【デミオとは違うのだよ】マツダ新型CX-3(CX3)マイナーチェンジ!1.8Lディーゼル追加!2019年にフルモデルチェンジの噂も…

マツダCX-3がマイナーチェンジ!1.8Lディーゼルエンジン採用!


2015年のデビュー以来3年目で、CX-3がビッグマイナーチェンジ!!

以前にも一度お伝えしていましたが、さらに追加情報です!

以前にお伝えした記事はこちら↓

【朗報】マツダ新型CX-3(CX3)マイナーチェンジで悲願のアレが採用!デミオとの違いが明確化!


今回のマツダCX-3(CX3)の商品改良のトピックとしては、内外装が変わったのもありますが、何と言っても、「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド」がついに採用されたこと!!


P1J15408s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

そしてさらに!!
新開発の1.8Lディーゼルターボエンジンも2018年6月のマイナーチェンジから採用されるとのこと!!

すごいバージョンアップですよね。
これでもう「デミオと同じ」とは言わせない!!

「デミオとは違うのだよ!デミオとは!!」
というCX-3の心の叫びが聞こえてきそうです(笑)


今回はそんなマツダCX-3(CX3)のマイナーチェンジでどこが変わったかを、改めてまとめてみたいと思います!

そして!!

Twitterでは呟いていましたが、なんとすでに次期新型CX-3のフルモデルチェンジの話まで聞こえてきました。
真偽の程はさておき、聞こえてきた内容をまとめてみます!



過去にもマツダCX-3関連の記事は大量にポストしていますので、一部だけリンク貼っておきますね。

マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗しました!エクステリアはイケメン!

マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗しました!内装の質感も好評価!

マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗しました!後席ラゲッジの実用性の評価は?

マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗インプレッション!ディーゼルと比較!

CX-3GAS12.jpg

マツダCX-3(CX3)にガソリン追加!ディーゼルと比較して価格は安いか?!見積もりました!

CX-3.jpg



上記以外の過去に書いたCX-3関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のマツダCX-3関連記事一覧からご確認ください↓

CX-3関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





マツダ新型CX-3 マイナーチェンジでの変更点① エクステリア編


今回のCX-3のマイナーチェンジでのエクステリアの変更点としては、

・グリル内部のパターン変更
・18インチアルミホイールの意匠変更
・フォグランプベゼルの素材変更
・Bピラーがピアノブラック調に素材変更
・L packageのサイドロアモールの位置変更
・リアコンビネーションランプ内部の意匠変更


などでしょうか。

わかりやすい変更点としては、グリルやホイールなどの意匠が若干変わっています。

P1J15408s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

上記が今回のマイナーチェンジで変わった新型CX-3
サイドロアモールがついているので、おそらく上位グレードのL package相当だと思われますが、グリルの横フィンのパターンが変更になっています。

P1J15400s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

フォグランプベゼルも色が変わっています。

意外だったのは、グリルは昨今のマツダのトレンドのメッシュグリルになるかと思っていたんですが、フィンタイプのままですね。
でも意匠は変更になっています。

ちなみにこちらがマイナーチェンジ前のCX-3です↓

P1J14299s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

こうして見比べると間違い探しがしやすいですね(笑)


新型CX-3のサイドやリアビューも見てみましょう。

P1J15409s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

アルミホイールの意匠変更で、かなり力強いイメージになりましたね!!
これは素直にカッコイイと思います。

CX-3はもともと完成され尽くした感のある美しいフォルムで、まとまりの良さは兄貴分のCX-5以上かとも思えるほど。

細かいところですが、L packageに装備される、サイドロアモールの位置が若干変わっていますね。
素材感も変わってるかもしれません。

より控えめで、上品な感じになっています。

マイナーチェンジ前には、サイドにしか無かったモールが、フロントバンパー下部まで回り込んでいます。
これでより一体感のあるサイドロアモールになりましたね。



続いて新型CX-3のリアビューも見てみましょう。

P1J15410s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

リアビューでもほとんど変更はありませんが、リアコンビネーションランプ内部の意匠が変更になっています。

こちらがマイナーチェンジ前↓

P1J14300s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

見比べなきゃわからないレベルですね。
リアコンビネーションランプのデザインは、CX-5などにも通じるデザインに統一されました。

P1J15405s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

こちらのほうが、よりマツダらしさを感じられるデザインだと思います。

遠くから見ても、マツダ車であることが一目瞭然。

P1J15404s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

CX-5の弟分、って感じが出ますね。
素直にかっこいいと思いました。


改めて見てみると、CX-3って本当に美しいデザインですよね。

P1J15403s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

ブラックアウトされたCピラーからヒップラインにかけての曲線などはとてもセクシーですね。


走っているシーンの画像も公開されていましたので共有しておきますね。

P1J15401s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

ヘッドライトの光り方などは同じでしょうか?
CX-3は、以前の商品改良で、すでにアダプティブハイビームは導入済みなのが良いですよね。
これはC-HRやヴェゼル、アウディQ2にも無い装備です。

