三笠公園へ行った話と今週は湘南へドライブ行ってきます。

管理人のつぶやき、昼のワンダー速報です。

なんだか毎週どこかしらへドライブ行ってますが、今週は湘南のほうへドライブ行ってきます。

07_20180311102619f87.jpg

先々週にも横須賀へドライブ行ったばかりですが…
上の写真はその時の三笠公園での一枚。

ここ、すごくワンダーでおもしろかったのでおすすめですよ。

ちょっとだけご紹介するので、ご興味ある方は続きをどうぞ。





三笠公園は横須賀市にある、戦艦三笠を保存してある公園なのですが、実際に戦艦三笠の中に入ることができます。

01_201803111026102e7.jpg

世界三大記念艦三笠 公式ホームページ

入館料は大人600円ですが、2時間以上たっぷり楽しめるので、開艦時間を確認の上、早めに来艦されたし!

02_20180311102611563.jpg

うちらは15時半くらいに到着したんですが、閉艦時間ギリギリになってしまい、最後は駆け足で見ることになったので、早めに行ったほうがじっくり見れますよ。


06_2018031110261723f.jpg

戦艦三笠は、日露戦争で活躍した戦艦です。

日清戦争に勝利した我が国は、下関条約により賠償として清国から遼東半島を割譲されましたが、強力な軍事力を極東に展開している露独仏三国の強い干渉を受け、遼東半島を清国に返還せざるを得ませんでした。

欧米列強の軍事脅威から主権と領土を守るためには軍事力の強化が急務と痛感した時の政府は、戦艦6隻、装甲巡洋艦6隻を基幹とする「六六艦隊整備計画」を推進しました。

「三笠」は、英国ヴィッカース造船所に発注した6隻目の戦艦であり、明治35年(1902)3月に竣工、直ちに横須賀に回航され、日露関係が悪化し戦時体制に移行した明治36年12月、連合艦隊に編入され、その旗艦になりました。

東郷平八郎連合艦隊司令長官は、バルチック艦隊は必ず対馬海峡を通過してウラジオストクに向かうと判断し、朝鮮半島南端の鎮海湾に連合艦隊を集結させ、猛訓練を続けながら待ち構えました。

明治38年5月27日早朝、仮装巡洋艦「信濃丸」からの「敵艦隊見ゆ」との警報を受信した連合艦隊は直ちに出撃、対馬沖でバルチック艦隊を迎撃し、5月27、28の両日にわたって激しい戦闘を繰り広げ、ロシア艦隊を撃破、降伏させました。


とのこと。
歴史的に大活躍した戦艦なんですね。

それがその後朽ち果てた状態で放置されていた時期もあったそうですが、戦後に保存運動が活発化し、今の三笠公園として整備されたそうです。

見た目にも大迫力の戦艦三笠ですが、内部はかなりワンダーな空間になっていました。

07_20180311102619f87.jpg

しかも、2018年3月31日までの期間限定の特別展として、秘蔵コレクションとして「連合艦隊 艦隊コレクション」が行われています。

04_201803111026145a4.jpg

「艦これ」をやったことない私ですが、連合艦隊の艦艇が一同に並べられた模型はかなり見ごたえがありましたよ!

03_20180311102613f6c.jpg

同じ縮尺で作られているので、大きさの比較とかできて面白かったです。

05_201803111026168d9.jpg

連合艦隊萌えの人は是非足を運んでみては(笑)

中国からの観光客も、このコーナーでは足を止めてじっくり見てましたよ^^
艦これやってる人なのかな(笑)

現代の艦艇も展示してあるので、それも面白かったですね。


この特別展以外にも、見どころがいっぱい。

10_201803111047442f1.jpg

ここでしかできないゲームがあったり(笑)

09_20180311104747f8b.jpg

さらには日本海海戦のVR体験ができるブースがあったり。

08_20180311104746262.jpg

これで600円なら十分だよ!ってくらい楽しめたので、春先のドライブに三笠公園へ行ってみるのも良いと思いますよ^^




そして、今週は嫁さんリクエストで某有名プリン屋さんへ行くのと、行列覚悟で以前にも行った珊瑚礁でも行ってこようかと思ってます。

言わずと知れた人気店。神奈川県鎌倉市「珊瑚礁」 D級グルメ通信75

D級グルメ75

湘南エリアで黒のアウディQ2見かけたら私かもしれません(笑)
それらしいQ2を見かけたら気軽に声をかけてくださいね^^

と言った感じで昼のワンダー速報でした!

夜の更新もお楽しみに^^


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント