広告だったか、知人がイイネしたからかは忘れてしまいましたが、「マイカー賃貸カルモ(新しいカタチのカーリース )」というサービスでした。
気になってクリックしてみて、ホームページを見てみると、「月額料金で新車を賃貸する」というサービスのようでした。
乗り換えが早い私は、「そういう車の乗り方もありかも…」と思って調べてみました。
まだローンチしたばかりのサービスだったので、いろいろ疑問があったのでHPの問い合わせフォームから、私がブロガーであることを明かして「取材させてもらえますか?」聞いてみると意外にも即OKをいただきました!
言ってみるもんですね(笑)
果たしてマイカー賃貸カルモとはどんなサービスなんでしょうか。

こちらのナイル株式会社さんは、インターネット業界ではかなり有名な企業で、取材当日伺ってみるとオフィスも綺麗で広くてびっくり。
Applivとか運営している会社さんだったんですね^^;
そんなスゴイ企業がいきなりおあいしていただけるなんて、ちょっと驚きです。
ご興味ある方は、続きをどうぞ。
そもそも、「マイカー賃貸カルモ」ってどんなサービスなのよ?ってことで事前に調べてみました。
一言で説明するならば、「国産メーカーの新車を月定額の料金プラン乗ることができるサービス」なんだそうで。
店舗を持たないオンライン販売だから実現したリーズナブルな月額料金で、しかも頭金も法定費用もボーナス払いも不要なコミコミ料金、すべてメーカー保証つきのディーラー新車を賃貸することができるサービスとのこと。
料金としては、クルマ返却時に想定されるクルマの価値(残価)を算定し、残価を除いた部分をお支払い回数で割って月料金を算出するとのこと。

via:https://car-mo.jp/docs/about
なるほど、でもこれってリースとか残価設定型ローンとはどう違うか?などの疑問もでてきます。
という事で、こうしたユーザー側からの疑問を、直接ナイルさんに取材してみました!

オフィスもすごく綺麗で、働いている方の数も多く、軽い気持ちでメールしたことにちょっと恐縮^^;
しかも!忙しい合間を塗って社長の高橋 飛翔さんにも同席していただけました!

ブロガーのわがままにお付き合いいただいてスミマセン!!^^;
それにしても社長お若くてイケメン!
本当にお忙しそうだったので、さっそく疑問に思っていることを率直に聞いてみることに。
まず、「クルマ賃貸」というのは今までにあまり聞いたことがなく、通常の残価設定ローンやリースなどとどう違うのか、自分が利用するならという視点でいろいろ質問をぶつけてみました。
Q:そもそも、どうしてこの「クルマ賃貸」というサービスを思いついたのですか?
A:社会的意義がある事業を考えている時に、ネットリテラシーがさほど高くない父親がネットオークションで車を購入しようとしていたことを目の当たりにしたのがきっかけです。
「車はディーラーで試乗してから買うもの」という先入観があったので、びっくりすると同時にこれはチャンスでもあると考えました。

クルマもネットで買う時代になりつつある…と言うことでしょうか。たしかに、メルカリとかで車の売買する人も増えてきていますね。
Q:次の質問です。これが一番大きな疑問なのですが、残価設定ローンやリースとはどこが違いますか? カルモを利用するメリットは?
A:カルモはリース契約の進化版です。残価設定はあくまで、新車購入のいち手段となり残価を設定しローンを組む形となり、税金や保険料、車検費用などは別途支払う必要があります。
それに対して、カルモでは、1〜9年の間で予算に合わせて、毎月安価かつ定額で、借りるという形式を取るため、頭金も特に必要ありません。
なお、残価設定は、事業上で使用する場合、ローン元金と利息は経費計上が可能で減価償却を行うなどの煩雑な税務手続きが必要ですが、カルモの場合は全額経費計上が可能です。
なるほど、税金などもコミコミで月額料金に含まれているので、個人の方でも年間で見ると比較的安価に車を持つことができるということですね。
また、法人でリースする場合、全額経費計上が可能な上、税務処理などが簡単になるということですか。これは法人ならリースよりカルモを使ったほうがメリットあるかもしれませんね。

via:https://car-mo.jp/lineup
Q:月額料金には何が含まれているんですか?
A:月額に法定費用(重量税・自賠責保険・印紙税)期間分、新車登録時手数料、自動車税、自賠責保険が含まれています。またオプション希望の場合は、それも含めた月額料金を算出しています。
Q:では別途、自分で自動車保険に入る必要がありますか?
A:自賠責保険以外の任意保険にはお客さまご自身で入っていただく必要がありますが、カルモでは自動車保険において業界トップの企業の代理店も行っているので、ご相談いただければと思います。
Q:では、ぶつけてしまったり、過走行の場合は、月額料金に変化がありますか?
A:ぶつけてしまった際は、その都度の対応となり、月額料金自体に変化はございません。期間をトータルしての過走行の場合は、1kmにつき8円かかります。ただ、まず過走行になるほどお乗りになられる方は殆どいないと考えております。
都度の対応ということは、別途修理費はユーザー負担ということですね。
そのために、自動車保険などに入る必要があるかもということでしょう。
Q:事故や故障の際にはどうしたら良いですか?
A:通常の自動車事故や故障と同様に、事故であれば警察、保険会社、弊社にご連絡ください。故障なども一度弊社にご連絡いただければ、然るべき対応を迅速にさせていただきます。
Q:納車はどこがしてくれるのですか?
A:正規ディーラーより車の手配をします。お客様のお宅までお運びしますので家で待っているだけでOKです。
Q:車検や点検の際はどこに持ち込めばよいのですか?
A:特に現状決まりはございませんが、今後そのあたりのサポートもカルモでご案内させていただく予定です。なおディーラーの無料点検は付加しております。
Q:税金はどうなりますか?
A:賃貸料に含まれていますのでご安心ください。
Q:カルモで利用する車の試乗はできますか?
A:オンラインですべて完結できることがメリットとしているため、試乗はできないのですが、今後会員様限定で、試乗などもできる機会を検討しています。また試乗せずとも、商品を理解できるようなコンテンツも制作していく予定です。
試乗ができないのは少し不安が残るところですが。
車の試乗をあたかも体験しているような気分になれるブログなら知ってるんですけどねぇ…(笑)
ワンダー速報っていうんですが(笑)
Q:借りている車にカスタムしても良いんですか?
A:契約満了後自動車を返却していただく必要がございますので、原則カスタムはご遠慮いただいておりますが、ご返却時に原状復帰していただければ問題ございません。
エアロパーツなど原状復帰ができないカスタムについては、やらないほうが良いですね。
もしくは、カスタムしたいという方は、普通に車を買われたほうが良いですね。
Q:契約期間が終わったら、買い上げることはできますか?
A:現状、買い取りサービスは行っておらず、賃貸期間の延長や乗り換えという形を取らせていただいております。なお、余裕を持って賃貸期間満了3ヶ月前に書面でご案内いたします。
なるほど、「この車めっちゃ気に入ったぜ!」って場合は、もう一度同じ車の新車を月額料金払って借りれば良いんですね。同じ料金なら新しい車のほうが何かと良いですよね。
これは従来の車の買い方やリースなどとはだいぶ異なりますね。
でもすべてネットでやるのってちょっと心配なんですが…
Q:私のように細かい質問をしたい人とかはどうすればいいですか?
A:そういった方々のために、LINEやメールにてカスタマーサポートに直接ご相談いただけます。お客様1人1人に担当者がつきますので何でも気軽にご相談ください。
担当さんが付いてくれたり、LINEで気軽に質問できるのは良いですね!
Q:実際どのくらいのスタッフで運営されているのですか?
A:カルモチームは外部の協力者も含め、30名ほどで運営しております。安心してご提供できるサービスの構築、改善に加え、カスタマーサポートなどもより一層力を入れていく予定です。
なるほど、まだスタートしたばかりのサービスですが、多くの人がチームを組んで業務にあたっているんですね。
ネットで完結するサービスと言うと顔が見えなくて不安になることもありますが、個別担当が付いてくれてLINEなどでも気軽に質問できるのは、今どきな感じで逆にフレンドリーかもしれません。
いろいろ不躾な質問に答えていただき、ありがとうございました。
では最後に社長様へ質問です。
Q:どういった人にカルモを利用してほしいですか?
A:少しでもクルマに興味のある方は全員対象のサービスとなっておりますが、 安価で月額定のため、例えば、家計を安定運用したいという方、お子さんの送り迎えやお仕事で利用期間が予め決まっている方、レジャーで頻繁にクルマを利用するけれど、毎回レンタカーというわけにはいかず好きな時に好きなだけ乗りたい方などは、より向いていると思います。
今後はマイカー賃貸カルモを皮切りに、新しいカーライフを提供すべく、よりサービスの拡充を考えておりますのでご期待ください!

