【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【4】鋳造製なのはドアヒンジだけじゃなかった!

アウディQ2納車されてわかった良い所シリーズ!


うちのアウディQ2も納車後2ヶ月が過ぎました。
身銭を切った車として、「納車されてわかった良い所・悪い所」シリーズをやっていますが、今回は「納車されてわかった良い所」。

先日のパンダマンさんとのプチオフの時に、パンダマンさんに指摘されて気がついたという(笑)
私の目もまだまだだなと^^;
パンダマンさん、さすがです!

NX_Q2_19.jpg

ちょっとマニアック過ぎるポイントですが、これまた意外でしたねぇ。
皆さんからもご意見を募集したいと思う項目でしたよ。


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

Q2のカテゴリーも追加したので、そちらからもどうぞ^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





さて、タイトルにもある「ドアヒンジ以外の鋳造製パーツ」についてですが、皆さんもうご想像付いているのではないでしょうか?(笑)

私もココまではチェックし損ねてましたが、パンダマンさんに指摘されて気が付きました!
それは、テールゲート(バックドア)のヒンジです。

000_20180410154702283.jpg

パンダマンさんとプチオフしているとき、テールゲートを開けていると「ずいぶんしっかりしたヒンジが付いてますね」と。

NX_Q2_30.jpg

言われて見てみると、あらほんと(笑)

今までココはノーチェックでしたが、改めて見てみるとしっかり鋳造製のバックドアヒンジが付いていました。
こういうところの剛性も、ボディ剛性などに効いているのでしょうね。

ちなみに、他のアウディ車を見てみると…

AUDIA3_22_20180410010453d15.jpg

A3でも鋳造製のバックドアヒンジになっています。


そして新型Q5でも同様。

AudiQ5_48_2018041001045618c.jpg

アウディ車はバックドア(テールゲート)のヒンジは鋳造製のようですね。


先日撮影したBMWの新型X3はどうだったかと写真を見てみるとこんな感じ↓

BMWX3_31_201804100104558ea.jpg

アームにカバーが付いていて見えませんでしたが、これはこれですごく立派だなぁ。

アウディでもQ7クラスになると、このような立派なアームになっていました↓

Q7_27_2018041008141063d.jpg


そしてメルセデスでは、GLCのバックドアはこんな感じ↓

GLC19_20180410081411405.jpg

なにやら複雑なカタチになっていて、この写真からは判別出来ず…

メーカーによってバックドアのヒンジの形状もいろいろ違いますね。


ちなみに、鋳造製のドアヒンジが付いているレクサスRXではどうなっているのか見てみると…

RX450hL09_2018041001045966a.jpg

ここはプレスヒンジでした(写真はRX450hL)。
レクサスもバックドアのヒンジも鋳造製にしていったりするんですかねぇ。

アウディのあの硬質感ある乗り心地が、まさかバックドアのヒンジの影響…だけってことはないとは思いますが、アウディがこだわっている部分なんだなぁと改めて感心しました。

というのも、同じグループのフォルクスワーゲンのゴルフ7.5では、バックドアのヒンジはなんとプレスヒンジになっています。

GOLF26_2018041001142172b.jpg

ゴルフでは5→6のタイミングで、鋳造製からプレスヒンジに変わっているのだそうです。

GOLFヒンジ

まあコストダウンでしょうね。

一方で、新型ティグアンのバックドアのヒンジを見てみると…

02_20180410011424891.jpg

こっちは鋳造製のようです。
この差はいったい…

ティグアン、たしかに乗り心地良かったですけど。

2017VW新型ティグアン試乗しました!良いじゃんコレ!硬質感と静粛性に好評価!

同じMQBのCセグハッチバックのプラットフォームを使ったゴルフとA3でも、こうした見えにくいところのコスト管理はされているんですね。
一方で、アウディA3では、マイナーチェンジで後席のアームレストが廃止されたり、ゴルフのほうが便利なところも結構ありますが…。

2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗しました!後席とラゲッジの評価は?



今回、改めて気づいたアウディQ2のバックドアのヒンジ事情ですが、ここまでマニアックに比較しているブログは他にないのではないでしょうか(笑)
パンダマンさん、良い機会をありがとうございましたwww

それにしてもアウディの魅力をここまで発信しているなんて、なんて良いメディアなんだろう(笑)

audiQ2_04_2018041008175329d.jpg

アウディQ2が気になっている方、アウディQ2の購入を検討中の方など、参考にしていただけたら幸いです^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


過去にお届けしたアウディQ2の納車されてわかったレポートはこちら↓

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【2】内装には本アルミが使われてる!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【3】ナビが○○を教えてくれる!



【ここがダメ】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【1】これが最大の弱点か!?

【危ない!】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【2】トラフィックジャムアシストで…



アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション

アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?

アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?

アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件

アウディQ2 納車されてわかった【MMI connect】アプリ事情

アウディQ2 納車後の黒の画像撮影ブログ!色やサイズ感など参考にしていただければ!ミトスブラックメタリック


それ以外では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。

ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!

私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。

アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?


アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。
アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

audiQ2_02_2018041008175009b.jpg


ということで、アウディQ2が気になった方は、お近くのアウディディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
特別仕様車も出てるみたいですし、もしかしたら条件が良い車などもあるかもしれませんよ。
さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんていう営業さんに「例のブログを見た」って言うと、何か良いことがあるかもしれません(笑)


とその前に、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ボディ剛性には全く関係ないかと思います。
ドア自体もただの蓋でボディ剛性には関係ないですし。

ボディ剛性「感」には影響あるかもしれませんね。
No title
ドラヨスさん、どーもですー

何気ない一言からのネタwお見事ですwww
パッと見た目でゴッツかったので、NXと見比べて「あーここも鋳造ヒンジ使ってるんだー剛性良さそうだなナー」っと思って言った一言でしたw

NXは運転が楽で雑味の部分(余分な振動等)が排除されている分、他に意識を使えるっと言った感じですかね?

反面、車がある程度運転サポートしているので、車が運転者の意思に反抗してこないんですよねw

通常ならコーナーでオーバースピード突っ込んじゃうと、車から「このスピードじゃ無理!曲がれネ」って言われて外に膨らんで行くのをドライバーが抑え込んで曲がる所を、NXは飄々とターゲットラインをなぞって行くのでちょっと気持ち悪い時がありますねwww(レクサスが面白くないと言われる人は多分この部分を嫌ってると思われます)

あの重量と車高でありながら、ヒョイっと曲がって行く感じは未だに違和感を感じる時があり、この子のコーナー限界が何処にあるのかわからない時がありますwww
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

モーターマガジン130号には鋳造ヒンジがボディ剛性に効く的なこと書いてありましたよ。
まあ実際に効いているのかはコストとの兼ね合いで誤差レベルなのかもしれませんが、プラシーボ効果はありそうです(笑)
あと、なんとなく良さそうと思えるところが良いですね。
Re: No title
パンダマンさん、どーもーwwww

ネタに困ってたので、取り上げてみましたww
1ネタありがとうございましたww

NXはいずれにせよ、今買えるレクサス車の中では満足度の高い車ですね。
ロールしないでひらりと曲がるのは気持ち悪いくらいですよねw

コメントの投稿

非公開コメント