイクルになってしまうのはもったいないですね。
でも、2016年8月以降に買った人にとっては、車検のタイミングでマイナーチェンジ版のRXに乗り換えるという選択肢もアリだと思います。


※最新記事追加!!

新型RX見てきました!

【購入】レクサスRX300マイナーチェンジ2019見てきた!F SPORTどこが変わった?【動画アップ】


そして、RX300 F SPORT契約済みです(笑)

【購入したRXの見積り価格公開!】2019レクサスRXマイナーチェンジ契約しました!


その他、見積り記事も併せてどうぞ↓

【見積り比較】2019レクサスRXマイナーチェンジ 価格は503.6万円から!RX450hとRX300どっちを買うべきか

LEXUSRXmitsumori.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

〜追記ここまで〜



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)

今後もレクサスRXの情報が入り次第レポートしますので、気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!



レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

相場知りたい

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



新型RX300F SPORT納車されました!!

【レクサスの納車式ってどんな感じ?!】レクサスRX300 F SPORT納車されました!2019マイナーチェンジ版

LEXUSRX300nousya11.jpg



動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^




レクサスRXのマイナーチェンジの内容をまとめた動画もよかったらどうぞ↓





どこが変わるのか、どこが変わらないのかはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

現行rx乗りですがマイナーチェンジにはパワートレインの大刷新を期待してます。昨年来さまざまな輸入車のSUVの試乗をしてますが、エンジンやミッションはどの車種にも劣っていると思います。これは200tも450hも同様です。とくに450hのエンジンは新型のx3などと比べると燃費も質感も加速性能、静粛性すべてに劣っています。乗れば乗るほど450のエンジンがもはやナンセンスなものに感じます。

一方でエクステリアとインテリア、一部エアコン回りをのぞけば、マセラティやポルシェ、ジャガーなどのSUVと比べても勝るとも劣りません。これが乗り換えを躊躇する理由です。

なので期待をこめて大刷新を望みます。
No title
お疲れ様です。
毎日楽しく読ませていただいております。
良いですねぇ、RX300h! 出たら買います!
今週末愛車NXの車検なので営業にRX情報聞いてきます!
RX300h!!!
こんばんは。次の乗り換えでRXを狙ってる者としてドラヨスさん大胆予想のRX300hは願ったり叶ったりって感じで、出たら間違いなくこのグレードを買うと思います!!
450hよりパワーは劣るものの必要にして十分なパワーは得られるでしょうし、価格も450hより50万円位安くなりそうな上にカムリと同じパワートレインならガソリンもレギュラーになるでしょうから、コストパフォーマンスの良いRXになりそう!ただ“必要にして十分なパワー”でラグジュアリーと言えるかの問題もあるとは思いますが…。
しかし個人的にはRX300h熱望中です!!
なんで450hにDirect Shift CVTが載るんですか?
THSにCVTくっ付ける??
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

RXのパワートレインは、デビュー当時でも目新しさがありませんでしたよね。
あれから3年、そろそろパワートレインの刷新が欲しいところです。
おっしゃる通りRX450hはX3に比べると静粛性や動的性能も負けていると感じてしまいますね。
ただ、エクステリアや内装は未だに一線級。
パワートレインが変われば商品力は高いですよね。
Re: No title
Danmarino さん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^
RX300hが出たら良いですよねぇ。
価格は300より高くなってしまいそうですが、先進装備や内外装を安く手に入れられる魅力はあります。
RX450hはハイオク仕様だし、燃費が良いならなおさらありがたいですね。
私は飛ばすような運転はしないので300hくらいでもちょうどいいんですが。
Re: RX300h!!!
おさかなさん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通りRX450hはハイブリッドとはいえハイオクですし、V6はうるさいしモーターのトルク感は薄いしで、あまりメリットを感じませんでした。(とは言え燃費は悪くないですが)
絶対的な加速感は無くても、ダイナミックフォースエンジン+モーターなら走りも期待できそうなのでRX300hがあったら良いなーという、消費者の願いですね(笑)
Re: タイトルなし
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

勝手な予想なので技術的に間違ってたならスイマセン^^;
THSにはDirect Shift CVTは組み合わせられないものなんですか?
そういうことだったんですね。
びっくりしたー

