【速報!】VWゴルフ7.5ハイライン納車されました!あらためてエクステリアを評価!

速報!実家のゴルフ7.5が納車されました!


私もその納車に立ち会うべく、横浜まで行ってきましたよ。
そして、はるばる埼玉から横浜まで自走して納車してくれた営業さん、ありがとうございました!

GOLF30_2018040318250503b.jpg

ゴルフ7.5の記事カテゴリーも追加!
これから不定期で、フォルクスワーゲンゴルフについても「納車されてわかったシリーズ」を書いていきたいと思いますので、フォルクスワーゲンファンの皆さんもお楽しみに^^


今日は実家に納車された新型ゴルフ7.5ハイラインの短評をお届けします!


当ブログでは過去にもフォルクスワーゲンゴルフの記事を書いていました。
過去のフォルクスワーゲンゴルフ関連記事や今後加筆されていくゴルフ最新情報については、以下のゴルフ関連記事一覧でご確認ください。

ゴルフ関連記事一覧

ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてください^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




フォルクスワーゲンの納車式は…と言いたいところですが。


フォルクスワーゲンの納車式はどんなんだろうな?と思っていたんですが、今回は実家の車なので、ディーラーの納車ブースではなく、実家まで文字通り「納車」してもらいました。
営業マンさんありがとうございました!^^

GOLF26_20180403182458645.jpg

こうしたサービス精神も、購入した理由の一つですね。

私も営業さんと同じタイミングで、アウディQ2で実家に向かい、納車に立ち会ってきました。
私もゴルフの装備や機能などを理解しておかないと、親に説明できないので^^;

期せずしてドイツ車家族になってしまいました(笑)

01_201804031924487af.jpg

Q2のほうが一回り小さいはずなのに、フロントマスクのボリュームがあるから大きく見えるんですよね。


実家においてひとしきり車についての説明を受けて、無事納車も終わり。
実家の両親にしてみれば、以前の車に比べて、ナビの機能やデジタルメーターである「アクティブインフォディスプレイ」の操作方法、アダプティブクルーズコントロールの使用方法など、覚えることもいっぱいです。

私も一緒に聞いていますが、メーカーなどによってアダプティブクルーズコントロールの操作方法なども違うので、コレは結構混乱しますね。
統一規格ができたほうが良いのにと思いました。

レクサスやトヨタ系とアウディでもアダプティブクルーズコントロールのレバーのキャンセル方法が逆だったり、フォルクスワーゲンだとレバーじゃなくてステアリングスイッチだったりと、結構バラバラ。

GOLF13_20180403182425875.jpg

これは同じ車しか乗らなければ慣れるとは思いますが、操作方法が逆だったりすると危険だとも思いました。



改めてゴルフ7.5ハイラインのエクステリアをレビュー!


今回購入したゴルフは、2017年にマイナーチェンジを行ったゴルフ7.5と称されるモデル。
グレードは上位グレードのハイラインです。

GOLF29_2018040318250188a.jpg
↑クリックで拡大します。

ボディカラーは鉄板の「ディープブラックパールエフェクト」という黒。
改めて見る新型ゴルフ7.5ハイラインですが、なかなかカッコイイですね。
デビュー5年目ですが、マイナーチェンジなどを重ねてヘッドライトなどの造形が変わったりしているので、それほど古臭くは感じません。

GOLF28_20180403182500a21.jpg

ゴルフ7.5ハイラインのヘッドライトはLEDとなっており、アダプティブハイビームも装備されています。
しかし、デイライト機能はありません。
新型ポロではデイライト機能があるのに。
でも、これはカプラーオンでアレをナニすればピカッと光るようになります(笑)


VW Discover Pro フォルクスワーゲン Golf7(AU) Passart(3C) Touran(1T) Tiguan(5N) ゴルフ7 パサートトゥーランティグアン TVキャンセラー&デイライト E2Plug Type01

新品価格
¥24,000から
(2018/4/3 19:01時点)





どこかで見覚えある感じですね(笑)
これなら私でもできますが、それはまた後ほど。

昨年のマイナーチェンジでヘッドライトの表情も精悍になりましたね。

GOLF27_20180403182458973.jpg

ゴルフ7.5ハイラインはダイナミックターンインディケーターという流れるウインカーになっていますが、それはリアのみ。
フロントウインカーは流れません。


リアコンビネーションもダークな色合いになっていて、改めて見てカッコイイと思いました。

GOLF24_201804031824545bd.jpg

リアコンビネーションランプ内部の光り方もマイナーチェンジでかっこよくなりましたね。

GOLF23_20180403182452ddf.jpg

改めてよく見ると、なかなかかっこいい車だなと。


ただ、いただけないのは、フェイクデザインのバンパー一体型に見せているマフラー部分。

GOLF22_20180403182451d70.jpg

ここはダミーで、穴が埋まっています。
実際のマフラーは、バンパー奥に下に向いて付いています。

個人的にはフェイクの機能性のないデザインはあまり好きではないのですが。
質実剛健で無駄なものは削ぎ落とすようだったゴルフも変わったもんだと。

GOLF31_20180403182505848.jpg
↑クリックで拡大します。

メッキパーツも適度にあしらわれていて、質感もやっぱり良いです。
Bピラーもピアノブラック塗装されていますし、不満はマフラー部分くらいなものです。



ゴルフ7.5ハイラインが納車されての感想は?