そしてフォグランプもLEDです。

P1J15402s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

リアにかけてルーフもなだらかに下降していて、低く構えたフォルムはとてもかっこいい。
でも、室内の居住性に関しては、デミオとまったく同じなのでそこは我慢が必要です。

P1J15399s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

ホイールの意匠が変わってインチアップしたようにも見えますよね。
ピラーがピアノブラック調になったので、質感も向上しています。



マツダ新型CX-3 マイナーチェンジでの変更点② 内装編


続いては、新型CX-3の内装の変更点をまとめると

・電動パーキングブレーキ採用
・ブレーキホールド採用

・インパネデザイン変更
・センターコンソールデザイン変更
・ドアトリムなどマテリアル変更
・アームレスト採用


と言ったところでしょうか。

一方で、変わると良いなと思っていたけど変わらなかったところ

・7インチのナビ画面変更なし
・カラーマルチインフォメーションディスプレイ採用なし
・ガラス投影型のヘッドアップディスプレイ採用なし


となりました。
まあそれでも十分すぎるくらいの改良だと思いますけどね。
これでようやくデミオと比較されることはなくなると思います。

P1J15411s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

一見変わってないようでも、かなり変わっています。
内装の細かいマテリアルも変更になっているようですね。

比較用にマイナーチェンジ前のものも見てみましょう↓

P1J15085s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

比較用で間違い探しをするとわかりやすいですね。

まずは、ダッシュボード手前部分の合成皮革のソフトパッド部分の素材が変わっていますね。
これは手触りが非常に良いので歓迎です。

そして、エアコンの吹き出し口周りの意匠が変わっています。
気づきにくいポイントですが、こちらのほうがデザインの密度が上がって高級感が出ているように思えます。

そして!

センターコンソール周りは大きく変更されています!!

P1J15414s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

こちらはマニュアル仕様ですが、電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチが見えます!!
もちろん、AT仕様にも電動パーキングブレーキとブレーキホールドは完備されます。

ワンダー速報では常日頃から電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが好きだと言っていますが、ついにマツダ新型CX-3にも導入されて嬉しく思います(笑)

マツダでは、アテンザやアクセラ22XDにも電動パーキングブレーキが採用されていますが、なぜかブレーキホールドがつかないという悲しい仕様なので、CX-3にはちゃんとブレーキホールドまで付いたのは良かったです。

電動パーキングブレーキとブレーキホールドが付いていると、信号などでの停止時に、ブレーキペダルから足を離しても、ブレーキ状態が維持されるので、一度使うと病みつきの便利さです。

アクセルを踏めば、ブレーキホールドが勝手に解除されるので煩わしさなども一切なし。

デミオには当然無い装備なので、「明確にデミオと差別化が行われたな!」という印象です。
というか、むしろアクセラよりも今はCX-3のほうが進んでいる装備になっちゃいましたね。


新型CX-3では、ニーパッド周りの衣装も変更になり、インパネからセンターコンソールまで連続するデザインになりました。
デミオの内装と共有化していた部分をガラッと変えてきた感じですね。

ステッチ付きのソフトパッドで覆われていて、質感面でも上質。
マツダは内装の質感非常に良いですよね。
最初からこのクオリティで出てたらもっと売れてただろうに…

マイナーチェンジ前のCX-3では、この辺りの見た目がデミオと同じ過ぎて、「これならデミオで良いや」って思ってしまっていた部分なので、差別化されたのは嬉しい変更です。

私がデミオを購入した理由もそこにありましたし…(現在は売却済み)。

マツダ デミオ(DJ) XD Touring L Package 納車されましたwww

DEMIO09_20150922090539f1b.jpg
↑クリックで記事に飛びます




そしてもう一つ、今回のCX-3のマイナーチェンジで特筆すべきなのは、アームレストが追加されています!!

P1J15412s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

こちらが新型CX-3の運転席です。
ちょっと見にくいですが、アームレストが追加になっています。

別の角度から見るとこんな感じです。

P1J15413s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

たしかにありますね。
マイナーチェンジ前のCX-3の内装は、ほぼデミオと同じだったので、センターコンソール周りもデミオと同様でアームレストすら付いていませんでした↓

P1J13305s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

オーナーさんは結構不満に思っている人も多く、オプションで追加したり社外品付けたりしてたみたいですが、その苦労は今後しなくて済むようになります。
これで車格相応というか、デミオよりも車格が上がった感がありますね。

このアームレスト、かなり多機能になっているとのことですので、早く実車が見てみたいですね。



そして、細かいところですが、ドアトリムのソフトパッドの肉厚も増えているみたいで、質感が向上していますね。

さらに、レザーシートの表皮も変わっています。

P1J15407s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

こちらはさすがにナッパレザーってことはないとは思いますが、質感良さそうですよね。

マイナーチェンジ前のシートがこういったパターンだったので、シンプルに大人っぽくなりました。

P1J13296s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

↑こちらがマイナーチェンジ前
↓こちらがマイナーチェンジ後

P1J15413s.jpg
via:http://www.media.mazda.com/

だいぶ上質な感じになりましたね。




マツダ新型CX-3 マイナーチェンジでの変更点③ 1.8Lディーゼルエンジン搭載!


そしてビッグニュースです。
「1.8Lの新開発ディーゼルエンジンがCX-3に搭載されるのでは」、という噂がありましたが、どうやらそれも確定のようです!

そしてすでに見積もり&契約されている方もいて、1.8D Proactive S-packageで276万円との情報もあります。



のんみー@車垢さんありがとうございます^^

こちらにはおそらくオプションも含まれているので、車両本体価格自体はもう少し安いと思いますが、コミコミで300万円前後となりそうというのはわかりますね。

C-HRよりは安い価格帯で、ヴェゼルのガソリンモデルとガチンコの価格帯です。
それらと比較したら、CX-3のほうが先進装備面でアドバンテージがあるので、これで勝機も出てきますね!!

1.5Lディーゼルエンジンから、1.8Lディーゼルエンジンにスープアップして、トルクは変わらず出力が11psほど向上する模様。

1.5Lディーゼルエンジンは、微低速のトルク感に薄く、デミオよりも車重の重いCX-3ではさらに出足が重い印象がありました。
それが1.8Lにスープアップして、実用域のトルクも向上するなら、マツダの持ち味である走りがさらに楽しくなることでしょう。きっとエンジンフィーリングなどもリファインされていることでしょう。

新型1.8Lディーゼルエンジンには期待がかかりますね!

しかし、排気量増となるため、自動車税が34,500円から39,500円に上がってしまう点はご注意くださいね。

それにしても、パワートレインまで刷新して、デミオとの差別化も図られるので、これでようやくCX-3を購入する動機が高まったというものです。




マツダ新型CX-3 マイナーチェンジでの変更点④ 装備編


マツダCX-3では、すでに前回の商品改良で、先進安全技術「i-ACTIVSENSE」が全グレードに標準装備となっています。

マツダの安全技術ってあまりフィーチャーされてないけど、実はかなり性能が良くて、海外の安全テストなどでも最高ランクに評されてますからね。

マツダのi-ACTIVSENSEには、ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いたマツダの先進安全技術の総称で、

・プリクラッシュセーフティシステム
・AFS(アダプティブフロントライティングシステム)
・HBC(ハイビームコントロール)
・MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)
・RVM(リアビークルモニタリングシステム)
・LDWS(車線逸脱警報システム)
・FOW(フォワードオブストラクションワーニング)
・SCBS(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)
・AT誤発進制御


など、が含まれています。

現在求められる安全装備がほぼ盛り込まれている状態です。

アダプティブハイビームとか、ブラインドスポットモニターとか、リアクロストラフィックアラートなど、メーカーが違うので名称は違いますが、それらも全部入りです。
かなり安全装備の実力は高いです。

しかも!!
新型CX-3は今回のマイナーチェンジを機に、レーダークルーズコントロールが全車速対応になります!!(AT車のみ)
ということは、渋滞時の追従運転など、一番レーダークルーズコントロールが欲しい時に使えることになります。
これは嬉しいですねぇ。
これも、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが付いたおかげですね。


ちなみにライバルであるトヨタC-HRも電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、そして全車速追従のACCは装備されています。
一方で、ホンダのヴェゼルは電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドはあるのに、ACCは全車速追従は出来ません。
CX-3がヴェゼルに一歩リードです。

一気に商品力が向上したマツダのCX-3、改めて試乗や見積もりなどしてみようかなと思いました!



マツダ新型CX-3のマイナーチェンジの感想・評価は?


改めてマイナーチェンジの内容をまとめてみて感じたのは、「これが本来のCX-3の姿か!積極的にCX-3を選ぶ理由もできた!」という印象です。

今までのCX-3は、「内装や広さ、エンジンまでデミオと同じならデミオ買おう」とか「もうちょっと足せばCX-5買えるからCX-5にしよう」とか、どっちつかずの商品力と価格で、見た目以外の魅力に乏しい印象でした。
それが、今回のマイナーチェンジで、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、全車即対応のACC、そして内装の質感アップが行われ、デミオとは比較対象にならないほど商品力が向上しました。

そしてさらに新開発の1.8Lディーゼルエンジンまで搭載され、心臓部分までデミオやCX-5とは違うものが与えられました
正直ここまで大幅なテコ入れが行われるとは思いませんでした。

「デミオとは違うのだよ!デミオとは!!」
というCX-3の心の叫びが聞こえてきそうです(笑)


しかし、ここに来て気になる情報も入ってきました…


マツダCX-3のフルモデルチェンジ情報?!


次期型CX-3が、アクセラベースになり2019年にも発売?!とのニュースが流れてきました。





CX-3自体は2015年にデビューしたばかりで、2019年のフルモデルチェンジだと5年未満のモデルサイクルとなり、異例とも言えます。
しかも、今年のマイナーチェンジで大幅に商品力を向上させているので、もったいないという気もしますが…

CX-3のフルモデルチェンジでは、ベースが新型アクセラとなり、スカイアクティブに次ぐ次世代技術も採用とあります。
これはSKYACTIV-Xが採用されるということでしょう。

上記記事には、シレッと「2018年9月に生産開始されるアクセラ」とか書いてあります(笑)
アクセラってそんなに早くデビューするんかいな!!?

個人的には、2018年末に新型アクセラが発表、2019年初に発売くらいのイメージでいました。
こちらも詳細が分かり次第、ブログでお伝えします。

アクセラのフルモデルチェンジ後となるCX-3のフルモデルチェンジは、2019年末に発表、2020年2月発売、みたいなスケジュールならCX-5のときと同じとも言えます。それだとちょうど5年のモデルサイクルになりますね。

デミオと室内空間の広さがまったく同じで、それによって販売が低迷しているということならば、5年未満でのフルモデルチェンジなら有り得なくはないという気もします。

いずれにせよ、あと1年以上はこのマイナーチェンジしたCX-3が販売されるでしょうから、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか?

美しいボディに、コンパクトで取り回しやすいサイズ、そして電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、全車即対応のACCとなると、ライバルにもない商品力とも言えます。
1.5Lディーゼルモデルなら、価格も比較的安いので、デミオを買うなら、今ならCX-3のほうをオススメしたいですね。
昔とは完全にデミオとの評価が逆転しました。
すごい商品改良だと思います、マツダは。


過去に試乗したCX-3の1.5Lディーゼルモデルの試乗インプレッションも貼っておきますね↓

マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring エクステリアインプレッション!納期はまさかの!!

マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring 内装の評価やいかに?!【前編】 納期情報も!

マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring 内装の評価やいかに?!【後編】 後席やラゲッジは?

マツダ CX-3(CX3)試乗しました!ディーゼルの常識を超えるか!?ナチュラルサウンドスムーザーの評価は?納期最新情報も!

CX-3_L02.jpg


上記はデビュー当時のインプレッションなので、現在のCX-3のディーゼルモデルのほうがG-ベクタリングコントロールなども付いて商品力が向上していますので、ご参考までに見ていただければと思います。

CX-3が気になっている方は、お近くのマツダディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?


ということでマツダ新型CX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大90万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


マツダCX-3の動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!




以前にお届けした、ホンダヴェゼルとマツダCX-3の比較対決記事も良かったらどうぞ↓

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

VS_20150314111700c3b.jpg

上記記事も良かったらどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

特別仕様でナッパレザー追加されましたね!本当に質感という点で素晴らしい商品改良だと思います。

今回のでデミオとの差別化が図られたとはいえ、今後デミオも同じような改良がされるのか… 非常に気になります。
Re: タイトルなし
かもさん、コメントありがとうございます。

今回のマイナーチェンジで大幅に商品力が向上しましたが、今度はCX-5と価格が近いのが難点です。
大は小を兼ねるで、CX-5を買う人が多いでしょうね。
私でもCX-5を買います^^;
No title
「フルかマイナーか、またどれぐらい先かは不明だが
デミオは今後ディーゼルが1.8L、ガソリンも現行よりも排気量がアップする」
…と、とあるマツダの営業がもらしてた。
営業が言ってるのだから信憑性は高いだろうが…そんな情報があるのか?と
ネットで調べてみたら、たまたまこの記事に行き着いた。
…というか現状だとデミオに1.8Lって情報は全く出てこないから、あっても当分先ってことだろうな。
ちなみに5ナンバーのままらしい。
Re: No title
関東在住さん、コメントありがとうございます。

デミオにも1.8Lディーゼルが搭載されるのですかね?
排気量が小さいことに、あまりメリットがなかったということでしょうかね。

デミオが3ナンバーになったら、さすがに売れなくなってしまうでしょうね。
アクセラにその役目は任せましょう。

コメントの投稿

非公開コメント