2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!内装を辛口評価!

フルモデルチェンジした新型ポロの試乗インプレッション内装編!


フォルクスワーゲンのBセグメントコンパクトカー「新型ポロ(POLO)」がフルモデルチェンジしたので試乗しに行ってきました!と言う話の2回目です。

前回記事ではディーラーに展示車として入った、新型ポロ ハイラインのエクステリアを見てみました↓

画像大量!VW新型ポロ試乗インプレッション!エクステリアの評価はゴルフを超えた?!

今回はその続きで、フルモデルチェンジした新型ポロの内装を改めて辛口に評価してみたいと思います!!

newPOLO21.jpg

ローンチされたばかりで、各メディアでは絶賛の嵐ですが…
個人的には辛口にならざるを得ない部分もあったりします。

それは一体どういうところなんでしょうか?

画像も大量に撮ってきたので、今回はまず運転席周りをチェックしてみたいと思います。
わかっていたことですが、東京モーターショーのプロトタイプとは違う部分がありましたよねぇ…


新型ポロの見積もりもすでにもらってきています!!

新型ポロの価格は高いか?! 見積もりました!発売日は2018年3月20日!フルモデルチェンジ最新情報まとめ!

POLO06_2018020801503044a.jpg

上記記事も長文ですが、新型ポロを購入検討されている方は参考にしていただければ幸いです^^

VWポロも過去に大量に記事にしているので、今後加筆されていく最新情報も、以下のVWポロ関連記事一覧でまとめてみることができます↓

VWポロ関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



新型ポロ ハイラインの運転席周りの内装をインプレッション!


まず最初に新型ポロ(POLO)の価格情報からおさらいですが、

VW 新型ポロ(POLO) TSI Trendline 209.8万円〜
VW 新型ポロ(POLO) TSI Comfortline 229.9万円〜
VW 新型ポロ(POLO) TSI Highline 265.0万円〜


となっています。
今回見るのは、上位グレードのハイラインです。

newPOLO18.jpg

以前にも、東京モーターショーで展示されていた新型ポロのプロトタイプの内装インプレッションを行っていましたので、良かったらそちらも見ていただければと思います。

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!内装はクラスを超えて好評価!(VW POLO)


さて、改めて新型ポロ ハイラインの運転席ドアを開けてみましょう。

newPOLO37.jpg

ドアヒンジはさすがの鋳造製。

newPOLO34.jpg

ドイツ車ならではですね。
国産車はほとんどがプレス製のヒンジとなっていて、剛性面ではやはり鋳造ヒンジのほうが良いみたいです。
レクサスではLS、LC、RC F、RXなど一部車種では鋳造ヒンジになっています。

新型ポロ ハイラインの運転席ドアの内側はこんな感じです。

newPOLO36.jpg

フォルクスワーゲンらしい、カチッとした感じのデザインですが、ドアトリム上部からすべてハードプラになっていて、第一印象としてはややプラスチッキーです。

ハイラインのウインドウスイッチにはメッキの加飾も付いていて質感には気を遣われていますが、先代ポロではドアトリム中央はファブリックだったので、その点でも少しさみしい気はします。


ただ、ドアトリム上部にあるオーナメントの下部にはインテリアイルミがライン状に仕込んであるので、夜は少しムーディに見えるのではないでしょうか。

11111_20180325105825df1.jpg

これはカタログを見て初めて気づいた部分。



続いては、新型ポロ ハイラインのペダル周りですが、フォルクスワーゲングループでは最近はすべてアクセルペダルは吊り下げ式です。

newPOLO35.jpg

ドアシルプレートも特に無し。
まあこのクラスなら標準的な質感だと思います。



さて、続いては新型ポロ(POLO)の運転席のシートを見てみましょう。

12_20180325110535970.jpg

シートはファブリック。
初期導入モデルにはレザーシートなどのオプションは用意されていません。
なので、シートヒーターやパワーシートなどの設定は無し。

ただ、この複数のカラーがコーディネートされたファブリックシートは良いですね。
こちらはチタンブラックセラミックというハイライン専用のシートです。
ハイライン以外のグレードはもっとシンプルなシートになります。

複雑な縫製パターンになっていますし、複数のカラーのファブリックが配されていて、見た目にもオシャレ。


続いては、新型ポロ ハイラインの前席全景をどうぞ。

newPOLO22.jpg
↑クリックで拡大します。

フォルクスワーゲンらしい、シンプルで機能的なデザインのインテリアですね。
水平基調でメーターから続くピアノブラックのパネルがナビ画面までを覆っています。

シルバーに塗装されたパネルで左右ドアまで覆われています。
これもカタログを見て気づいたんですが、このシルバーのパネルの下にはインテリアイルミが仕込んであるみたいで、ドアのインテリアイルミと連続するデザインになっています。
Bセグコンパクトカーとしては頑張っている質感だと思います。


