レクサスUX 新画像公開!新たに判明した最新情報も追加レポート!アレはオプション扱いか!(UX200&UX250h)

レクサスUXの画像&最新情報追加キターーー!!


ジュネーブモーターショーで公開されたレクサスのコンパクトSUV「UX」追加画像が公開されました!

Lexus-UX-2019-1280-16.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

今までもレクサスUXの画像でのインプレッションはしていましたが、今回追加された画像は、実際の街中で撮られた写真なので、今までの画像よりも現実味があるレクサスUX像が見えてきました。

リアルワールドで撮られたレクサスUXは結構かっこいいのではないでしょうか!!

そして画像から判断できることも結構ありましたのでレポートしたいと思います!
マニアック過ぎるところに気付くのは、なまっくすさんとうちのブログくらいじゃないですかね(笑)


ワンダー速報では以前にも、レクサスUXエクステリアや内装画像をマニアックに分析してみました↓

【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!

レクサスUXの内装の評価は?ちょっと心配も…。画像をマニアックに分析してみる!

上記記事も併せてどうぞ^^



レクサスの情報には特に力を入れているワンダー速報としては、レクサスUXは注目の一台ですので力を入れて記事にしていきたいと思います!

最新情報などをまとめたレクサスUXの長文記事はこちら↓

レクサスUXの発売日は2018年10月キター!価格は400万円以下から?! 最新情報まとめ!

とりあえずこちらの記事に全部入りにしてまとめてます(笑)


今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新たに公開されたレクサスUXの画像をレヴュー!


今回新たに追加されたレクサスUXの画像は、おそらくソニックチタニウムという濃いめのシルバーのF SPORTですね。

Lexus-UX-2019-1280-03.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

今まで公開されていたのは、ホワイトノーヴァガラスフレークの白と、マーキュリーグレーマイカのグレーでしたが、ソニックチタニウムはレクサスでも人気色なので、実際に買われる方も多いのではないでしょうか。
私も以前、NX200tに乗っていた時は、ソニックチタニウムでしたね。

レクサスNX200t 写真集02

05_2014102402022708a.jpg

ソニックチタニウムは光の当たり加減でややシャンパンゴールドっぽく見えたり、濃色のグレーに見えたりと、陰影が濃い目に出るのがかっこいいんですよね。


今回公開されたレクサスUXの画像は、ややハイキー気味の写真なので、シャンパンゴールドっぽく見えますね。

Lexus-UX-2019-1280-04.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

まさに小さいNXと言った感じのスタイリングで、全高も1.5m程度なのでキャビンの頭上高は推して知るべしという感じでしょうね。

スピンドルグリルの周りを縁取る、ダーククローム調のメッキがスポーティですね。

Lexus-UX-2019-1280-05.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

レクサスUXを最初に見た時には、コンセプトモデルとのあまりの違いに「ズコー!」ってなりましたが、だんだん見慣れてくるとかっこよく思えてきますね。

まあミニNXという感じで見ておけばよいのではないでしょうか。




レクサスUXにはアレがオプション扱い?


そして今回公開されている画像で、一つ気がついたところがありました。

それは…




「ヘッドライトユニットが、三眼LEDではない」ということ。

Lexus-UX-2019-1280-15.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

ほらね、単眼ヘッドライトでしょ。
そしてウインカー部分も短いので、こりゃ流れるようには見えませんね。

以前に公開されていた画像がこちら↓

LEXUSUX14_2018032714420949b.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/

こっちはF SPORTでも三眼LEDになっています。

LEXUSUX13_201803271442016e8.jpg

ということは、レクサスUXのF SPORTには、三眼LEDヘッドライトは、オプション設定ということがわかりました。

おそらく、レクサスUXのversion Lには三眼LEDは標準設定で、それとセットでアダプティブハイビームシステム(AHS)が装着されると思われます。

レクサスUXのF SPORTやベースグレードなどは、三眼じゃないLEDヘッドライトで、オートマチックハイビームに留まるでしょう。
オプション設定で、三眼LEDが用意されるでしょう。
オプション価格は10〜15万円くらいですかねぇ。

もはやレクサスを何台も乗り継いできているからこそ予想できてしまう(笑)
普通のキュレーションメディアではこうはいかないでしょう!(笑)




レクサスUX F SPORTの18インチアルミホイール


そして今回新たに追加された画像では、F SPORTにおそらく標準装備の18インチタイヤ&ホイールがアップで公開されていました。

Lexus-UX-2019-1280-57.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

一昔前まで流行っていたブラック塗装などはしていない、比較的シンプルなデザインのホイールですね。
拡大してみてみると、225/50RF18のブリジストンTURANZAが履かれているようです。

ホイールのデザイン自体は、マイナーチェンジ後のNXのホイールと同じみたいです。

NX300f08_20180327153000a1d.jpg

こちらはブラック塗装されているので、印象がまた違いますが、切削光輝のデザインは同じでしょうかね。


最近はCセグメントハッチバックでも18インチタイヤ&ホイールが当たり前になってきましたからね。

Lexus-UX-2019-1280-06.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/



レクサスUXのサイドやリア画像


レクサスUXで良いなと思うのはルーフレールが標準装備っぽいところですね。
もしかしたらオプション設定かもしれませんが、SUVっぽく見せるためにあえて標準にしている可能性もあります。

Lexus-UX-2019-1280-0d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

レクサスUXをサイドから撮った画像が何枚も追加されていました。

Lexus-UX-2019-1280-0c.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

同じソニックチタニウムだと思いますが、光の当たり方で表情が変わりますね。

C-HRやカローラハッチバックと同じプラットフォームで同じホイールベースながら、車としてのデザインは全然違いますよね。
こちらが最近発表されたばかりのカローラハッチバック↓

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-05.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

たしかにシルエットは似ている…
UXのホイールも、このくらい派手なデザインのほうが良いような気がしますが。

レクサスUXは、C-HRというより、カローラハッチバックに似ている感じですね。

Lexus-UX-2019-1280-0b.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

皆さんはどちらがお好みですか?

Lexus-UX-2019-1280-0a.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

似たような写真ばかりが追加になっていますね^^;;;


続いては、レクサスUXのリアビューも追加になっていました。

Lexus-UX-2019-1280-11.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

賛否両論分かれそうな予感のレクサスUXのリアですが、皆さんは好き?嫌い?

見る角度によってかっこよくもかっこ悪くも見える気がする…

Lexus-UX-2019-1280-10.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

リアのデパーチャーアングルは結構しっかり取られていますが、やや尻上がりな印象があります。


続いて、リア正面の画像も追加になっていました。

Lexus-UX-2019-1280-18.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

これは正面じゃなくてちょっと斜めですね。

ハイブリッドじゃないUX200でも、マフラーは隠されたデザイン。
もしかしたら、UX200でもUX250hでもリアバンパーのデザインは共通化されるかもしれませんね。
コストダウンにもなりますし。

ちなみに、NXやRXでは、ハイブリッドと非ハイブリッドでは、リアバンパー周りのデザインが異なります。

Lexus-UX-2019-1280-17.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

リア正面から見ると、NXの印象を色濃く受け継いでいるようにも見えます。

気になったのは、リアバンパー下部のリフレクターの赤い板の下に、何か光そうな部分がありますね。

ちょっと拡大してみましょう。

1

ここはなんだろうな?
バックランプにしては下すぎる気がするし、リアフォグなのか飾りなのか…


クリアランスソナーのセンサーは、縁取りが大きな旧式タイプなので、RXなどのクリアランスソナーよりも目立っちゃいます。
ココはコスト削減でしょうか。





レクサスUXの内装でも新画像追加


今回、レクサスUXの内装画像も追加になっていました。

Lexus-UX-2019-1280-30.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

UX200のF SPORTの内装でしょう。
ダッシュボードのステッチ付きの合成皮革っぽい部分の質感は高そうですね。
ここはグレーではなく、ブラウンがかった色っぽいですね。

スタートスイッチもLC以降の新世代のものに変わって質感も向上しました。



そして一つ残念なお知らせ…

読者の方からご指摘いただいていたんですが、以前に公開されていた内装画像と変わっている部分があります。

LEXUSUX18_20180327164412149.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/

間違い探しです(笑)
どこだかわかりますか?

それは、フットレストです。

以前の画像では、フットレスト部分まで金属製のものになっていますが、今回公開された画像では、フットレストが異なっています。
これは、ジュネーブモーターショーに展示してあったプロトタイプもそうだったようで、市販モデルはどちらに寄せてくるのかはわかりませんが、フットレストまで金属製になっていることを祈りましょう(笑)



そしてもう一枚公開された画像がこちら。

Lexus-UX-2019-1280-45.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

なんと、AppleCarPlayに対応しているっぽいです!
ただし!
これは海外モデルなので、日本モデルだと、CarPlayとかAndroidAutoとかは封印される可能性もありますので、期待しないで待ちましょう(笑)
ナビとかが標準でインストールされている国内モデルでは、あまりCarPlayを使う場面も少ないですしね。
北米のように、ナビレスモデルとかがあるなら、CarPlayなどの使用頻度は高くなるかもしれませんね。

そして最後にもう一枚。

こちらは、後席を撮った写真ですね。

Lexus-UX-2019-1280-3d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/lexus/2019-ux/

ムムム…
これは足元スペースはかなり狭そうですが…

運転席のシートの位置によってはこうなってしまうのは仕方ないですね。

C-HRと同様の広さは確保しているはずなので、めちゃくちゃ狭いってことはないと思います。

センターコンソール後端には、エアコンの吹き出し口がちゃんと完備されており、USBのソケットも2口あるようです。

C-HRではかなり割り切った感じになっていましたが、レクサスUXではこのあたりもちゃんと整備されています。
リアアームレストも完備です。



レクサスUXの最新情報追加の感想・評価は?


今回新たに判明した点としては、「F SPORTには三眼LEDはオプションで用意されるっぽい」ってことと「F SPORTのフットレストが簡素化したかも」ってことや、「AppleCarPlayに対応している可能性もあり」など。

かなりマニアックな内容で恐縮です(笑)

これらもまだプロトタイプなので、製品版でどうなるかはわかりませんが、レクサスUXを購入したいと思っている人は、頭の片隅に入れておいても良いかもしれませんね。
もしくは、レクサスの営業マンさんも見ているなら、お客さんから聞かれる可能性があるので、ちゃんと予習しておいたほうが良いですよってことです(笑)
レクサスの営業さんで見ている人いたら、「拍手ボタン」押してくれたら参考にします(笑)

と言った感じで、ワンダー速報ではこれからも、レクサスUXの情報を追っていきますのでお楽しみに^^






レクサスUXの価格は?


気になるレクサスUXの価格ですが、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。

例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら400万円を超えてくる可能性もありますが、良い意味で裏切ってくれることを期待して(笑)

ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?

ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)

レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。

ちょっと予想価格を情報修正しています。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。



レクサスUXの発売日は?


気になるレクサスUXの発売時期ですが、C-HRの販売が好調だと後ろにずれ込むと言われていましたが、C-HRの販売がそこまでではないみたいですので、2019年になるかと言われていたUXの発売日も2018年10月頃になりそうです。
今回のローンチでは2018年冬とありますが、10月よりずれ込むこともあるのか…?

ワンダー速報が入手した情報によると、まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に10月からの生産開始、ハイブリッドのUX250hは11月ころからのラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうから先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスRXが10月発売で、8月くらいには見積りが解禁していたので、UXもそのくらいのスケジュール感になりそうですね。
今から期待して待ちましょう!!


レクサスUXの最新情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓

レクサスUX関連記事一覧

今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








レクサスUXの動画も共有しておきますね。





















ご興味ある方はどうぞ^^




かんたん車査定ガイド






では次回のワンダー速報もお楽しみに!


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
今回公開されたのはガソリン車のFスポーツなのでハイブリッドは三眼LEDが標準と期待したいですけど今まで通りならオプションかなぁ。
あっリアガラスとバックガラスのスモークガラスもなくなってる?
昨日、rxの定期点検のためレクサスに行ってきたのですが、相当の問い合わせが入っているらしく、おそらく8月から予約販売の予定ということでした。ちなみにrxのマイナーチェンジは年間計画に入っていなかったのて、確実に今年度中はないとのことでした。早くても来年の夏くらい、そして新しいエンジンのラインナップなどは、ないとのことでした。あっても現状のエンジンの改良ととのことでした。開発は電動かが確実な次期rxに注力しているとのことでした。
もし…もしですよ?…
もし、UXが良ければ買いますか?
ドラヨスさんにはレクサスを保有していただきたいという願望と、NXの車検と被るのでレビューしていただきたいんです。NXはコンパクトだし使いやすいんだけどなんなら、変に大きいので割り切って小さくてもいいかなって。
Re: No title
かざまっちさん、コメントありがとうございます。

今までの感じからすると、Verrsion LやIパケがあるなら、それは三眼LEDで、ベースグレードとF SPORTは単眼というパターンかと。

スモークガラスもなくなってますか?!
ムムム。
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

やはり8月くらいから予約を受け付けるんですね。
正式発表は10月、発売日は11月末〜12月頭といったところでしょうか。

そしてRXのビッグマイナーはまだ先になりそうですね…
一回間にUX挟むかな…(笑)
Re: もし…もしですよ?…
luxury crossoverさん、コメントありがとうございます。

UXはもともと購入検討車ですよ。
エクステリアが思いのほか大人しくなっちゃって購買意欲が少し減りましたが、Q2と入れ替えをもともと検討していました。
アウディからの乗り換えなら補助金も出るし…という計算です(笑)

RXのマイチェンが早ければ、そっちでも良いかと思っていましたが、RXはまだ先になりそうなので、一回UXを挟むかもしれませんね。
ドラヨスさんのサイクルだと、UXをはさんでのrxもありですよね。うちは来年の2月にrxの車検なので通してすぐrxのマイナーチェンジ後を買うか、一度輸入車に行ってrxのフルモデルチェンジで戻ってくるか悩んでいます。先日試乗した新型x3は営業さんの攻勢がすごく初回で80万の値引き、rx200tの2万キロごえに470万の下取りを提示してくれました。ちょっと心が動いたのですが、rxと並べてみると、車格の違いやエクステリアの高級感がかなり違い、家内にお金出してこんなしょぼい車はダメと言われ断念しました。リーセルを考えちょっと背伸びしてマカンGTSに行くか迷ってます。
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

新型X3で80万も値引いてくれたんですか?!
それはすごいですね…

X3では奥様は満足できなかったんですね。
たしかにRXのラグジュアリー感は満足度は高いですよね。
新型x3の値引きですが3月中、在庫のホワイトという限定でした。こういう値引きが頻繁に行われるからリーセル悪いんですよね。乗り出し600万台で新型が買えることになります。
No title
こんにちは。
ニューヨークモーターショーでのレクサスUXの動画を見てちょっと発見しました。

https://www.youtube.com/watch?v=wVkpHrOlmXk

動画にちょっと写るんですが、UXのドアヒンジはどうも鋳造製のようです。しかも上下2本のピンで支えている今まで見たことが無い構造みたいです。

またアクセルペダルはNXと違いオルガン式ですね。

また外装ではやはりリアバンパーの左右のリフレクターの下はバックランプの様でこれをチラッとですが電球が見えます。
やはりTNGAになってからかなり構造的にもより欧州車を意識したアップデートが図られている感じですね。


いつも楽しみにワンダー速報を見ています。個人的に管理人さんとは車の趣味が合いそうです。
新しいUX画像いいですね。RFTと表記があるので、レクサスSUV初のランフラットタイヤ採用でしょうか。
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

出たばかりの新型車だからシブいと聞いていたんですが、まさかそこまでとは…
でも、逆にX3でその価格ならお買い得な気がしました^^
Re: No title
かずぽんさん、コメントありがとうございます。

むむむ、たしかによくよく見てみると鋳造性のヒンジに見えますね。
実物を見てみないと何とも言えませんが、かなりがっしりした作りになっているように見えます。

そうなんです、アクセルペダルはオルガン式ですね。
ただ、フットレストが金属じゃなくなってしまいましたが。

バックランプはそこが光るんですかね?
LEDならいいのに…

情報ありがとうございます!
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^
趣味が近いのですね。嬉しいですねぇ。

ランフラットタイヤなのかもしれませんね。
レクサスのSUVとしては初めてかもしれませんね。
LCやLSもランフラットタイヤでしたよね。
カローラハッチバックのウインカー
暫くLexus UXの話題が途切れてしまって寂しいですが、まだ新しいネタが少ないですね。

ところで、一足先に米国でデビューしたカローラハッチバックの動画が出ています。(まだプリプロダクションのためドライブインプレッションは言ってはいけないらしいですが)この動画を見た所、フロントのウインカーの光り方を見るとどうもLEDの様です。

https://www.youtube.com/watch?v=BXtgBblz4F0

カローラのヘッドライトの形状を見た際には、さすがにウインカーは電球かなと思っていましたが、トヨタも変わってきているんですね。
Re: カローラハッチバックのウインカー
かずぽんさん、コメントありがとうございます。

UXはESより後の登場のようですのでやはり12月くらいになりそうな予感…

カローラスポーツはUXの性能を占うのに重要な車ですね。
情報共有ありがとうございます!

コメントの投稿

非公開コメント