アウディQ2&レクサスNX プチオフ開催ww そしてSUBARU DESIGN MUSIUM行ってきました

夜のワンダー速報ですが、管理人のつぶやきです。
今日は最近あった出来事を簡単にまとめてご紹介します。

NX_Q2_26.jpg

埼玉県某所にあるDMGパークにて、ワンダー速報のメカニック担当(?)のパンダマンさんと久しぶりにプチオフしてきました^^



アウディQ2やレクサスNXに関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下の関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

NX関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ご興味ある方は続きをどうぞ。




パンダマンさんのレクサスNX300h F SPORTとアウディQ2でプチオフ!


まずは先日、ワンダー速報でもよくコメントいただいているパンダマンさんとプチオフしてきました。

パンダマンさんとのプチオフはこれで2回目かな。
車の技術面で疎い私の代わりに、よくコメント返信いただいてるワンダー速報のメカニック担当です(笑)

そして、今回わざわざお土産までいただいちゃいまして。

それがこちら。

02_20180407115347701.jpg

これはまさか…


ゴゴゴゴゴゴ…

東陽町にある売り切れ必死のデニッシュ食パンのモンシェルじゃないですか!!

01_2018040711534606a.jpg

バァァァーーーン!!(笑)


私も噂には聞いていましたが、24時間営業しているけど、パンが焼き上がるとすぐに売り切れてしまうとのことで入手困難と聞いていましたが、まさかそんな食パンをいただけるなんて!!


さっそくいただきましたが、これがめちゃくちゃ美味かった!
焼かずに食べてもバターの風味が濃厚で、何も付けずにムシャムシャ食べれる!
そしてオーブントースターで焼いても食べてみたんですが、外はカリッと、中はモチっとして、バターの香りが強まってこれもまた美味しい。

一日持たずに消滅しました(笑)
パンダマンさん、ありがとうございました^^




さて、お土産の話は置いておいて、アウディQ2とレクサスNXのツーショット写真を撮りまくってきました。

NX_Q2_29.jpg
↑クリックで拡大します。

よく、「大きく見える」と言われるアウディQ2ですが、それは顔が大きいからそう見えるだけで、実際には高さも立体駐車場OKな1.55m以下で、全長も4.2m以下ですからね。
こうしてNXと比べると小さく見えました。


アウディQ2とレクサスNXの比較写真も300枚くらい撮ってきたので、それはまた別途特集したいと思いますので、お楽しみに^^



今回は小ネタとして、パンダマンさん自作のアイテムをご紹介w

かれこれ2年ほど前(もうそんなに経つのか^^;)、前回パンダマンさんとプチオフした時に、洗車を相当頑張ってるというパンダマンさんが自作した「スピンドルグリル拭き上げ用ヘラ」がありました(笑)

レクサスNX&RXでプチオフしてきました。

05_20160321233748d4c.jpg



拭きにくいレクサスのF SPORTグリルを拭くために、ゴムベラを加工してオリジナル洗車グッズを自作されていました。

01_20160321233742a3f.jpg

このようにタオルを巻き付けてグリルを拭けば、どんな穴のサイズでも綺麗に拭き取ることができます!!

02_20160321233744f0b.jpg

スゴイよパンダマンさんww



それから1年半、パンダマンさんは前期型NX300hから、マイナーチェンジした後期型のNX300hに乗り換え。
以前自作した拭き上げ用ヘラでスピンドルグリルを拭き上げようとしたら…

NX_Q2_06.jpg

なんと、スピンドルグリルの目が細かくなっていて、入らなくなっている箇所があるとのこと!!(笑)

NX_Q2_03.jpg

マイナーチェンジでスピンドルグリルの目が細かくなっていたなんて、誰が気づきましょうか?!(笑)

ということで、前回自作されたヘラが使えなくなったとのことで、今回新しい拭き上げ用のヘラをまた自作されたそうです(笑)
それがこちら↓

NX_Q2_04.jpg

市販品のように見えますが、NXのスピンドルグリルに入るように加工して作られているとのこと。
相変わらずすごいよパンダマンさんw

このサイズだと、タオルを巻き付けてもスピンドルグリルに入るとのことで、これで洗車がはかどりますね!!(笑)

NX_Q2_02.jpg

私にはここまで熱のこもった洗車は真似できませんwww

ワンダー直販で商品化したら売れるかな…?(いや売れないw)



その後は私オススメのラーメン屋さんへ行き、汁無しのまぜそばを二人ですすり、その後はオシャレ女子に人気のシャビーなカフェで、オッサン二人で談笑してきましたw

そんなこんなで、楽しいひと時を過ごしましたよ^^

ラーメン屋までは、お互いの車を交換して運転して行ったので、そのレポートもまた後日お伝えしたいと思います。

パンダマンさんありがとうございました!



SUBARU DESIGN MUSIUMに行ってきました!


そしてスバルの本社で4月7日まで開催されていた「SUBARU DESIGN MUSIUM」にも行ってきていました。

SUBARUDESIGNMUSIUM01.jpg

こちらには、次期新型レヴォーグと噂されている、「VISIV TOURER CONCEPT」も展示されていました。

SUBARUDESIGNMUSIUM03.jpg

これが見たかったんですよねぇ。
次期新型レヴォーグには期待せずにはいられませんからね!

それ以外にも、次期新型WRXのコンセプトモデル「VISIV PERFORMANCE CONCEPT」なども展示されていました。

SUBARUDESIGNMUSIUM02.jpg

これらも写真を超大量に撮ってきましたので、後日記事にしますよ!!
お楽しみに^^



さてさて、アウディQ2とレクサスNXの比較レポートか、スバルのコンセプトカーか、どっちが見たいかなどもコメントいただけたらなるべく優先したいと思いますので。

アウディQ2もだいぶ街中で見かけるようになってきましたね。
逆に、新型NXってまだあまり見かけないような気がする。
昨年末くらいからの納車なので、見かけるようになるのはこれからですかね。

と言った感じで、いろいろネタも収集してますので、これからのワンダー速報もお楽しみに^^

さいたま近隣にお住まいの方で、アウディ車やレクサス車をご検討中の方は、紹介キャンペーンでちょっとお得になるので、PC版メールフォームからメールくださいね^^



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





アウディQ2の動画も共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ^^



では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

見栄えの良いプチオフですねぇ。
かっこよすぎてため息が出ますー。

スバルのコンセプトはかっこいいんですけど、
量産モデルはかなり現実的になるので、期待薄になっちゃいますね。
スバルの掲げるゼロ次安全の視界の確保を考えるとガラスエリアが増えてしまうので現実的になっちゃう感じなんですかね。
こんばんは!

もうすぐ車検を迎えるNX200tFスポーツからQ2へ乗り換えに頭が痛い自分にまたとないタイミング!笑

比較記事楽しみにお待ちしてます^ - ^
お疲れさまでしたwww
ドラヨスさん、先日はお疲れさまでしたー

サプライズお土産www喜んで頂き恐悦至極!!www
今年一月中旬にTVに出てから非常に入手困難になり(1ヶ月くらい販売自粛してたハズ)、先月くらいから本数制限で販売を再開しましたが、やはり人気で焼き上がり時間を狙わないと厳しかったのですが、待ち合わせ時間を考えると間に合いそうだったのでサプライズさせて頂きましたwww

グリル洗車ヘラですが、前回の写真とで見比べるとわかるのですが、前車は単純な菱形だけだったのでアノ形で良いのですが、マイナー後は菱形が若干小さくなり更に真ん中より下側に幅の狭い横長の部分が新たに加わったため新造しました。
この時期グリルに残るんですよ・・・花粉とまもなく来襲する砂が・・・www

まぜそばや喫茶店の紅茶も美味しく非常に楽しい時間でした。
またプチオフしましょう!!www
あの連写写真がどのような出来上がりなのか、楽しみにしています。
Re: タイトルなし
uuさん、コメントありがとうございます。

NXとQ2のツーショット、かっこいいと思っていただいて嬉しいです^^

スバルのは、フォレスターがアレでしたからねぇ。。。
それにしてもWRXや現行レヴォーグもかっこいいので多少なり期待しちゃいます。
Re: タイトルなし
ひよこ丸さん、コメントありがとうございます。

NXからQ2なんですね^^
私と似てますね(笑)
Q2良いですよ!
Re: お疲れさまでしたwww
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

先日はどうもww
お土産、美味しくて瞬殺しましたww
ありがとうございます^^

洗車アイテムを自作する人なんてほとんどいないでしょうw
それにしてもスピンドルグリルは洗車の拭き上げは大変そうですね^^;

写真もお楽しみに^^
出来ましたら比較インプレッションを…
いつも楽しみにしてます!

ここは比較インプレッションに
期待します。
いろいろ試乗したりもちろん身銭を切っている
ドラヨス様の感想が大好きで。

車とそれを作った人への思いやりを
感じます。
私は全く違うギョーカイですが^_^

NXに試乗した事がありますが
ハリアーよりしっかり感はありました。

Q2はひとまわり小さいのに
重厚感があると言う…
さまざまな要因があるのでしょうね。

これからも頑張ってください!
Re: 出来ましたら比較インプレッションを…
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

比較インプレッションですね^^
かしこまりました!

NXを離れて、Q2に乗ってから改めてのNXの試乗、そしてパンダマンさんによるQ2の試乗もお楽しみに^^

コメントの投稿

非公開コメント