VWゴルフ7.5 納車後 ロングドライブインプレッション
2018年4月に納車された実家のゴルフ7.5ハイラインを借りて、先日、長野〜山梨をドライブ旅行してきました。
普段は私はアウディQ2に乗っていますが、同じフォルクスワーゲングループでも乗り味や操作性なども全然違いますね。
今回は、ゴルフ7.5になってから採用された液晶メーター「アクティブインフォディスプレイ」の使い勝手と、アウディQ2の「バーチャルコックピット」との違いなどについてまとめてみたいと思います。
ちょっと試乗しただけじゃわからないインプレションが書けるのも、身銭を切ったオーナーだからこそ!
こういう記事が読めるのは、ブログならではですよね^^

同じように見えて、実用性は結構違う「アクティブインフォディスプレイとバーチャルコックピットの差」をレポートしたいと思います!
前回までのドライブ旅行関連の記事はこちら↓
VW ゴルフ7.5 信州〜甲斐路を往く! 納車後写真集【01】
VW ゴルフ7.5 信州〜甲斐路を往く!納車後写真集【02】ゴルフの実燃費も公開!
ゴルフ7.5 納車後 試乗インプレッション【1】アウディQ2と比較しての感想(口コミ)
ゴルフ7.5 納車後 試乗インプレッション【2】2日間540km走った感想&ナビの評価は?
上記記事もよかったらどうぞ^^
当ブログでは過去にもフォルクスワーゲンゴルフの記事を書いていました。
過去のフォルクスワーゲンゴルフ関連記事や今後加筆されていくゴルフ最新情報については、以下のゴルフ関連記事一覧でご確認ください。
ゴルフ関連記事一覧
ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてください^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
VWゴルフ7.5 アクティブインフォディスプレイの使い勝手は?
ではまずは、ゴルフハイラインにオプション装備できる「アクティブインフォディスプレイとは」と言うところからですが、こちらはテクノロジーパッケージでのオプション装備や、特別仕様車「Tech Edition」に標準装備されている、12.3インチのフル液晶メーターのことです。

↑クリックで拡大します。
通常のナビ画面と並列して地図を表示できるので、視点の移動も少なく、表示できる情報量も豊富で、慣れれば非常に便利なメーターです。

2眼メーターの中央部分は、地図の他にもアダプティブクルーズコントロールなどの情報や、車輌情報なども表示することができます。
地図を表示している時だけ、2眼のリングを少し縮小して、地図表示エリアを広くすることもできます。

メーターリングの大きさの差がわかるでしょうか。
2017年モデルでは、アクティブインフォディスプレイ内の地図の拡大縮小は任意では出来ませんでしたが、MY2018モデルからはステアリングスイッチで、地図の拡大縮小ができるようになりました。
これも便利にはなったんですが、アウディのバーチャルコックピットと比べると、まだ機能面では追いついていない部分もあります。
バーチャルコックピットでは、ナビ案内中では、曲がる地点などが近づいてくると、MAPの自動拡大縮小機能が任意でON/OFFできるようになっていますが、フォルクスワーゲンのアクティブインフォディスプレイではそうした設定な無し。
自動拡大縮小はしません。
曲がる交差点の自動拡大はとても便利な機能なので、フォルクスワーゲンのアクティブインフォディスプレイにも備わるといいのにとは思いました。
というか、MY2017の時点では自動拡大縮小してたんですが、任意で拡大縮小できるようになったら、自動拡大縮小がしなくなったでござるの巻(笑)
あちらを立てればこちらが立たず状態です。
アウディのバーチャルコックピットと同じようになればいいんですけどねぇ。
すごく親切な表示パターンです。

そしてもう一つ、バーチャルコックピットのほうが便利だなと思うのが、メーターリングの中の情報もとても親切なこと。
上記はナビ中の画面ですが、左のメーターリングの中に直近のレーン数、曲がる交差点の情報、そこまでの距離(目盛り)などが表示されます。
ゴルフでも、メーターリング内を「ナビゲーション」モードにしておくと、ナビの案内などを表示することはできますが、一旦それを選択してしまうと、常にその情報しか表示されなくなってしまって、自動で切り替えてくれるなどという親切機能はありません。

これがナビゲーションモードです。
ナビを使わないときなどはこの状態になっていて、いまいち使い勝手が悪いです。
ちなみに、メーターリング内の情報もカスタマイズでき、お好みに合わせて表示する内容を変更できます。
まずはこちら「クラシック」です。

メーターの針が中心まで伸びて、一番オーソドックスでシンプルな表示になります。
続いては、「ギア&速度」を選択すると、シフトインジケーターとデジタル表示のスピードが表示されます。

これもオーソドックスで見やすいので、通常はこのくらいの情報量のほうが見やすいですね。
そして次が「燃費&走行可能距離」です。

一番表示する情報が多いのが、このモードです。
左側のメーターリング内には、瞬間燃費と平均燃費が表示されます。
メーター内にさらに青いリングがありますが、あれが瞬間燃費計を兼ねています。
右側のメーターリング内には、走行可能距離が表示されます。
こちらのメーター内にさらに青いリングがありますが、こちらは満タン時からの走行可能距離が徐々に減っていく目盛りになっています。
このモードが一番情報量が多くて良いのですが、ナビ案内に自動で切り替わってくれないのが難点。
アウディのバーチャルコックピットなら、自動で切り替わってんですけどね。
そういう面で、まだアウディのバーチャルコックピットのほうが上位性を保っていると思いました。
アウディのバーチャルコックピットでは、こんな表示モードもあります。

これは車輌情報を表示する画面ですが、かなりの情報過多ってくらい、表示される情報が多いです。
・走行可能距離
・現在かかっている曲
・平均燃費
・瞬間燃費メーター
・タコメーター
・シフトインジケーター
・アイドリングストップマーク
・始動後の時間
・始動後の平均車速
・始動後の走行距離
・水温計
・次の右左折ポイントまでの距離
・目的地までの距離
・目的地到着予想時間
・行程中の渋滞予想時間(2分と表示されてる)
・次のレーン表示
・スピードメーター
・現在時刻
・外気温
・レーンキープ(&車間表示)
と言った情報が一度に見ることができます。
スゴイですよね(笑)
中央の画面をMAP表示にしても、表示される情報量は実はあまり変わりありません。

この画面でも
・走行可能距離
・現在かかっている曲
・平均燃費
・瞬間燃費メーター
・タコメーター
・シフトインジケーター
・アイドリングストップマーク
・次の右左折ポイントまでの距離
・目的地までの距離
・目的地到着予想時間
・行程中の渋滞予想時間(2分と表示されてる)
・次のレーン表示
・スピードメーター
・現在時刻
・外気温
・レーンキープ(&車間表示)
これだけ表示されています。
そして、この状態から、右左折のポイントが近づくと、自動で地図が拡大し、曲がり角がわかりやすくなるのと併せて、右のメーターリング内に曲がり角の案内表示も自動で表示されます。

すごく親切です。
そしてさらに地図画面の表示エリアを広くすることもできます。

上記画面は、Google Earthの航空写真をMAP表示にしていますが、こうした芸当ができるのもバーチャルコックピットのみ。
ランドマークの確認などにたまに航空写真を使うこともあります。
人に見せると、ちょっと驚いてもらえます(笑)
と言った感じで、同じフォルクスワーゲングループながら、アクティブインフォディスプレイとバーチャルコックピットでは機能面で結構差があるなぁというのが、両方所有してみて感じたところです。
ただ、フォルクスワーゲンのアクティブインフォディスプレイでも、バーチャルコックピットの機能の7割は実現しているので、価格対効果は高いと思いました。
ゴルフは最近特別仕様車で「Tech Edition」というのが出て、コンフォートラインにアクティブインフォディスプレイ、DiscoverPRO(ナビ)、LEDヘッドライト、17インチアルミホイールまで付いて299.9万円ですからね…
コミコミ価格でも350万円でお釣りが来るでしょう。
最近ゴルフ買った身として言わせてもらえば「ずるい」ってくらいお買い得です(笑)
まあその分、値引きしてもらったからいいですけど…(笑)
アウディQ2だと、1.0L Sportの車両本体価格が364万円からと、すでにこの時点でも相当価格差があります。
さらに、バーチャルコックピットや安全装備、ナビもオプション扱いなので、コミコミ価格は460万円程度になります。
これだとやはり価格相応と言わざるを得ないです。
アウディQ2の価格は高いか?! 見積もりました!価格は299万円から!試乗インプレも追記!Audi Q2
アウディはオプションになっている必須装備が多くて、割高感があるんですよね…
これが364万円ですべてナビや安全装備も付いていて、コミコミ400万円になれば、まだ納得感がある価格になるんですが。
そういう意味では、今ゴルフのTech Editionはかなりお買い得なので、ゴルフを検討している人にはオススメできますよ。

ゴルフで旅行に行って感じたのは、フツーにカッコイイということ。
駐車場に止まっているゴルフを遠くで見て、「カッコイイなぁ」と悦に入る事がしばしばありました(笑)

そう思えるのって結構大事ですよね。
ゴルフの購入を検討している人など、参考にしていただければと思います。

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
![]() | vw discover pro tvキャンセラー VolksWagen Golf7(AU) Discover pro 対応 TVキャンセラー & デイライト E2Plug 価格:24,000円 |

Tech Editionが出て、さらにお買い得感が強まったゴルフですので、気になる方はお近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか^^
さいたま近隣の方なら、営業さん紹介しますのでPC版メールフォームからメールいただければちょっとお得に買えるかもしれません(笑)
と、その前に、フォルクスワーゲンゴルフなど新車を検討中の方は、ディーラーに行く前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大100万円以上も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果は?!輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


フォルクスワーゲンゴルフ7.5の動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
以前にも、新型ゴルフ7.5ハイラインの試乗インプレッションも書いていますので、そちらも良かったらどうぞ↓
速報!マイナーチェンジ版VW新型ゴルフ7.5試乗しました!価格は実質値下げ!249.9万円から
VW新型ゴルフ7.5試乗しました!内装の評価は?
VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性をチェック!
2017VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!ネットリとした接地感に驚いたw!
見積もり関連の記事も併せてどうぞ↓
2017新型ゴルフGTIの価格は高いか?! 見積もりました!【ゴルフ7.5】
2017新型ゴルフハイライン&コンフォートライン見積もりました!コミコミ価格はどうよ?【ゴルフ7.5】
上記記事も併せてどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ヘッドアップディスプレイの方が
- より安全に確認できると思いますが、
ここまでくるとスゴイですねぇ、
と言わざるを得ない・・・
自動運転時代を先取りした
デザインと感じます。
内装デザインも含め、
インパネ大事人間からすると
アウディは気になります。
ISが出た時Fスポーツのメーターだけで
ココロ動きました^ ^
今回のような比較インプレッションは
大変興味深いです。
引き続き音楽のかけやすさや聴きやすさの
比較インプレッションを期待します!
- Re: 結構違うんですね
- 匿名H様、コメントありがとうございます。
アクティブインフォディスプレイとバーチャルコックピット、両方使ったことある人じゃなきゃ気付かないですね。
ちょっとの差ですが、使い勝手は意外と異なります。
バーチャルコックピットのほうが、これだけでナビとして成立するように作られているだけに親切ですね。
せっかくですので鍵付きじゃなくてコメントしてくださいよ^^
- Re: ヘッドアップディスプレイの方が
- hanayosiさん、コメントありがとうございます。
ヘッドアップディスプレイも良いんですが、ここまで高機能な表示はコントラストの関係で難しそうですね^^;
情報過多な部分もありますし。
アウディを買う理由の一つとして、バーチャルコックピットがあってもいいと思います。
そのくらいよく出来ています。
ライバルメーカーも地図が表示できるようにはなってきていますが、機能性が全然違います。
レクサスはまた出遅れてるので、メーターにも新しい提案が欲しいところです。
- No title
- 細かい部分ですが、Q2はスピードメーターが140kmからは数字の刻みが40km刻みになるんですね。
メモリの間隔は変わらないのでなかなか気が付きませんでした、というかたまたま気が付きました(笑)
メモリに関してもQ2の方が見やすくていいですね!
- Re: No title
- やなぎーさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
しかも、ACCの速度設定も、80km/hくらいから10キロ刻みになるので、微調整できないのはデメリットです。
その点、ゴルフは1キロ刻みで調整できるので、優れてますね。