レクサスUXの情報が不思議と集まってくるブログ(笑)
※追記!
二子玉川ライズで行われた、レクサスUXの先行展示イベントに行ってきました!!
【速報】レクサスUX200見てきた!二子玉川ライズ先行展示、人多すぎ…orz【短評】
【画像超大量!】レクサスUX200見てきた!エクステリアの評価は?気になる点も…
【内装の評価は…】レクサスUX200見てきた!運転席インテリアインプレッション
【辛口評価!後席の広さと質感は…】レクサスUX200見てきた!内装インプレッション

そして気になっていたレクサスUXの価格も判明!!
【価格は高いか?!】レクサスUX200の価格は390万円、UX250hは425万円から!NXやRXと比較!
動画もアップしました!!
現場に行けなかった人は、ワンダー速報&ワンソクtubeをお楽しみに!
動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)
上記記事もよかったらどうぞ!
〜追記ここまで〜
2018年冬発売とローンチされている、レクサスのコンパクトSUV「UX」について、皆さんのタレコミやニューヨークモーターショーのレポート動画などから、フツーの人ではあまり気にかけないマニアックすぎるポイントを追求します!
ワンダー速報ではレクサスUXについての情報が熱くなっていますが、多分買うかな(笑)
レクサスRXのマイナーチェンジは、どうやら2018年内には無さげなので、RXのビッグマイナーチェンジまでの間に一回UXを挟む可能性が高いです。
という事で、完全に個人的主観も入ったバイヤーズガイドとして、これからレクサスUXの情報についてはどこよりも詳しく掲載していく所存ですので、レクサスUXの購入を検討している人はワンダー速報をブックマークして、毎日21時にはパソコンの前に正座して(もしくはスマホを両手でしっかり握りしめて)待っていてくださいね!(笑)
という事で、今回もマニアックにレクサスUXのわかったところをレポートしたいと思います。

もはや誰が見るんだよこんな所(笑)ってくらいマニアックに突っ込んでいきたいと思います!!
レクサスUXを検討中の方、事情に詳しい方など、情報がありましたらタレコミお願いします(笑)
情報集約して、また記事にしますので^^
記事の最初にも書きましたが、レクサスUXの情報が不思議と集まってくるブログにしていきたいと思います(笑)
ワンダー速報では以前にも、レクサスUXのエクステリアや内装画像をマニアックに分析してみました↓
【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!
レクサスUXの内装の評価は?ちょっと心配も…。画像をマニアックに分析してみる!
レクサスUX 新画像公開!新たに判明した最新情報も追加レポート!アレはオプション扱いか!(UX200&UX250h)
最新情報などをまとめたレクサスUXの長文記事はこちら↓
レクサスUXの発売日は2018年10月キター!価格は400万円以下から?! 最新情報まとめ!
スゲー長文ですが、とりあえずこちらの記事にレクサスUXの情報を全部入りにしてまとめてます(笑)
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスUXのマニアックチェックポイント
レクサスUXのドアヒンジは?
ワンダー速報では常日頃から試乗するたびに撮影しているポイントとしてドアヒンジがありますが、なかなかそこまで取り上げてくれているメディアって無いんですよねぇ。
なので、You Tubeに上がっている海外メディアの動画から、気になるところを目を皿にして見てみました(笑)
コメントでタレコミくれた方、ありがとうございます^^
まずはこちらの動画。
1:44あたりで、レクサスUXのドアヒンジが意図せず写っていますが、ワンダー速報の読者の方は見逃しませんでしたねぇ(笑)
コメントいただいてありがとうございました。
今までの動画では、ヒンジが鋳造性かプレスヒンジかわからないレベルだったんですが、こちらの動画ならようやく視認できました。

今までのレクサス車ではあまり見たことがない形ですが、どうやら鋳造製ヒンジのように見えます!!
確実に自分の目で見たわけではないのでまだ確証は持てませんが、おそらくは鋳造ヒンジではないかと思います。
レクサスでは今までRX、LC、LSや、一部のFモデルにしか採用がなかった鋳造ヒンジが、UXにも採用されるとなると、これまたマニアとしては嬉しいですね。
こちらがLSのドアヒンジです↓

これともまた形状が違いますよね。
NXやIS、GSでもプレスヒンジなので、今後レクサスの新モデルは、みんな鋳造ヒンジになっていくのかもしれません。
レクサスUX F SPORTのペダル事情
続いて気になるポイントですが、以前の記事でも指摘していましたが、レクサスUXのペダル事情です。
先行公開されていた画像では、アクセルペダルがオルガン式になっていて、フットレストまで金属製のものがあしらわれていました。

via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/21337996.html
しかし、ニューヨークモーターショーで展示されていたモデルを見てみると…

フットレストが金属じゃなくなってました…。
これは残念。
ただ、レクサスUXにオルガン式のアクセルペダルが導入されるのは嬉しいですね。
兄貴分のレクサスNXでも吊り下げ式のアクセルペダルなので、こうした細かいところにもこだわって作られているのは好感が持てます。
パワーシートスイッチ周り
続いてのマニアックチェックポイントですが、シートのスイッチです。

これがなかなかいい感じになってますねぇ。
RXですら、加飾なしのプラスイッチなのに、レクサスUXではグロスパーツが組み合わせれていて見栄えが良いです。

ちなみに上記がRXのパワーシートスイッチです。
細かいところですが、結構気になるポイントでもあるので、個人的には高評価です。
レクサスUXの内装カラーコーディネート
続いては、まずはこちらの動画をご覧ください。
こちらでも興味深いポイントがいくつかありましたのでご紹介しましょう。
こちらは、F SPORTじゃないレクサスUXの動画です。
興味深かったのは、内装のカラーコーディネート。

白と青の組み合わせは斬新ですねぇ。
レクサスLCでもブリージーブルーの内装が鮮烈でしたが、あそこまで奇抜ではないものの、他メーカーのカラーコーディネートではなかなか見られない色合いではないでしょうか。
ダッシュボードまで色味が統一されていますね。

シートの縫製パターンもまた凝った感じになっています。
レクサスUXでは、このクラスとしては珍しい、シートベンチレーションまで完備しているのは嬉しいですよね。
上位グレードからの乗り換えでも、機能面で不満が出にくいようになっています。
あとは非F SPORTのフロント周りですが、こうして動いているところを見ると、バンパー左右のところのプラパーツはやや安っぽく見える感じもしました。

そう思う人は、F SPORT買えば良いんですけどね。
レクサスUXのボンネットフード事情
まずはこちらの動画をご覧ください。
この動画で気になったのは、ボンネットフードがダンパー式ではないこと。

まあボンネットフードなんてそうそう開けることもないんですが、高級車としては、ボンネットフードはダンパー式であって欲しいなというのが細かいニーズですね(笑)
こんなとこ気にしないぜ!って人がほとんどでしょうね^^;
まあ私も開けないからそれほど気にはならないんですが。
ここはクラス相応ということで。
レクサスUXの後席アームレスト事情
続いては、個人的にチェックしたかった後席のアームレストです。

こちらは、むき出しのカップホルダーとなっていました。
まあこのクラスで、後席のアームレストがある事自体がありがたいんですが、NXクラスだとカップホルダーにフタが付いていますが、UXではそこまでのものではないみたいです。
それでも付いているだけ優秀ですね。
レクサスUXでは、センターコンソールの後端にもエアコンの吹き出し口がありますし、USBポートも2口完備されているとのことで、C-HRやプリウスなどよりは後席での快適装備が多いです。
レクサスUX、マニアックチェックポイントの感想は?
さて、マニアック過ぎるポイントをご紹介しちゃいましたが、ついてきてますか?(笑)
レクサスUXは、兄貴分のNXやRXよりも「良いな」と思えるところもあれば「クラス相応」と思えるところもありますね。
あとは価格がどのくらいまで行ってしまうかってところが最大の焦点でしょうか、意外と高くなりそうだなぁ…
レクサスUXの価格は?
気になるレクサスUXの価格ですが、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。
例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら400万円を超えてくる可能性もありますが、良い意味で裏切ってくれることを期待して(笑)
ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?
ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)
レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。
ちょっと予想価格を情報修正しています。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。
レクサスUXの発売日は?
気になるレクサスUXの発売時期ですが、C-HRの販売が好調だと後ろにずれ込むと言われていましたが、C-HRの販売がそこまでではないみたいですので、2019年になるかと言われていたUXの発売日も2018年10月頃になりそうです。
今回のローンチでは2018年冬とありますが、10月よりずれ込むこともあるのか…?
ワンダー速報が入手した情報によると、まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に10月からの生産開始、ハイブリッドのUX250hは11月ころからのラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうから先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。
レクサスRXが10月発売で、8月くらいには見積りが解禁していたので、UXもそのくらいのスケジュール感になりそうですね。
今から期待して待ちましょう!!
レクサスUXの最新情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓
レクサスUX関連記事一覧
今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
※追記!
二子玉川ライズで行われた、レクサスUXの先行展示イベントに行ってきました!!
【速報】レクサスUX200見てきた!二子玉川ライズ先行展示、人多すぎ…orz【短評】
【画像超大量!】レクサスUX200見てきた!エクステリアの評価は?気になる点も…
【内装の評価は…】レクサスUX200見てきた!運転席インテリアインプレッション
【辛口評価!後席の広さと質感は…】レクサスUX200見てきた!内装インプレッション

そして気になっていたレクサスUXの価格も判明!!
【価格は高いか?!】レクサスUX200の価格は390万円、UX250hは425万円から!NXやRXと比較!
動画もアップしました!!
現場に行けなかった人は、ワンダー速報&ワンソクtubeをお楽しみに!
動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)
上記記事もよかったらどうぞ!
〜追記ここまで〜
レクサスUXの最新情報などをまとめた長文記事はこちら↓
レクサスUXの発売日は2018年10月キター!価格は400万円以下から?! 最新情報まとめ!
スゲー長文ですが、とりあえずこちらの記事にレクサスUXの情報を全部入りにしてまとめてます(笑)
UXの購入を検討している方は良かったらどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- やはり、鋳造ヒンジでしたね!
コストにうるさいトヨタですから、軽量化?も含め、不必要な部分が削ぎ落とされている新しいデザインですね
!
リアドアのヒンジの繋ぎ目なんかも、丸みを帯びた2つのボルトで固定された凝った繋ぎ方をしていましたよ〜。
ワーゲンなんかは、ヒンジの繋ぎ目はボルト一本なので、剛性面はでは二箇所留めの方が良さそうですよね。
- TNGA
- 新型車は、TNGAの採用によってどんどん新しい開発がしやすいそうで、こういったダウンサイジングしてきたユーザー、CTなど現ユーザーがあっと驚くものであったり、「いいじゃん!!」って思わせるこだわりを追求できたんじゃないかなと思います。ところどころ細かいコストダウンもありながら、目新しい機能でなんか魅力を感じさせるトヨタグループのうまいところ…。TNGAにより良いトヨタ、レクサス、またそのグループ企業であるダイハツや日野にも恩恵は出てくるんですかね?
それから…iPhoneでこのブログを読んだりコメントさせて頂いてるのですが、赤い字で「安全ではありません」と警告が出ています。ドラヨスさんを信じ、危険ではないと判断しているのですが…(笑)
なんなんでしょうか?
- フェールリッドカバーのスイッチがありますね、今までは給油や洗車の時にカバーを押すと開いたので便利だったんですが、LSも変更になっているのでしょうか?
あっ予想価格が変わってますね、購入を検討してる250hFスポーツにたとえるならNXとCTの間なら520万。三眼LEDがオプションで15万。あとNXと同様にパノラミックビューモニター等安全装備のオプションを付けて550万辺りNXで同様のオプションを追加して600万なので50万の差額は車体の大きさ排気量の差を考えてちょうどだと思うのですが。
- Re: タイトルなし
- たいさん、コメントありがとうございます。
鋳造ヒンジでも今までとは形状が違うのが気になりますね。
実際に見てみたいものです。
モーターマガジン130号に詳しく書いてあったんですが、マニアック過ぎて私でも頭に入ってこない感じでした^^;
- Re: TNGA
- luxury crossover さん、コメントありがとうございます。
TNGAプラットフォームは評判は良いみたいですので、これからのトヨタ車やレクサス車には期待がかかりますね。
UXの前にESもありますので、楽しみです。
CTよりも革新的な車になっていそうで、乗り換えもあるとおもいますが価格はCTより高くなりそうですよね。
コメントの際に警告が出るのは、SSL対応してないからですかねぇ。
2017年10月くらいから出るようになってしまったんですよね。
SSL対応したいところでもありますが…
- Re: タイトルなし
- かざまっちさん、コメントありがとうございます。
私よりも細かい所を見てますねぇ^^
予想価格もしっかりチェックしてくれてましたね(笑)
微妙に値上がりの予想です。
たしかにそのくらいかもしれませんね。
UX200のベースグレードが予想より高くて、398万とか400万円を超える可能性もありそう。
最近のF SPORTとかは70万円くらいベースグレードより高いので、UX200のFやLが460万円くらいとか。
そしてUX200のベースグレードが460万円からで、FやLが430万円くらい、というのがもしかしたら妥当かもしれません。
あくまで予想ですので良い意味で裏切られるといいですね(笑)
- No title
- これも全面改良したクラウンとカローラスポーツと同様に繋がる装備が標準になるとすれば、付加価値として重大事故の際の自動救援通報等の新しい利便性が得られる反面には一般的な懸念として所謂遠隔乗っ取りの虞もありそうですが、この点への価値判断が開陳される事を期待します。
- Re: No title
- 通りすがりの正統日本人さん、コメントありがとうございます。
たしかに施錠解錠などが遠隔でもできるので、IDPASSなどが流出すると鍵が開けられてしまう可能性もありますね。
不正アクセス防止策はさすがのトヨタなので対策はしていると思いますが。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます