【画像大量】ボルボXC40見てきた!予想を裏切る内装の評価は? 売れすぎ注意で納期は7ヶ月待ち?!

ボルボの新型SUV「XC40」内装インプレッション!


試乗はまだできませんでしたが、近所のボルボディーラーに入庫した「XC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディション」の写真を大量に撮ってきました!と言う話の二回目です。

前回は、XC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの短評とエクステリアをお届けしました↓

【画像】ボルボXC40試乗してないけど見てきた!これは売れる…!オシャレハイテクSUV!【短評】

【画像大量!】ボルボXC40試乗してないけど見てきた!ボディサイズ・エクステリアの評価は?

今回はその続きで、XC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの内装編前編として、運転席周りを中心に細かくお届けしたいと思います!

VolvoXC40_44.jpg

心配していたボルボXC40の内装の質感でしたが、予想を良い意味で裏切ってくれましたよ

とにかく今回も写真を大量に撮りすぎました^^;
まだXC40の試乗しているブログなども少ないでしょうから、画像大量でお届けしますよ!
ボルボのXC40を購入検討している人は、写真はいくらあっても見たいでしょうから、ワンダー速報ではその気持ちを汲んでいつも写真は多めにお届けしています!
ワンダー速報は買いたい貴方の背中を押すブログで有り続けます!(笑)


過去に書いたボルボXC40の記事もよかったらどうぞ↓

ボルボXC40の価格は高いか?! 見積もりました!XC40の納期はなんと7ヶ月待ち?! こりゃヤバイ…(笑)

ボルボXC40最新情報まとめ!カッコイイじゃん!日本発売日は2018年3月!価格は300万円後半〜!

ボルボXC40 内装の質感もイイ!内装画像インプレッション

ボルボ新型XC40 後席やラゲッジの実用性の評価は?内装インプレッション!




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





ボルボ新型XC40の運転席周りの内装をチェック!


今回は前回に続いて、展示車の「ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディション」の内装をチェックしてみましょう。

VolvoXC40_18.jpg
↑クリックで拡大します。

まずはボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの運転席ドアを開けてみます。

VolvoXC40_64.jpg

ドアを開けるとオレンジ色の内装カラーが鮮烈ですね!!
ちなみにこのカラーは、R-design専用の内装カラーで25,000円のオプション。
付けないと全部黒です。
せっかくなんで付けたいところですけどね。

内装をチェックする前に、ワンダー速報ではおなじみのドアヒンジをチェック!(笑)

VolvoXC40_42.jpg

短評でお伝えしたとおり、ボルボ新型XC40のドアヒンジは鋳造製でした。
ドイツ車並に、ドアヒンジにもこだわって剛性感を高めているのでしょうね。

さて、続いてはボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションのドアの内側をチェックしてみましょう。

VolvoXC40_62.jpg

こちらも赤い内張りがPOPな印象です。
ウインドウスイッチ周りまでオレンジ色の内張りが回り込んでいるので明るい感じになりますね。

肘置きやトリム上部など、手に触れる部分はソフトパッドになっています。


ウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

VolvoXC40_61.jpg

ボルボはウインドウスイッチが加飾がなくてプラスチッキーな印象ですが、XC40でもウインドウスイッチ台座周りは同じような感じですね。
ピアノブラック調などのパネルを好まないのかもしれませんが、このあたりの質感演出はもう一声欲しい気もします。

一方で、運転席8WAYパワーシート(メモリー機能付き)は、ベースグレード以外には標準装備!
XC40は価格がやや高めの設定ですが、装備内容は充実しています。


こちらのボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションにはハーマンカードンのサウンドシステムが装着されています。

VolvoXC40_60.jpg

XC60などの「Bowers & Wilkins」に比べると、内装の質感向上はそれほどでもありませんが、価格も10万円とリーズナブルなので、付けても良いかもしれませんね。


気になっていたオレンジ色の部分ですが、こちらは吹付け材などではなく、フェルトのようなファブリック素材で、触った感じも温かみがあって良いです。

VolvoXC40_59.jpg

収納スペースにこだわったというボルボ新型XC40ですが、ドアトリムのポケットは広大です。
ドア下部のスピーカーまでありません。
エアウーファーテクノロジーという技術で、ドアポケットにあったスピーカーをダッシュボード奥に移設しているとのこと。


続いて、ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションのペダル類も見てみましょう。

VolvoXC40_63.jpg

R-designにはアルミニウムスポーツペダルが装備されます。
ボルボではフロアマットは標準でついてくるので、余計な出費がないのもありがたいですね。
オレンジ内装も25,000円なので、フロアマット代と思えば安いものです。

ボルボ新型XC40にはスカッフプレートも金属製のものが付いていて質感も良いですね。


シートに定評のあるボルボですが、XC40でもシートは硬めでサポート性もよくて疲れにくそう。

VolvoXC40_56.jpg

R-designはファインナッパレザーと人工表皮のコンビシートです。

R-designとInscriptionにはシートヒーターも備わります。
ただ、XC60のInscriptionには装備されていたシートベンチレーションは用意がありません。
R-designとInscriptionには、運転席・助手席8WAYが標準装備ですが、XC60などと比べると可動域は少ないです。
このあたりはクラスで差別化されてるみたいですね。


さて続いて、ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの前席全景をどうぞ。

VolvoXC40_46.jpg
↑クリックで拡大します。

XC90以降採用されている、縦型9インチのナビ画面と、12.3インチ液晶メーターが採用されたボルボのインテリアデザインです。
縦型のエアコンのルーバーなども、XC90やXC60などから踏襲されていて統一感があります。

R-designには、カッティング・エッジ・アルミニウムパネルというマテリアルが採用されていますが、触った感じはそれほどひんやりした感じはしないので、薄いシート調なのかもしれません。

111_201804222033549df.jpg

この部分はLEDイルミで照らされるそうで、夜はいい感じかもしれませんね。

上位グレードのInscriptionにはXC60同様のドリフトウッドパネルも採用されています。

11111

Inscriptionの内装はさらに質感高そうですね。



ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの運転席周りの内装を細かく見てみましょう。

VolvoXC40_44.jpg

まずはステアリングホイールです。

VolvoXC40_58.jpg

R-design専用のステアリングホイールで、パドルシフトが付くのもこのR-designのみ。

VolvoXC40_57.jpg

サイド部分にパーフォレーテッド・レザーを使用した本革巻き/シルクメタルステアリングホイール。
スイッチは大きめで、昨今の多機能化するステアリングスイッチに比べると、スイッチは少なめです。
フォルクスワーゲンのゴルフ7.5のステアリングスイッチとかボタン多すぎで慣れるまでに結構時間かかりました^^;
多機能なほうが有り難いですが、ボタンが多すぎるのも考えものですね。
ボルボはボタンはかなりシンプルなので慣れれば悩むことも無さそう。

続いては、ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションのメーターです。

VolvoXC40_55.jpg

12.3インチのデジタルメーターが全グレードに標準装備です。
このあたりも装備面では充実していますよね。
車外から差し込む光に応じて、輝度が自動調整されるとのこと。ハイテクだ。


メーターのデザインもいくつかあるテーマから選ぶこともできます。

VolvoXC40_36.jpg

メーターリングのデザインが若干変わるみたいです。

VolvoXC40_37.jpg

それほど大きく変わった印象はありませんが、気分に応じてどうぞ。

VolvoXC40_35.jpg

このように中央にMAPを表示することもできますが、アウディのバーチャルコックピットのように、任意で拡大縮小など表示方法を変えたりはできないみたいです。
あくまで、ナビの補助みたいですね。



ステアリングホイールの右側はこんな感じです。

VolvoXC40_32.jpg

パワーテールゲート(58,000円)をオプション装着すると、ここにスイッチが備わります。
パワーテールゲートは、足先をバンパー下部に入れると開くタイプです。


続いて、ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションのインパネを見てみましょう。

VolvoXC40_54.jpg

ここも質感は思っていたよりも全然良かったです。
杢目などがないからプラスチッキーな印象になるかと思っていましたが、良い意味で予想を裏切ってくれました。

適度にピアノブラック調のパネルもあるので、質感は良かったです。

そしてこの9インチの大型のナビ画面がやはり印象的ですね。

VolvoXC40_47.jpg

物理スイッチを配して、ナビパネル上のタッチ操作にしたのは、賛否両論ですが、見た目的にはスッキリしました。
ブラインド操作がしづらいのと、メニューを呼び出さなければスイッチが押せないのはデメリットになります。

ナビの表示面積も縦型で大きいので、地図は見やすそうですね。

また、ボルボ新型XC40には、360度カメラも標準装備!
もちろん、インテリセーフと呼ばれる16以上の安全装備も、全グレード標準装備です。
このあたりの装備の充実具合は、他メーカーも見習って欲しいですね。



ナビ画面の下には、ハザードランプや曲送り、デフロスターなどの最低限のスイッチ類が並びます。

VolvoXC40_53.jpg

ハザードランプはよく使うボタンなので、もう少し押しやすい大きさだと良いなと思いました。


その下には無接触充電のQi(チー)が備わった収納部分があります。

VolvoXC40_52.jpg

こちらは28,000円のオプションですが、今後iPhoneを始めQiに対応したスマホも増えてくるでしょうから、装備してても良いかもしれませんね。
ここにUSBポートも2個備わります。


その後方には、蓋付きのちょっとした収納がありました。

VolvoXC40_51.jpg

大きさ的にはかなり小さいですが、何に使うんだろう…



さて、続いては、ボルボ新型XC40のセンターコンソールを見てみましょう。

VolvoXC40_65.jpg

センターコンソール部分はピアノブラック調に塗装されていて、見た目の質感は良いです。
オレンジの内装も引き立ちます。

センターコンソールには電気式のシフトレバーと、電動パーキングブレーキ、そしてブレーキホールドのスイッチが備わります。

VolvoXC40_66.jpg

最近では、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドは当たり前になってきましたね。

VolvoXC40_43.jpg


この電動パーキングブレーキとブレーキホールドがあると、信号などの停止時に、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ状態が保持されるのでとても楽チンです。
発進する時はアクセルペダルを踏めば、アイドリングストップとブレーキホールドが解除されます。

一度使うと病みつきの便利さなので、私も次に買う車は電動パーキングブレーキが必須だと思っています。

シフトレバーの左側には、ドリンクホルダーが2個備わります。

VolvoXC40_41.jpg

爪付きなので、しっかりホールドしてくれますね。
奥のほうが深さがあり、ペットボトルなどを置きやすいようになっていますね。



ボルボXC40の運転席周りの内装の感想・評価は?


画像大量でボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディションの運転席周りをマニアックに見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「内装の質感は思っていたより良かった!液晶メーター、9インチナビも標準装備で満足度は高い!」と思いました。
ボルボは他メーカーだとオプション扱いの装備も、ほぼ標準でついてくるのは良いですね。
360度ビューに液晶メーター、ナビももちろん標準装備。
安全装備もてんこ盛りで標準装備です。
オプションで後付けするのは、サンルーフとか、ハーマンカードンサウンドシステムとか、Qiとか、その程度です。
安全装備までオプション扱いにしているメーカーは未だにありますからねぇ…

ナビと安全装備が抱き合わせオプションで70万とか、トヨタでもそういうエゲツない売り方もありますからね…

【残念すぎる点】新型アルファード ヴェルファイア マイナーチェンジ 買って後悔しないための5つの心構え!口コミ辛口評価編

アウディも、ナビや安全装備はオプションですけどね。

アウディQ2の価格は高いか?! 見積もりました!価格は299万円から!試乗インプレも追記!Audi Q2

安全装備に関しては、リーズナブルな価格設定とか標準装備にしてもらいたいですよね。
そういう面では、ボルボ新型XC40はコミコミ価格がそれほど乖離しないのが良いですね。


さて、今回はボルボ新型XC40の運転席周りの内装をお届けしましたが、次回以降では後席の実用性や、使い勝手を意識したという「技アリ」収納の数々を見てみたいと思います!

VolvoXC40_38.jpg


ちなみに、XC90以降のボルボ車は、納車待ちの長さもあって、リセールは以前のような悪さは改善されてきている模様。
このXC40も、2018年4月時点でも6〜7ヶ月待ちと納車待ちが長すぎるレベルなので、しばらくは高値になりそうな予感です。

すでに納期もやばい状況のXC40ですので、試乗が始まったり街中で見かけるようになると、さらに人気が加速するかもしれませんね。
気になっている人はお早めに動いたほうが良いかもしれませんよ…

VolvoXC40_08_2018042119190089f.jpg

とその前に、ボルボ新型XC40など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




かんたん車査定ガイド








ボルボ新型XC40のムービーがありましたので共有しておきますね。







動いているのを見ると、余計にカッコよく見えますね!
見すぎると欲しくなるので危険です(笑)

では次回のワンダー速報もお楽しみに!



かんたん車査定ガイド









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

私も週末見てきました。試乗は無理でしたが、大勢の人が見にきてました。画像で見るよりはるかに高級感がありxc60よりも立派に見えました。くらべるとxc60がかすみますね。内装ももっとカジュアルな仕上げかと思いましたが、質感高いですよね。r-デザインでこの質感であればインスクリは素晴らしいでしょう。着座位置、見晴らしもSUV感がありました。ドアをしめたときの鋼性も素晴らしく90,60と連続でくらべたのですがもっとも気持ちよくしまりました。聞けは新プラットホームの鋼性は60にくらべかなり高いとのこと。
それとインスクには2019年から標準であのオーディオがつくそうです。r
Re: タイトルなし
めだかさん、コメントありがとうございます。

めだかさんも見てこられたのですね。
Inscriptionには期待できそうですよね。
でも見た目はR-designのほうが好みですが。
オプションの内容考えるとInscriptionが良さそうですよね。
ハーマンカードン付くとなると、本体価格も上がりそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント