団塊世代に必要な車って?実家の車購入について考えてみた。

実家の車は納車後10年になるホンダのストリームRSZの1.8Lモデルなんですが、こちらをそろそろ買い替えを検討しています。

ストリームは5ナンバーサイズの3列シートを持つ車として大ヒットしたのですが、背の低い乗用車タイプのミニバンの人気が徐々に衰え、その後ストリームの後継としてデビューしたホンダのジェイドは使い勝手の悪い2列目シートと極狭の3列目シートというバランスの悪さから不人気モデルとなってしまっています。

JADE01_20180312084404f22.jpg

ジェイドは2列シートバージョンが出るようで、これで少しでも人気が回復すると良いなとは思うんですが。
カタチは非常にカッコイイんですけどね。

ジェイドに限らず、トヨタのウィッシュやアイシスなども販売低迷でディスコンになるような状況です。

でも改めて実家の車の乗り換えを検討した際に、ストリームくらいの車があると良いなと思ったわけで。

続きをどうぞ。




私の親のような世代は、団塊世代と呼ばれ購買においてもボリュームゾーンになっていると思います。
年齢は70歳前後になり、運転する人も多いですが、高齢者の車による事故も増えてきており、安全装備はとても重要になります。

子育てが終わったからコンパクトカーや軽自動車で良いかと言われると、そうでもないみたいで、特に軽自動車に対しては、高速で事故った際などのボディの堅牢性についてネガティブな印象を持っているようでした。

実家に帰った際などは両親や兄弟を連れて車で移動する際に、軽自動車では全員乗せられないし、私には妹弟もいるので全員で移動するとなると5人乗りでも無理です。

となると3列シートのミニバンなどが良いのでしょうけれど、高齢になってきた両親には大きな車は勧められないです。
でも、実家には3列シートがあると便利だろうなぁと思っている、私のような団塊ジュニア世代も多いのではないでしょうか。
まあ自分が3列シートを買えば良いんでしょうけどね^^;

ストリームくらいのあまり大きくない3列シートとなると、フリードとかシエンタとかになりますが、とくにシエンタは安全装備が弱いので除外。
フリードはなかなか良い選択肢だとは思いますが、ホンダの車にはブラインドスポットモニターが付いてなかったり、安全装備がこちらも弱いです。

高齢者に乗ってもらうなら、安全装備はフル装備なものを選びたいとなると、このサイズ感で安全装備が充実している車って意外と無いんです。

そしてワンボックスタイプのミニバンのような大きな車も、母親などは運転が怖いと及び腰なので勧められない。

で、いろいろ検討した結果、3列シートは断念して、

・とにかく安全装備が充実している車
・運転しやすいサイズの車
・ボディシェルが硬そうな車


で選ぶことにしました。

私のお世話になっているディーラーさんのお付き合いも兼ねて、だいたい買う車は目星は付けたのですが、改めて高齢者に合った車って少ないなぁと思ったわけで。

JADE11_20180312084406287.jpg


ここで、私が考える団塊世代の人に合った車というのをまとめてみたいと思います。

・予防安全装備が充実している
・衝突安全性能が高い(ボディが硬い)
・運転しやすいコンパクトなサイズ感
・軽自動車ではなく乗用車タイプで、ある程度の車格がある
・それでいて3列シートならなお良い


こんな感じでしょうか。
今の70代の方々って、思っているより全然若い感性を持っていますし、バリバリ車に慣れ親しんだ世代なので、ダウンサイジングして軽自動車やコンパクトカーに乗るって選択肢もあまり好まれないように思えます。

そもそも、メーカーが高齢者にも勧めたいと考えているようなヴィッツやアクア、マーチのようなコンパクトカーは安全装備が弱いです。
しっかり上位車種と同等の安全装備があるのはデミオくらいではないでしょうか。

Cセグメントになるとだいぶ良いですね。
インプレッサなどは安全面ではオススメできますよね。
トヨタでもプリウスクラスになると安全装備もだいぶ良いです。


今回は、お世話になっているディーラーさんから買うことになりそうですので、3列シートは断念しましたが、うちの両親のような団塊世代でもカッコよく乗れて、安全装備が充実したコンパクトな3列シートがあると良いなと思いました。

みなさんのご両親はどんな車に乗られていますか?
今後、高齢ドライバーのことを考慮した車選びが大切になってきそうですよね。

と言った感じで昼のワンダー速報でした。

夜の更新もお楽しみに^^


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

初めまして!
うちの60代の両親には車格、静粛性、安全装備を考えてゴルフを勧めて、購入しました!
Re: タイトルなし
NXさん、コメントありがとうございます。

同じような境遇におられたのですね(^_^)
ゴルフもちょうど良いですよね!
No title
いつも拝見させていただいています。
乗用車タイプではないですが車の大きさ(幅1695)、乗り降りしやすさ見晴らしのよさでステップワゴンスパーダハイブリッドをお勧めします。
自分がセカンドカーで5ナンバーサイズを探す時(スパーダだけ全長が少し長く3ナンバーですが)に候補に挙がりました。
独身なので買わなかったのですが。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます(^_^)

ホンダの車は総じて取り回しもよく、ユーティリティに優れてますよね。
スパーダハイブリッドですね!
承りました!

コメントの投稿

非公開コメント