高橋社長、ありがとうございました!^^
いろいろ疑問だったところが解消されました。
カスタムしたい人やしっかり所有したいと言う人には、従来どおりの車の買い方のほうが向いているのかもしれませんね。
一方で、1年とか短い期間だけ車を利用したいとか、転勤とかが多い人など、メリットと使い方を理解した上で利用すれば、無駄ないコストで車を所有することができるということでしょう。
特に法人さんとかは、全額経費化できるのはメリットになるのではないでしょうか。
従来の車との付き合い方とはまったく別のサービスになりますので、興味湧いた人は、カルモの公式HPを見て、月額料金などを調べてみると良いかもしれませんね。

しかも今ならキャッシュバックキャンペーン中らしいですよ。
これからは車もネットで買ったり借りたりする時代になるのかぁと思うと、なんだか不思議なような、でもワクワクするような、新たな可能性も見えてくるかもしれませんね。
その際には私みたいなクルマブロガーが役に立つこともあるかもしれませんね(笑)
と言った感じで、気になる車関連ニュース、昼のワンダー速報でした!
夜の更新もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- ちょっとだけ
- 広告費をもらっての記事掲載なら、[PR]など広告記事が分かるようにした方がよいですよ。ステマ乙などのコメントで荒される恐れがありますので。
- Re: ちょっとだけ
- 通りすがりさん、コメントありがとうございます。
広告費をいただけていたら幸いなんですが、今回は完全にパブリシティ扱いで掲載させていただいております。
今後お付き合いできたらいいなーという、応援する意味で掲載させていただいています^^
ということで、カルモさんよろしくお願いいたします(笑)
- No title
- 新しいサービスですね。
すこし話はそれるかもしれませんが、多くの車所有されている方は
5年は所有されるというイメージなんです。
カルモの金額設定でインプレッサで計算してみると4.5年所有するなら普通に購入したほうが良さげに感じました。
車購入もしくはこういったサービスの利用を考える時に自分に取って
どの所有方法が良いとか、任意保険なども公平(完全には無理かもですが)
に選定案内してくれるコンシェルジュ的なサービスがあるとどんなに
嫁とかにもアピールしやすいかなぁと思いました。
- Re: No title
- uuさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね、車両によっては残価よりも高く売れる場合もあるので、購入したほうが結果として安く上がるなんてこともあると思います。
ただそれも下取り額もわからないので、月額定額で経費化できるのであれば法人さんなどはメリットあるかもしれませんね。
あとは煩雑な処理が必要なくネットで簡潔できるのは長く乗らない人には良いのかもしれません。
こうしたサービスが出てくるということは、車との従来の付き合い方自体が変わってきているという変化なのかもしれません。
柔軟に対応していきたいですね。
車購入のコンシェルジュサービス、良いですね。
私もそうしたサービスが提供できないかとは常に考えていました。
お好みに合わせた車の提案、新車中古車含めて予算に合わせた提案などできたら良いですね。
ただ、相当な車の知識が要求されそうですね^^;
- No title
- ドラヨスさんと、似た事考えていたなんて感激です!
こういうサービスとか考えて妄想するのが好きなんです。
どういった課題があって、何をデータベース化すべきかとか、
色々課題クリアして実現したらどんなに達成感あるでしょうね。
考えただけでヨダレ垂れそうです(笑)
- Re: No title
- uuさん、コメントありがとうございます。
車を買うのに、何がおすすめなのか、この車で良いのか、って悩みますものね。
そういった人の背中を押すブログでありたいとは常日頃から思っていますし、他におすすめは無いの?って聞かれたいろいろ相談にも乗れるなぁとも思います。
データベースとかで管理するのもいいし、結局は人から背中を押して貰うのがいいのかもしれませんよね。
コメントの投稿
- 2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!内装を辛口評価!
- 画像大量!VW新型ポロ試乗インプレッション!エクステリアの評価はゴルフを超えた?! 価格もおさらい。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