THSはプラネタリー2個ならべてるだけなので、
CVTとよく言われてはいますけど、別にベルトをギュイーンってやってるCVTじゃないですし。
なので、プラネタリーギアの後ろにベルト持ってきても意味がないのかなぁと(σ´・v・`*)たぶん。
ディーゼルHVさん、

THSとダイレクトCVTとの組み合わせはできるようです。勿論、従来のCVTよりも燃費等のデーターは良かったようです。
Re: タイトルなし
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

私もメカには詳しくないのですが、アキラさんのコメントだとTHSにもDirect shift CVTもつけられるとの説もありますね。
まぁいずれにせよ楽しい車であってほしいなと!(^_^)
Re: タイトルなし
アキラさん、コメントありがとうございます。

THSとDirect shift CVTは組み合わさられるのですね!
レクサスUX250hに導入されるのか注目ですね。
発進時のダイレクト感が増すと最高ですね。
マイナーチェンジ
本日車検でディーラー行ってきました。
現時点では、RXのマイナーチェンジは2018年内で予定はないようです。
RCのマイナーチェンジが9月くらいでしょうか、とのことでした。
あと、ESが10月くらい、UXは12月と言ってました。
Re: マイナーチェンジ
Danmarinoさん、コメントありがとうございます。

やっぱりマイナーチェンジは2018年内にはないんですか…
年次改良レベルに留まるかもしれませんね。
ESが10月、UXが12月ですか?
当初の予定より少し遅れてきているのかもしれませんね。
今日NX点検来たらRXマイナーチェンジは19年の8月らしいです!450hにキャプテンシートが出るらしいです!
マイナーチェンジの金額の予想はどのようにお考えですか??
No title
RXのマイナーチェンジ・・楽しみですね~・・
来年わが愛車のE250AVスポーツもいよいよ車検でして・・
ところが、延長保証に入っておらず・・まいりました。
営業が、「新車時に入らなくても車検時で1万円位しか変わりませんよ!」といっていたのですが、なんと8万円もの差があり、237600円!!
車検台と合わすと、45万円くらいは覚悟しないと・・
で~・・乗り換えようと・・いろいろ候補を探しています。
こんどは、段差や坂を気にしないSUVがよいな~と思っておりましたが、家内にGLA220 4マチックを購入し、乗ったことにより、すっかりSUVファンに・・
マイナーチェンジが取りざたされるGLCやGLC220dクーペ、43AMG、アルファ・ステルヴィオなど試乗したり、資料を読んだり・・
レクサス・・盲点でした。
RX450h・・良いですよね~・・早速、近日試乗させてもらいます。
資料によると、レクサスも安全装置が充実してきたようですね!
大変楽しみです。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

私は車検費用やタイヤやブレーキなどの消耗品費用がもったいないので、それなら新車費用に充てたほうがいいやという考えです。

RXはドイツ車に比べると乗り味が薄いですが、快適装備などの満足度は高いです。
またディーラーサービスは家族から評判がいいです(笑)

マイナーチェンジは8月だそうですよ。
No title
先日、レクサスに出向き・・RX450h fスポーツを試乗させていただきました。
確かにBENZに比べると、加速が遅いかな~・・と感じたのですが、乗り心地はとても良かったです。
また、私が乗っていたころのレクサスに比べると、ボディー剛性が、凄く増しましたね~・・
うねる様な道をあえて選び、試乗させていただいたのですが、ばっちりロールが抑えられていて、快適でしたよ~・・
8月のモデルチェンジは、私も情報を得ています。
サポトヨも次は、おそらく+Aになるでしょうから・・大変楽しみです。
もしかすると・・購入しちゃうかも・・とても気に入りました。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

私も所有していたRX450h F SPORT AWDですが、乗り心地良いと思ってたんですが、乗り比べたらCX-5のほうが後席乗り心地はマイルドだったんですよねこれが。
結構ショックを受けました(笑)

CX-5やCX-8も試乗してみてください。
ただ車格がお望みでないならRXでも良いかと思います。
RXは内装や装備面も含めて不満はありませんので。
ただ、買うならマイナーチェンジ後のほうがいいでしょうね。
No title
RXマイナーチェンジ。良いですよね。
今の時期にマイナーチェンジしてくれてたら多分ESは買わなかったと思います。
で、情報ですが3列の乗降性改善するのはほぼ確定、と言っていました。安全装備、
RX300hの導入追加ですが、ぜひやってほしいですね。
でもプリウスなどを見ていると、既存車の下取り価格などを考慮するともしかしたら導入はしないかもしれませんね。
Re: No title
Danmarinoさん、コメントありがとうございます。

RXのマイナーチェンジは期待しています。
3列目の乗降性を改善するんですか?!
となるとRX450hLは結構な形状変更がありそうですね。

RX300hが追加されたら、多分買います(笑)
レクサスには頑張って欲しいところです。
マイナーチェンジ
はじめまして。

今日から年始営業スタートなので2度目の試乗希望がてら話を聞いてきました。
担当営業さん曰く、マネージャーさん?の会合で2019年中に出す!という話があったそうです。
時期は名言がなかったそうですが、やはり8月なのでしょうか。。。

個人的には新開発が噂されている直4の2.5LターボとAT8速の組み合わせで日本版RX350として発表されたら嬉しいかなと勝手に妄想しています(笑)

どのみちマイナーチェンジが公式発表されたらすぐに成約に走りそうです。
Re: マイナーチェンジ
カズさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。
RXは8月発表と聞いています。
個人的には、ESと同じ2.5LハイブリッドのRX300hが出たら飛びつくんですけどね(笑)
No title
マイナーチェンジは、すでに完了しているという噂を聞いていますよ!
すでに、販社の一部には公開されているらしく・・・
あくまで噂ですが・・
私も・・ちょっとだけ・・
今年は、10月1日より、消費税が増税されますが、発売は間に合うか間に合わないか微妙なところですね!
8月の発表ですと、注文が殺到した場合は、OUTの可能性もあり、何とも言えませんね~
車って、契約した時ではなく、陸運局に届けてナンバーを取得した時が、所有の扱いになるために、8月に見積もりをし注文した時の消費税が8%であっても、9月30日までにナンバーの取得が出来なければ、10%の消費税に代わるらしいので、なんかおかしいですよね~・・
家は、3%のままのようですが・・
ということは、最初に全額払うと、納車の時にまた、消費税の増税分2%を払わなければならにのですね~・・おかしくありませんか~・・
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

もうわかってるんですかね?
私もRXのマイナーチェンジには注目してますので、わかり次第情報お伝えしたいと思います。

なんとか増税前に買いたいですよねぇ…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: マイナーは。。^^;;
匿名M様、コメントありがとうございます。

現行型のオーナーさんとしては、今回のマイナーチェンジでは乗り換える魅力には乏しいかなというのが感想です。

プライベートではお忙しそうで心中お察し致します。
その中でも、ブログが息抜きになっているのなら幸いです^^
No title
待ちに待ったRXのマイナーチェンジモデルが発表になりましたね~・・
なんでも世界初のブレードスキャン式のアダプティブハイビームシステムとやらが付いたそうで・・・でも~これによく似たシステムが、BENZのEクラスには付いているのですが、どう違うのか?よくわかりませんね~・・
それは、さておき
まあ~海外へ中古車を販売している業者に聞くと、RXは、やはり人気がるそうですが・・あくまで人気があるのは今の形で、大きく見た目が変更になれば わかりません。とのことでしたので、マイナーチェンジで、前のプリウスみたいなことにならずに、ホッとしています。
レクサスRXは、確かにライバルたち・・ステルヴィオやAudiQ5、BenzGLEに比べると、CVSのためか?走り出しのもたつき感はありますね~・・Benzもトルコンなので、やはり多少のもたつき感はありますが、RXはそれ以上ですね。
ただ、走行中の振動や騒音に対しては、群を抜いて良い気がしますよ。
当初・・GLC43AMGと迷ったのですが・・SUVでスポーツカーの様な走り出しは不要な気がして・・
また、SUVの4WDとなると燃費も考えなければならず・・新型RX450hfスポーツAWDを購入しようかと考えています。

また・・自動追尾は、大昔にHPNDAのインスパイヤーについていたシステムからすると進化しましたね~・・
RXがどこまでBENZのEクラスに近づいたのか・・ 楽しみです。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

RX450hは、パワートレインが古すぎて、正直もっさり感があります。
ハイブリッドでもモーターのトルクは、現在の2.5Lハイブリッド以下です。
動的質感に関しては、パワートレインやトランスミッションの遅れもあり、まだまだ輸入車と肩を並べるまでには至っていないという気がします。
LCに導入している3.5Lハイブリッド+10速CVTとか導入すれば、まだ先進性もあるんですが…

コメントの投稿

非公開コメント