ボルボ新型XC60試乗レポート!乗り味は○○に似た世界観? アウディオーナーの評価は?

2018ボルボ新型XC60試乗インプレッション第3回!


ボルボXC40の見積もりをもらったついでに、遅ればせながらXC60に試乗させてもらいました!と言う話の3回目です。

前回までの記事では、ボルボ新型XC60 T5 Inscriptionエクステリアと内装をお届けしました↓

ボルボ新型XC60試乗しました!通好みなカッコよさ!エクステリアの評価は?

ボルボ新型XC60試乗インプレッション!内装の質感はやっぱり良い!

今回はその続きで、お待ちかねのボルボ新型XC60 T5 Inscriptionの試乗ドライブフィールをレポートします!

VOLVOXC60_08_20180416232535620.jpg

走らせてみたら意外や意外、アノ車にも似たドライブフィールでしたよ。


以前にも東京モーターショーでボルボ新型XC60を見てきた記事がありますので、そちらもどうぞ↓

【ココでしか見れない画像大量!】ボルボ新型XC60試乗してないけど見てきた!

ボルボ新型XC60 内装の評価は? 北欧デザインがオシャレ!

ボルボ新型XC60 実用性とデザインを見事に両立した車。カーオブザイヤーも伊達じゃない!

内装インプレも、東京モーターショーの時に詳細にお届けしているので、今回はダイジェストで前席・後席まとめてお届けします!

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





ボルボ新型XC60 T5 Inscriptionの試乗ドライブフィールをチェック!


今回試乗させてもらったのは、2.0リッター4気筒直噴ガソリンターボエンジンを搭載するボルボ新型XC60 T5 AWD[ガソリンエンジン]の上位グレード「Inscription」

VOLVOXC60_11_20180416232539e08.jpg

この2.0Lターボエンジンでは、最高出力:187kW(254ps)/5,500rpm[ECE]、最大トルク:350Nm(35.7kgm)/1,500-4,800rpm[ECE]を発生。

車両本体価格は679.0万円となっています。


価格やスペックのおさらいが済んだところで、さっそくボルボ新型XC60 T5 Inscriptionの運転席ドアを開けて乗り込んで見ましょう。

VOLVOXC60_42_2018041623562463f.jpg

運転席に座ってみると、シートの腿の辺りにスキマを感じます。

VOLVOXC60_37_20180416234957817.jpg

この部分も可動するようになっているんですね。
私は隙間が空いてないほうが良かったので、シートポジションを変更して好みの状態に合わせましたが、パワーシートなのはやっぱり良いですね。
この価格帯のSUVなら、パワーシートは標準装備で然るべきだと思います。

特徴的なエンジンスターターを回して、2.0Lターボエンジンを始動させます。

P1840444.jpg

遠くのほうで「キャシャドゥウン…」とセルの回る音の後にアイドリング音が聞こえますが、めちゃくちゃ静か。
静粛性は非常に良いですね。

そして振動もほぼ感じません。

シフトレバーをDレンジに入れ、アクセルペダルを踏めば、電動パーキングブレーキが自動で解除されて走りはじめます。
この辺りの制御は他のメーカーと同じですね。

最近のボルボ車には電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが付いているのが良いですよね。

試乗車のInscriptionにはヘッドアップディスプレイもついていました(写真撮り損ね)。
高級車に求められる装備はほぼ付いていますね。



ディーラーから片側1車線の国道に乗り出していきます。
ステアリングをひと回しして感じるのは、ステアフィールはドイツ車よりも軽めですね。
かなり軽快感のある軽さです。

VOLVOXC60_36_20180416234955a9b.jpg

ドライブモードセレクトで、パワステの重さも変えられるそうですが、この時はDynamicにしてもらいましたが、それでもまだ軽めだと感じました。
この辺りは好みの問題だと思いますが、私が以前に乗っていたレクサスNX200t(現NX300)にも似た手応えです。


国道から右折して、住宅街へと入っていきます。

うねりのある路面を走って行くと、乗り心地はとてもマイルドですね。
そして大きなボディや重い車体を意識させない軽やかさもあります。
これはなんとも不思議な感じ。

以前に試乗させてもらったXC60の兄貴分であるXC90では、車格の割には硬めの乗り味だなと思ったんですが、XC60はその時の印象よりもマイルドな気がします。

路面のザラつきは上手くカットされていてステアリングやシートにまで伝わってくることはありません。

19インチのタイヤ&ホイールとの相性が良いのでしょうか。

VOLVOXC60_10_20180416232537049.jpg

総じて乗り心地は良いですね。コンフォート志向です。
路面からのロードノイズも上手くカットされていて車内は静か。


新型XC60は車高が高く見晴らしもよく、ドライブフィールは路面に吸い付くような感じというよりは、雲の上を滑るような感じ。
レクサスのSUVの乗り味にも似ていますね。
でもドイツ車のそれとはまた違った感覚がありますね。
軽やかで、騒音振動が少なく、ステアフィールにも雑味がない感じ。

VOLVOXC60_01_2018041623252457a.jpg

ブレーキタッチは意外とマイルドです。
普段はアウディQ2に乗っているので、それと比べると踏み込み量が要る感じですが、ストッピングパワーには問題はありません。
R-Designだとまたインチアップしたりするので、タッチも変わるとのこと。


ボルボ新型XC60 T5には8速のトルコンATが搭載されていますが、2.0Lのターボエンジンとの相性は良さげですね。
DCTとはまた違ったマイルドな変速感がありますが、発進時のスムーズさやアイドリングストップ復帰からのクリープ発生の早さは、トルコンATならでは。
この感覚もレクサスNX300のそれに近いと思いました。

エンジンの加速フィールも、2,000rpmくらいまで回してからシフトアップするスケジュールになっています。
2,000rpm以下のトルク感はそれほどではなく、しっかり回してトルクを得る感覚も、NX300に搭載されている8AR-FTSの2.0Lターボエンジンのフィーリングに近いものを感じました。
ただ、レクサスNX300やRX300は、6速ATなので、その点ではボルボ新型XC60のほうが有利ではあります。

VOLVOXC60_05_201804162325307b6.jpg

右折時に横断歩道に歩行者がいると、「ピピピピ!」と音がしました。
どうやら「歩行者・サイクリスト検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システム」が歩行者を検知していた模様。
こうした安全装備があるのはボルボならではですね。


そしてしばらく走っていて感じたのは、街中で普通に走っている分には、1.9mの全幅の広さは感じませんでした。

VOLVOXC60_14_2018041623254413e.jpg

街中での普段乗りでは大きさを意識することは少なそうです。
ただ、駐車時などには取り回しや車幅で難儀することになるかも…
RXの1,890mmを超える1,900mmの全幅は、コインパーキングでもギリギリなところも多いハズ。
立体駐車場は1,850mmまでのところが多いのでそれも場所を選びそうで、都市部の駐車場事情では苦労することになるかもしれません。
郊外に住んでいるなら問題はないかもですね。

VOLVOXC60_18_2018041623254999d.jpg

それにしても、アイドリングストップからの復帰の早さや、軽やかなタッチの乗り心地は、コンフォート性が高いなぁと思いました。
女性的な乗り味、とでも言いましょうか、アウディやBMWのそれとはまた異なりますね。
アクセルワークにしてもブレーキタッチにしてもステアフィールにしても、ダイレクト感は薄いですが「急」が付くような挙動はせずに、ラクに取り回せるような味付けになっています。
これもキャラクターなんでしょうね。



ボルボ新型XC60 T5 Inscriptionの試乗ドライブフィールの感想・評価は?


15分程度の街中での試乗も終了。
全開加速や攻めた走りはできませんでしたが、ボルボの最新SUVの乗り味を体感できました。
個人的な感想としては「レクサスやメルセデスに乗っている人なら親和性の高い、軽やかで快適性の高いドライブフィール」だと思いました。

とにかく似ているなと思ったのが、私が以前に乗っていたレクサスNX200tなどにも似たドライブフィールだなと。
エンジン音や騒音振動に関しては、ボルボ新型XC60のほうが高いのですが、メカニカルなエンジンサウンド、2,000rpmまで回してからのシフトアップスケジュール、雑味のないフラットな乗り心地、軽めのステアフィールなど、レクサスの世界観にも通じるものがありました。

普段乗っているアウディQ2からすると、車重や大きさは2まわり大きいはずなんですが、乗った印象としては「軽いなぁ」と思えるドライブフィールです。
どっしり・ガッシリ・じっくり、というアウディQ2の乗り味とは対照的で、大きなボディにもかかわらず軽やかなドライブフィールが印象的でした。
街中をスイッスイッと駆け抜けていく、そんな感じです。
大きさを感じないのは、街中ではストレスも無くていいですね。
奥様などが運転するにも、意外とラクに取り回せるのではないかと思いました。

ただ、狭い道や駐車場だけが心配ですが、360度ビューも標準装備なので、そうした駐車支援も抜かりなしです。

ハイテク感のある北欧オシャレSUV、新型ボルボXC60に、興味が湧いた人は、お近くのボルボカーズに足を運んでみてはいかがでしょうか?

今なら、併せてXC40も見れるかもしれませんね。

この日に見積もりをもらった新型XC40の記事も良かったら併せてどうぞ↓

ボルボXC40の価格は高いか?! 見積もりました!XC40の納期はなんと7ヶ月待ち?! こりゃヤバイ…(笑)

ちなみに、XC40は正式発売となったものの、試乗車などはまだしばらく全部のディーラーには入らないみたいです(2018年4月時点)。
ディーラーを訪問する前に電話などで確認して行ったほうが無難ですよ。

VOLVOXC60_02_20180416232526dea.jpg

さて、次回はお待ちかねのXC60の試乗ドライブフィールのインプレッションです!
お楽しみに^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、ボルボ新型XC60やXC40など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




かんたん車査定ガイド








XC60のムービーがありましたので共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!



かんたん車査定ガイド













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

確かにnx,rxに乗り味にてますよね。エンジンはrx200tに比べて若干軽やか、軽やかなぶん上の伸びはrxのほうがあったような気がしました。t6のエンジンはs90で試乗したのですが、このエンジンは楽しかったです。t5はほんとにrxと大差ありませんでした。静粛性もほとんど同じくらいに感じました。足回りや乗り心地はxc60のほうがやわらかくよかったですが、スポーツとダイナミックでの比較だとrxのほうがダイレクト感がありました。rxの乗り換え候補だったのですが、候補から脱落した決定的な理由は車高、着座位置の低さでした。SUVならではの見下ろし感がなく、これだったらセダンやワゴンでも同じかなって感じたことです。あとナビはとにかく使いづらいです。デザインはいいですが、物理的なスイッチのほうが
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

めだかさんもNXやRXに似ていると感じましたが。
エンジン特性が特に似ていると感じましたね。
低速のトルクはやや薄いように感じました。

RXからの乗り換えではも微妙かもしれませんね。
RXはたしかによく出来ています。満足度の高い車です。

コメントの投稿

非公開コメント