さて、今回は納車速報をお届けしましたので、記事としては短めですがご容赦を^^;
改めてゴルフを見て乗った感想としては、「ちょうど良いサイズ感で、後席も結構広くて、よく出来た車だなぁ」と。
ドライブフィールもQ2などと比較して後日詳細にレポートしたいと思いますが、なんら不満もなく、機能面ではデビューした時よりも充実しているのでハイテク感もあります。

GOLF01_20180414084252c53.jpg


両親も運転していましたが、「思っていたよりも全然運転しやすかった」とのコメント。
ストリームよりも車幅は10cmも広いですが、乗ってしまえば気にならないとのこと。
さすがゴルフと言うべきなのは、ステアリングのしっかり感、ブレーキタッチの自然さ、円熟したDSGのスムーズさなど、国産車からの乗り換えでも違和感なく作られていますね。

その分、ドイツ車らしい硬質感というのも身を潜めている感もあります。
「超良く出来た国産車みたい」、というのはゴルフ7のデビュー当初2013年に感じたとおり。
アウディと比べると、だいぶマイルドな印象です。
国産車しか乗ったことのなかった両親にとっては、今回はそれが良い方向に作用しそうです。

ただ、ウインカーレバーだけは慣れが必要そうですけどね^^;

と言った感じで、これからぼちぼちゴルフのインプレッションも追加していきたいと思いますのでお楽しみに^^
すでに何記事か書ける分だけの撮れ高は取れましたので!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


フォルクスワーゲンゴルフや新型ポロなどを検討されている方は、お近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

埼玉南部に住んでいる方は、フォルクスワーゲン戸田公園店の大畑さんって営業さんに「例のブログを見た」って言うと良いことがあるかもしれません(笑)


ということで、フォルクスワーゲンゴルフなど新車を検討中の方は、ディーラーに行く前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大100万円以上も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果は?!輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








フォルクスワーゲンゴルフ7.5の動画も共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^



以前にも、新型ゴルフ7.5ハイラインの試乗インプレッションも書いていますので、そちらも良かったらどうぞ↓

速報!マイナーチェンジ版VW新型ゴルフ7.5試乗しました!価格は実質値下げ!249.9万円から

VW新型ゴルフ7.5試乗しました!内装の評価は?

VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性をチェック!

2017VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!ネットリとした接地感に驚いたw!



見積もり関連の記事も併せてどうぞ↓

2017新型ゴルフGTIの価格は高いか?! 見積もりました!【ゴルフ7.5】

2017新型ゴルフハイライン&コンフォートライン見積もりました!コミコミ価格はどうよ?【ゴルフ7.5】

上記記事も併せてどうぞ^^



かんたん車査定ガイド







では次回のワンダー速報もお楽しみに!



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ゴルフ、マイチェンでかっこ良くなりましたね。
サイズの違いはあれど個人的にはポロのデザインより断然好みです。
ダミーマフラーは平面的に穴を埋めるのではなく、3008みたいに奥で塞ぐだけでもダミー感が大分違うので、同じコストでももう少しやりようはあったかなと。
Re: タイトルなし
けいまんさん、コメントありがとうございます。

ポロのデザインよりゴルフのデザインのほうがお好きなんですね。
フロントのシャープさはゴルフのほうがありむすよね。

ダミーのバンパーマフラー流行ってますけど、早く流行終わらないかなと思ってます(笑)
機能性あってのデザインだと思うので。
国産でも流行らないことを祈りつつ…
納車おめでとうございます。
いつも楽しんで見させていただいてます!
ゴルフ7.5良い車ですよねーデザインもすっきりしてるし…
デイライト化とかコーディングで出来ちゃいますよね…
そういうのも楽しかったりします…
僕はA4にコーディングでいろいろやってみました笑
それは置いといて、ぜひもっと細かいゴルフの良し悪し教えてもらえればなって思います!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ありがとうございます!
いつも見ていただき、ありがとうございます^^
コーディングでかなり細かくやってくれるところもありますよね。

ゴルフの細かいインプレッションですね。
実家帰った時に長時間借りてインプレッションしてみたいと思います!
Re: 納車おめでとうございます
匿名Hさん、コメントありがとうございます。

そちらもゴルフの納車おめでとうございます^^
そう言えば、うちは実家納車だったので記念撮影などは無かったですね。
これは仕方ないか^^;

ゴルフとQ2の比較ですね。
かしこまりました^^
たしかに私しか書けないネタですね(笑)
無題
確かにダミーマフラーなら以前の2本出し(ハイライン)の方がマフラーカッターとか付けられてよかったですよね!

確かハイラインだとダミーになっても出口は下向きに2本出てるんでしたっけ?

最初はコストダウンかと思いましたけど、よく分からないですね笑

内装の写真ってゴルフ7.5じゃなくて新型ポロじゃないですか?
Re: 無題
匿名Y様、コメントありがとうございます。

マフラーは以前のままでも良かったと思うんですけどね。
ダミーのデザインも増えましたね。
こういう加飾のコスト増分、シート下のポケットがなくなるなら、マイチェン前のほうがいいですね。

内装写真、ご指摘感謝!
修正しました^^
ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント