レクサスUXの内装画像インプレッション!
※追記!
レクサスUX250h納車されました!
納車後にレクサスUXのレポートも随時追加していますので、そちらの動画もぜひご覧ください↓
↑クリックで再生します。
ブログ記事はコチラ↓
【画像大量!】レクサスUX納車後フォトインプレッション エクステリア編
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
納車式の模様はこちら(笑)↓
レクサスUX250h F SPORT納車されました!ちょっとアレな納車式^^; まさかのサプライズありwww
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
動画でもレポートしてます↓
↑クリックで再生します。
今後もレクサスUXのブログ&動画もどんどん配信していきますのでお楽しみに^^
そして、この記事ではレクサスUXの内装が気になっている人が多いと思いますので、レクサスUXの内装関連の記事をまとめておきますね。
それぞれ別ウィンドウで開くので、クリックしておいて後で読むと良いと思います↓
【辛口評価】レクサスUX F sportとversion Lの内装の違いを比較!試乗インプレブログ

【内装の評価は…】レクサスUX200見てきた!運転席インテリアインプレッション

【辛口評価!後席の広さと質感は…】レクサスUX200見てきた!内装インプレッション
動画もアップしていますので、併せて見ていただくとわかりやすいと思います↓
動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)
〜追記ここまで〜
以下、本文はレクサスUX発売前にまとめた記事です。良かったらどうぞ。
記事の最後にも、上記と同じリンクを貼っておきますので、下まで読んでからリンクに飛ぶも良しです。
2018年ジュネーブモーターショーにて、レクサスUXの画像が大量公開!!
前回記事では、レクサスUXのエクステリア画像をマニアックに見てみました↓
【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!
今回は全開からの続きで、公開されたレクサスUXの内装画像をインプレッションしてみたいと思います!

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
内装も見どころいっぱいですよ!
レクサスUXの情報なら、ワンダー速報見ておけば間違いなし!!(笑)
レクサスの情報には特に力を入れているワンダー速報としては、レクサスUXは注目の一台ですので力を入れて記事にしていきたいと思います!
過去に書いたレクサスUXの記事はこちら↓
レクサスUXには新開発2.0Lダイナミックフォースエンジン搭載か?走りも期待できる!
【これでいいのか?!】レクサスUX実車画像公開!価格は400万円以下からか?! 発売日は2018年12月?! UX250&UX250h
【速報】レクサスUX画像大量公開!カッコイイ…のか?(笑)新型コンパクトSUVキタ!!
レクサスUX!キタァァァ!UX Concept画像公開!価格は390万円前後か?
レクサスUX Concept 内装は新技術満載!果たしてどこまで実用化されるか?!
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスUXの内装画像インプレッション!
ではさっそく公開されたレクサスUXの内装画像を見てみましょう。
レクサスUX250h F SPORT内装画像
こちらはおそらくハイブリッドモデルのレクサスUX250hのF SPORTの画像と思われます。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
↑クリックで拡大します。
水平基調のインテリアで、レクサスCT200hのイメージも少し残しつつ、新しい質感演出がされています。
少し運転席側にインパネが傾斜しているので、操作性を考慮したのだと思います。
適度に包まれ感がありそうですね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
↑クリックで拡大します。
こうして見ると、確実にCT200hよりは質感が上に見えますね。
レクサスISよりも質感よく見えるほど。
でも実写画像を見てみないことには何とも言えませんので…
杢目やアルミなどのマテリアルが見えないので、実車見たらプラスチッキーだった…なんてことがないことを祈ります。
パームレストを兼ねているアームレストコンソールが巨大ですね。
細かく見てみましょう。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
まずはステアリングホイールなどからですが、こちらのステアリングホイールの意匠はレクサスLSなどにも通じる新しいデザインですね。
今までのものとは一新された感があります。
ただ、素材はLSなどに比べると少し違うようです。
大型のパドルシフトも見えていますね。
メーターフードはレクサスLC以降採用されている、左側にドライブモードセレクトのダイヤルが装備されているものになっているようです。
レクサスLSでも同様のメーターフードだったので、今後のレクサスのメーター周りはこんな感じになっていくのでしょうかね。
続いてはレクサスUX250h F SPORTのメーターですが、こちらは可動式のメーターリングになっている模様。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
レクサスLCなどと同じギミックですね。
古くはISのF SPORTから採用されています。
見た目はカッコイイんですが、表示できる情報が少ないのが難点。
ちなみに、もう一枚公開されているVersion Lと思われるメーターパネルがこちら↓

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
これはまたぜんぜん違うメーターパネルですね。
こっちのほうが表示できる情報が多そうでいいかも?
メーターリングは可動しないんじゃないかと思われます。
そしてカラーのヘッドアップディスプレイも完備。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
こちらはグレード別かオプションになると思われます。
このクラスでもヘッドアップディスプレイがあるのは嬉しいですね。
表示内容はNX相当でしょうか。
レクサスUX250h F SPORTのダッシュボードは特にオーナメントパネルなどはない模様。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
↓こちらは非F SPORTのダッシュボードのアップですが、おそらくステッチの色だけが違いになるのではないかと思われます。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
ダッシュボード天板は、和紙をイメージしたテクスチャになっているとのこと。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
でも、本杢目などのオーナメントパネルは無いんですね。
レクサスCTでもパネルは数種類から選べたので、UXでも何かしらのカスタマイズメニューが用意されているとよいのですが。
続いて注目なのが、エアコンの吹出口です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
こちらは、世界初のワイヤレス給電技術によって発光するエアコンレジスターノブだそうで、線などでつながっていないのに発光するんだそう!
これは新しいですね。
続いては、気になるナビ画面です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
こちらはおそらく10.2インチ相当で、NXやCTなどと同じサイズ感ではないかと思います。
新しいのは、アナログ時計が同じパネル内に配置されている点。
CTではアナログ時計がなかったので、UXのほうが高級車然としていますね。
レクサスUX250h F SPORTのシフト周りを見てみましょう。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
ここも質感はなかなか良いですね。
大きなボタン付きのシフトノブはレクサスでは新意匠になります。
タッチパッド式のリモートタッチになっています。
パームレスト部分の下には、何やらボタンがいろいろ付いていますね。
様々なファンクションが操作できるのであれば、ブラインドタッチがしやすそうでいいな。
別の画像で見ると、ラジオとかボリュームとかTUNEのダイヤルになっている模様。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
これは新しい操作デバイスで良いですね!
ついでに、Version Lと思われるシフト周りの画像も貼っておきますね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
センターコンソール部分にはアイドリングストップスイッチと、ブレーキホールドのスイッチがありますね。
電動パーキングブレーキは、LS同様に、ステアリングの脇についています。
このクラスでも電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが採用されたので、早くISやRCクラスにも採用が望まれますが、フルモデルチェンジまでは難しいかなぁ…
続いてはレクサスUX250h F SPORTのシートを見てみましょう。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
このF SPORT専用シートは良いですね!
大ぶりでまるでFモデルのような立派なシートです。
デザインも秀逸!
公式リリースによると、レクサスUXのフロントシートには、伝統的な刺繍技法である「刺し子」をモチーフとしたキルティングや、ベンチレーション機能を持つパーフォレーションを採用するなど、機能とデザインを両立しているとのこと。
ベンチレーション機能を持つ、とありますが、シートベンチレーターも装備される模様。
スイッチ類も確認できましたので、レクサスUXにはシートヒーター&シートベンチレーション機能があります!
これはライバル車に対してアドバンテージになりそうですね。
やはり夏場はシートベンチレーションついていると快適です。
レクサスUX250h F SPORTのシートをカットモデルで見るとこんな感じ。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
赤とグレーでコーディネートされてシートはなかなかオシャレです。
リアシートの中央部分だけグレーってのもいいですね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
後席足元空間は、Cセグメントとしては標準的なサイズ感でしょうか。
C-HRと同じホイールベースなので、大体の広さは想像できますが、ゆったりという訳にはいかないですが、窮屈でもないと思います。
それよりも特筆すべきなのは、後席シートにはアームレストが完備されている模様。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
レクサスCTでは付いてなかったので、これは朗報ですね。
後席でもそこそこ快適に過ごせそうです。
昨今のアウディのCセグ車では後席アームレストが省略されているので、こういうところでちゃんと作られているのは好感が持てます。
レクサスUX200 version L内装画像
続いて、おそらくUX200 version Lと思われる内装も見てみましょう。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
↑クリックで拡大します。
先程一部紹介してしまったのでサラッと行きますが、白のシートも良いですよね。
レクサスではホワイト内装はF SPORTしか選べなかったりする車種もあるので、非F SPORTでもホワイト内装を選べるのは嬉しいですね。
他のカラーバリエーションも気になる所。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
↑クリックで拡大します。
Version Lでも本杢目などのオーナメントパネルなどは見えません。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
CTでも本杢目のパネルが選べたので、このあたりの質感が実際に見てどうなのか気になるところです。
F SPORTでも本アルミっぽいようなマテリアルも見えませんでしたし…
新型Aクラスや、ボルボXC40など、内装の質感ではライバル勢もかなりヤバイ車があるので、レクサスとしては負けない質感を備えていて欲しいと願います。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
左右のエアコンの吹き出し口も光ると良いんだけどなぁ。
このあたりはメッキ加飾もなくて、ちょっと質感的に心配。
ステアリングホイールも非F SPORTだとこんな感じになるみたい。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
パドルシフトもついてないみたいですね。
こちらのステアリングホイールはかなりさっぱりした印象。
version Lらしきシートも見てみましょう。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
キルティング調のパターンもオシャレですよね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
グレーのアクセントラインもいい感じ。
こちらはセミアニリンとかじゃないのかもしれませんが、質感はなかなか良さそうです。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
こちらは、リアシート中央も同じカラーリングですね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
どちらのグレードでも、後席アームレストは完備されているようです。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
version Lだけとかじゃなくてよかった。
レクサスUXのラゲッジスペースの画像もありました。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/
6:4で分割可倒で、倒せばフラットになるのは良いですね。
ラゲッジスペースもCTなどよりも遥かに広そうです。
ラゲッジフロアは高めなので、ラゲッジアンダーボックスもあることでしょう。
レクサスUXの内装画像を見た感想・評価は?
と言った感じで、レクサスUXの公開された内装画像を見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「デザインや操作性については新しい感じでGOOD!でもマテリアルでは質感不足も感じるかも?」と思いました。
杢目やアルミがすべてだとは思いませんが、助手席前のダッシュボードやドアトリムなどはやや質感的に心配です。
メルセデスベンツの新型AクラスやボルボXC40も、杢目などを使わない質感演出になっていますが、それらに対してレクサスUXがどこまで張り合っていけるのかが焦点となりそう。
ぐぬぬ…脅威の質感!内装の評価はライバルを引き離すか!メルセデスベンツ新型Aクラス 2018フルモデルチェンジ(W177)!
ボルボXC40 内装の質感もイイ!内装画像インプレッション
一方で、兄貴分のレクサスNX相当の装備は完備されており、シートベンチレーションやヘッドアップディスプレイなどもあるのは良いですね。
エクステリアを見ると、非F SPORTも良いなと思っていましたが、内装を見るとパドルシフトが付いていたり、可動式のメーターパネルになっていたり、シートがかっこよかったり、F SPORTならではの良さもありますね。
さらに、F SPORT専用装備として、きめ細かい減衰力の制御を行うリニアソレノイド式AVSや、フロントにパフォーマンスロッド、リヤにパフォーマンスダンパーを採用しているとのこと!
あと要らないかもしれませんがアクティブサウンドコントローラー(ASC)もF SPORT専用装備になっています。
装備面を考えるとF SPORTのほうが魅力的に見えてしまいそうですが…
あとは気になる価格に対して、見合った質感になっているかというところではないでしょうか。

レクサスUXの価格は?
レクサスUXの正式価格も判明しました。
※発売前なので変更になる可能性もあります
レクサスUX200(FF)の価格
UX200 ベースグレード 390.0万円
UX200 version C 414.0万円
UX200 F SPORT 443.0万円
UX200 version L 474.0万円
レクサスUX250h(FF)の価格
UX250h ベースグレード 425.0万円
UX250h version C 449.0万円
UX250h F SPORT 478.0万円
UX250h version L 509.0万円
※AWDはUX250hにのみ26万円高で用意
という価格になりました。
予想よりも安い価格でのスタートは嬉しいところ。
特にUX250hは私の予想よりも20〜30万円ほど安くなりました。
ただし、装備面での誤算もありました…。
というのも、F SPORTはversion Lよりも安く設定されていますが、シートベンチレーション付きの本革シートや三眼LEDヘッドライトなどがオプション扱いのようで、それらを付けてしまうと結局version Lよりも高くなってしまうのです。
UX250h F SPORTだとFFでも600万円近くなってしまうのではないかという懸念が…
UX200とUX250hとの価格差は35万円となっていますが、エコカー減税なども入れるとその差はさらに縮まりそう。
そして、ハイブリッドのUX250hにだけAWDが用意されているのも注目です。
レクサスUXの購入検討をしている人は参考にしていただければと思います。
今後もレクサスUX情報はどんどんレポートしていきますので、ブックマークして毎日チェックしてみてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!
この記事以外にもレクサスUXの記事は大量にアップしているので、予習復習したい人は以下の記事もどうぞ。
私がレクサスUXを買いたい理由をまとめた記事はこちら↓
【私がレクサスUXを買いたい10の理由】何故レクサスRXからUXへダウンサイズするか?
過去にはレクサスUXの情報も大量に書いていますので、お時間ある方は暇つぶしにどうぞ(笑)↓
レクサスUXに早くもカスタムモデル登場!カッコイイかも!日本公開は9月24日から!
レクサスUXを試乗してきた営業さんの話を聞きました!UX250とUX200 比較しておすすめは?
レクサスUXを購入検討している人のためのブログ。発売日や価格予想、燃費やグレード等まとめ!
レクサスUXの発売日は2018年11月27日! 価格は400万円前後から?! 燃費やサイズなど最新情報まとめ!
さいたまエリアでレクサス車の購入を検討している方がいましたら、紹介キャンペーンでちょっとだけお得に買えますので、PC版ワンダー速報のメールフォームからその旨メールくださいませ^^
レクサスUXは注目みたいで、紹介キャンペーンのご連絡も多数いただいてますよ。
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが増えていたので、これ良いですね。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言えばよいです。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


※追記!
レクサスUX250h納車されました!
納車後にレクサスUXのレポートも随時追加していますので、そちらの動画もぜひご覧ください↓
↑クリックで再生します。
ブログ記事はコチラ↓
【画像大量!】レクサスUX納車後フォトインプレッション エクステリア編
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
納車式の模様はこちら(笑)↓
レクサスUX250h F SPORT納車されました!ちょっとアレな納車式^^; まさかのサプライズありwww
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
動画でもレポートしてます↓
↑クリックで再生します。
今後もレクサスUXのブログ&動画もどんどん配信していきますのでお楽しみに^^
そして、この記事ではレクサスUXの内装が気になっている人が多いと思いますので、レクサスUXの内装関連の記事をまとめておきますね。
それぞれ別ウィンドウで開くので、クリックしておいて後で読むと良いと思います↓
【辛口評価】レクサスUX F sportとversion Lの内装の違いを比較!試乗インプレブログ

【内装の評価は…】レクサスUX200見てきた!運転席インテリアインプレッション

【辛口評価!後席の広さと質感は…】レクサスUX200見てきた!内装インプレッション
動画もアップしていますので、併せて見ていただくとわかりやすいと思います↓
動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)
すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
それでは次回のワンダー速報もお楽しみに^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- 運転席サイドに傾斜のついたコンソールは新鮮味がありますね。
あと、これまでレクサスでは車種ごとにバラバラだった操作系が統一されていく気配を感じます。
また、上位モデルの意匠が下位モデルにも使われ始めたのは好印象です。
質感に関しては実際に見て触れてみないと宣材フォトでは判断しかねますね。
総じてインテリアはC-HRとも差別化されており、レクサスらしい質感はあるという印象を抱きました。
- No title
- 新型オーリスも分析お願いします。
- はじめして
- 私が1番驚いたのはアクセルペダルとプッシュスタートボタンですね!
まさかUXから採用になるとわ(T^T)
- ドラヨスさん、こんばんは。
デザイン、質感ともなかなかいいと思いますが、私はアウディA4のインテリアに似過ぎてるのではないかと思います。
最近のインテリアは杢目はオヤジ臭いというイメージからか、若返りを目指すブランドは杢目が減る傾向にあるようですが、私は杢目が欲しいです。あと、アンビエントライトも。
UXの登場により上級に移行するであろうNXに期待でしょうかね。
- 新型Aクラスにも木目パネルついてる画像ありましたよ、恐らくスポーツグレードではない仕様でブラウンのレザーシートと組み合わされていたような気がします
- No title
- ドラさんがUXリリースまでに繋ぎで一台何かを購入すると予想!
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
インテリアデザインは好みなんですが、素材感だけが心配です。
意外とプラスチッキーな感じにならないか心配ですね。
ウインドウスイッチ周りもメッキ加飾もないようです。
シートベンチレーションなどがあるのは良いんですけどね。
- Re: No title
- Wellmoon さん、コメントありがとうございます。
新型オーリスですね。
かしこまりました。
- Re: はじめして
- ねぎまくんさん、コメントありがとうございます。
初コメありがとうございます^^
アクセルペダルがオルガン式になっているんですね。
CTやNXとは差別化されましたね。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
こんにちは!
アウディA4のインテリアですか。
たしかに似ている気がする…
とくに、ヘアライン加工されたセンターコンソールとか。
杢目も、従来のペカペカしたものじゃなくて、ボルボみたいな寄せ木風とか白木とかだとオシャレなんですけどね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
新型Aクラスでも杢目パネル付きのありましたか!
失礼しました。
でも日本で売られるであろうスポーツグレードは、杢目じゃないものになりそうですよね・・・
本国でラインナップしているものも買えるといいのにな。
- Re: No title
- コロラドさん、コメントありがとうございます。
どうでしょうかねぇ(笑)
お世話になってるディーラーさんからは購入したい気持ちはあるんですが。
- ウインカーってどうなっているのかな
- ドラヨスさん、初めまして。
わたしもUXに興味があって色々なWebを見ているのですが、UXのウインカーが点灯している写真や動画って全く見つかりません。UXのウインカーってどうなっているかもしもし分かったらアップをお願いします。
UXもNXと同様に流れるウインカーなんですかね?またリアのウインカーって写真を見るとまさかの電球?って感じもするんですが果たしてどうなんでしょうか?
- Re: ウインカーってどうなっているのかな
- かずぽんさん、コメントありがとうございます。
私も見つけられてないんですよね。
おそらく最近の車なので、流れるんじゃないかと思いつつ。
実際に会場に行った人なら見たことある人もいるでしょうね。
コメントの投稿
- ワンダー速報オリジナルスマホ壁紙つくってみた^^ RX売却価クイズ当選者プレゼント!
- 新型カムリ試乗インプレッション!内装の質感の評価は価格に見合うか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