ちなみにフルモデルチェンジ前のポロの内装がこんな感じ↓

POLO12_20171109072337f2c.jpg
↑クリックで拡大します。

当時見た時は、この内装でもクラスを超えた質感だなぁと思っていましたが、新型ポロと比べると明らかに新型ポロのほうが質感いいですね。
この差はすごい。


色合いについては日本導入されるフォルクスワーゲン車にありがちな、モノトーンになっているので、もう少し色味があっても良いなと思いますが、本国であるようなカラフルなパネルもおいおい用意される可能性もありますね。



ワンダー速報をいつも見ている方ならご存知かと思いますが、プロトタイプから大きくダウングレードしてしまった部分があります。
ちなみにこちらが東京モーターショーに展示されていた新型ポロのプロトタイプ↓

POLO25_2017110823162494a.jpg
↑クリックで拡大します。

間違い探し、わかりますか?(笑)


そう、それはメーターです。

newPOLO32.jpg

初期導入モデルの新型ポロには、Bセグコンパクトカーとしては初じゃないかと思われるデジタルメーター「アクティブインフォディスプレイ」の導入が見送られました

シンプルな2眼メーターも視認性は良いのですが、中央のマルチインフォメーションディスプレイもモノクロ低解像のものと、どうしてココがこんなにしょぼいのかと突っ込みたくなります。
本国にはカラーのマルチインフォメーションディスプレイもあるので、せめてそれが装備されていれば不満も少ないでしょうに。

こちらが東京モーターショーのプロトタイプのメーターです↓

POLO51.jpg

アクティブインフォディスプレイと呼ばれる液晶メーターが装備されていました。

やっぱりデジタルメーターはカッコイイですからねぇ。
表示できる情報も多いです。

本国でも用意されているだけに、おいおい追加されるのは明白!
現在購入を検討されている方は、このあたりは重々承知して購入してくださいね。



続いてVW新型ポロ(POLO)ハイラインの内装を細かく見てみましょう。
ステアリングホイールはこんな感じです。

122_20180325114333c83.jpg

意匠自体は先代から変わっていませんが、ステアリングスイッチがいろいろ付いて、見た目には質感は良いですね。

そして、新型ポロのハイラインにのみ、ナビのDiscover PROパッケージとセットでパドルシフトが装備されます。

newPOLO28.jpg

パドルシフトはやっぱりあると便利。


続いては、ステアリングホイールの右側ですが、ココはシンプル。

newPOLO33.jpg

ライト類の操作ダイヤルがありますが、加飾などはなく、プラスチッキーな印象です。



続いてVW新型ポロ(POLO)ハイラインのインパネを見てみましょう。

newPOLO29.jpg

シルバー調の化粧パネルがキレイですね。
ナビはナビ「Discover PROパッケージ」が226,800円となりますが、8インチの画面は化粧パネルとツライチになっていて見た目の質感は非常に良いですね!

newPOLO30.jpg

解像度も高くて綺麗です。
ボリュームなどのダイヤル類もメッキ加飾が付いたり質感はBセグコンパクトカーとしては最上級に良いと思います。

エアコンの吹き出し口がかなり下に位置していますが、ナビ画面が上にあったほうが視認性は良いですね。

newPOLO27.jpg

エアコン吹出口周りはクラス相応の質感ですが、エアコンの操作パネルはシルバー加飾が付いていたり、質感は悪くないです。
バックライトはフォルクスワーゲン伝統の赤。
かつてゴルフ5に乗っていたのでなんだか懐かしい感じがします。


その下には、ちょっとした収納スペースがありますが、USBポートが2口装備されています。

newPOLO26.jpg

最初から2口あるのはありがたいですね。



続いては、VW新型ポロ(POLO)のシフト周りです。

newPOLO25.jpg

新型ポロには乾式の7速DSGが搭載されますが、パドルシフトがなくても、シフトノブでのシーケンシャル操作に対応しています。
シフトノブ自体は先代から同じですが、シフトブーツも履かれていて質感は良いです。
エンジンのスタータースイッチは、シフト台座部分にあります。

newPOLO24.jpg

シフト台座部分には、パーキングアシストや、パーキングソナーなどのスイッチ類も並びますが、右ハンドル仕様にローカライズされているのは良いですね。

POLO40.jpg

ゴルフにも同様に、スイッチがありますが、よく使うドライブモードセレクトのスイッチが助手席側にあって押しにくいです。


シフトノブの後方には、レザーで巻かれたサイドブレーキとドリンクホルダーがあります。

newPOLO23.jpg

ドリンクホルダーは2つあります。
この辺はプラスチッキーですが、まあクラス相応ですかね。
12Vのシガーソケットがここにありますね。

newPOLO20.jpg

ドリンクホルダーは剥き出しタイプで2つ。
その後ろにも四角い物置になっていますので、ここにも置けるかも。

その後方には、アームレストコンソールがあります。
こちらはコンフォートライン専用の装備です。
アームレストはスライド式で位置が調整できるようになっています。

アームレストコンソールの中はそれほど広くありませんが、そもそもこのクラスでアームレストコンソールがあることがレアですからね。
隠して置ける収納スペースがある事自体、とてもありがたいですね。

続いては新型ポロのオーバーヘッドコンソールです。

13_20180325164623bd9.jpg

こちらの室内照明はLED!
Bセグ車ではまだまだ豆球が多いだけに、これは嬉しい。
ちなみにバニティミラーもLEDです。

自動防眩インナーミラーは、コンフォートライン以上に標準装備です。

そしてサングラスホルダーも完備。

14_20180325164625df1.jpg

細かいところですが、こうした収納は多いに越したことはないと思っています。



VW新型ポロの運転席内装の評価・感想は?


VW新型ポロ(POLO)の運転席の内装を改めてジックリ撮り下ろし画像で見てみましたがいかがでしたか?
以前から数回、新型ポロの内装もお届けしていますが、半年ぶりに改めて見てみると良いところと悪いところがありますね。

まず辛口にならざるを得ない部分としては、

・アクティブインフォディスプレイが無いこと
・マルチインフォメーションディスプレイがモノクロ低解像なこと
・ドアトリムがプラスチッキーなこと


主にこの3点でしょうか。

そして良かったところとしては、

・ハイラインにはインテリアアンビエントライトが標準装備
・8インチナビがツライチで質感高い
・インテリア照明はLED
・アームレストコンソールがコンフォートライン以上に標準装備


と言ったところ。

まず一番のネガティブはドアトリムの質感でしょうか。
ココはもう少し頑張って欲しいところ。
せめて、先代同様のファブリックのトリムが付いているとかならまだ良かったのに、新型ポロではちょっとプラスチッキーです。

そして、個人的には一番がっかりしたのが、アクティブインフォディスプレイが用意されていない点。
プロトタイプにはあったのだから、完全な出し惜しみですね。
後々、テクノロジーパッケージなどで追加されるのだと思いますが、車検などの都合で急いでいないなら、半年一年待ってから買ったほうが何かとお得なんじゃないかと思いました。

一方で新たにわかった良い点としては、ハイラインにはインテリアアンビエントライトが付いていたり、室内灯がLEDだったり、8インチナビがかなり質感高いとか、電装品の印象は良かったですね。
また、ステアリングホイールやシフトノブ、サイドブレーキも革巻きになっていますし、手に触れる部分の静的質感もやっぱり良いですね。

アクティブインフォディスプレイにこだわらないのであれば、これでも良いかと思える内容になっていると思います。
惜しむらくはマルチインフォメーションディスプレイがカラーだったら良かったのにとは思いますが。

さて、次回は、後席の足元空間やラゲッジスペースについても、新たに写真撮ってきたのでご紹介したいと思います!
お楽しみに^^

newPOLO17.jpg

ちなみに新型ポロの値引き情報ですが、デビュー当初はかなり渋いと思いますので、10万円も行けば良い方ではないでしょうか。

場合によってはゴルフのほうが安くなってしまう…なんてこともあるので、併せてゴルフなんかも見積もりしてもらうと良いかもしれませんね。
私はそのパターンでしたけど(笑)

埼玉南部に住んでいる方は、フォルクスワーゲン戸田公園さんの大畑さんって営業さんに「例のブログを見た」って言うと良いことがあるかもしれません(笑)
ご近所で新型ポロを検討している人は、試してみてはいかがでしょうか^^



ということで、フォルクスワーゲン新型ポロなど新車を検討中の方は、ディーラーに行く前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大100万円以上も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果は?!輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








フォルクスワーゲン新型ポロの動画も共有しておきますね。







ご興味ある方はどうぞ^^



過去にお届けした先代ポロの試乗インプレッションも併せてどうぞ!↓

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!エクステリアインプレッション(VW POLO)

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!内装はクラスを超えて好評価!(VW POLO)

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!こんなに良い車だったとは!(VW POLO)




かんたん車査定ガイド







では次回のワンダー速報もお楽しみに!


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんわ!
いつも拝見させて頂いております。
以前レクサスISで相談させて頂いた者です。

本日無事IS納車しました。
これから大事にのっていきたいと思います
色々ありがとうございました!!
Re: こんばんわ!
マリオパパさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます^^
ISはとても見栄え良く、今でも振り返ってみてしまうほど美しいデザインですよね。
乗ってる自分までかっこよくなった気分になれます^^

大切に乗られてくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント