トヨタ新型RAV4がカッコイイ!これは売れるかも… エクステリア画像インプレ!発売日&価格予想も!

※追記!トヨタ新型RAV4契約しちゃいました(笑)


昨今のクルマ系ブロガーやYoutuberと差別化するために、「クルマ買うチューバー 兼 クルマ買うブロガー」として、気になる新車を身銭を切って購入してレビューする覚悟をしました!
その第一弾として新型RAV4を購入!

購入に至るブログネタは、以下でお楽しみください↓(笑)

クルマ、買っちゃった。そして「覚悟とは!!」

トヨタ新型RAV4契約しましたwwww 見積もり公開!クルマ買うチューバーとして生きてくッ!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


私が購入したトヨタ新型RAV4のどこに惹かれたのか、購入に至った6つの理由についてもまとめた記事も書いています↓

トヨタ新型RAV4契約しましたww 私がRAV4を購入した6つの理由(価格・装備・燃費など)

RAV4_201903162052292a7.jpg

新型RAV4の購入を検討している方、すでに予約をして納車待ちの方など、参考にしていただければ幸いです(参考になるかな^^;)。


すでにワンダー速報では、新型RAV4の価格情報や見積もりなども詳細にお届けしていますので、まだ見ていない方がいましたらそちらの記事も併せてどうぞ↓

【価格は高いか?!】新型RAV4 Adventureやハイブリッドの見積もり公開!値引き状況は? オプション価格も!

RAV4_201903022040479a8.jpg


【価格は260.8万円から!】トヨタ新型RAV4の発売日は2019年4月10日!グレード・装備など最新情報まとめ!


【ココが凄い!】2019新型RAV4のボディサイズや燃費・欲しくなる魅力を総まとめ!



【納期はすでに6月突入か】新型RAV4買う前にチェックしたい注意点!予約や納期情報も!

Toyota-RAV4_Adventure-2019-800-0b_20190304190424c1e.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


さらに、私がRAV4を購入した理由についてまとめた動画もアップしましたので、良かったら見てみてくださいね↓




そして、新型RAV4を欲しくなる魅力をまとめた動画もどうぞ↓




さらに新型RAV4見てきました!↓



上記動画も併せてどうぞ^^

過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

RAV4関連記事一覧


以下の記事は2018年に書いた新型RAV4の発売前の情報をまとめた記事になります。
〜追記ここまで〜




トヨタの新型RAV4が2019年春に発売開始!最新情報まとめ


2018年3月に行われたニューヨーク・モーターショーで、5代目となるトヨタ新型RAV4が公開されました!

日本では4代目RAV4は販売されておらず、久しぶりの復活となります。
今年はホンダのCR-Vも久しぶりに日本で販売される予定となっていますので、かつてのRVブームの立役者たちが、時を越えてSUVブームに乗って日本に再上陸するというのが、なんとも面白いですよね。

日本ではひっそりと終売していたRAV4ですが、北米を始め世界では人気モデルとなっており、2017年には世界で80万台(うちアメリカが41万台)も販売されるトヨタのベストセラーカーです。

今回は、公開されたトヨタ新型RAV4の画像を、ワンダー速報的にマニアックに分析してみたいと思います!

RAV4_11.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

いや〜新型RAV4、公開された時からかっこいいと思ってましたよ。
ちょっと記事にするのが遅れてしまいましたが、楽しみにしてた人は意外と多いのではないでしょうか?
ここ数年、SUVばかり4台乗り継いでいる私ですので、この新型RAV4が気にならないわけがない!(笑)


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





2019トヨタ新型RAV4のエクステリアをインプレッション!


では公開された新型RAV4の画像を見てみましょう。

RAV4_08.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

いろんなカラーがありますが、よく見てみるとディテールがそれぞれ微妙に異なりますね。

おそらくグレード別に違った外装になるんだと思います。


新型RAV4をまずパッと見た印象としては、「マッチョで角ばっていてなかなかカッコイイぞ!」と思いました。
まったくノーマークでしたが、急に気になる車になりましたね。

RAV4_20.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

起こったハコフグみたいなちょっとかわいらしい表情にも見えますし、ストームトルーパーのようにも見える、トヨタらしい顔つきとでも言いましょうか(笑)
先代RAV4の後期型は、C-HRのようなキーンルックになっていましたが、新型RAV4はそれとはまったく別の新しいデザイン提案でデビューしましたね。

ちなみに先代RAV4がこちら↓

rav4.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ほんと、C-HRにソックリですよね。
これはこれでアリだと思うんですけど、新型RAV4の新しいデザイン提案も好みです。

新型RAV4のデザインコンセプトは「Adventure&Refined」だそうで、「ワクドキ感」を高めるオフロード性能や多用途ユース(Adventure)を想起するデザインを重視する一方で、都市部でのシーンにも似合う洗練さ(Refined)を併せ持つスタイリングを実現したとのこと。

ワクドキ感て(笑)
たしかに、新型RAV4のフロントマスクは、やややんちゃな感じがしてアグレッシブな印象です。

RAV4_17.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

このグリーンの新型RAV4もルーフがホワイトのツートンになっていたり、フロントロアのシルバーのパーツがよりごっつくなっていたり、アクティブなエクステリアになっています。
メタリックカラーなのかと思いきや、別の画像ではマット感のあるカラーリングであることがわかります。

RAV4_04.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

スバルのXVなどでもありそうな、マット感のある薄いグレーは、トヨタでは珍しいですよね。
グリルもブラックアウトされ、フェンダーアーチモールも無塗装で、オフローダーとしての印象が強いグレードですね。
ルーフレールも装着されています。

アウトドアをガチで楽しむギア、みたいな印象がありますね。

RAV4_02.jpg

リアクォーターピラー部分には、ブラックのラインが入っていてツートンルーフとの境界線になっています。
このデザイン処理、どこかで見たような。

VolvoXC40_24_20180501182849e5c.jpg

あ、ボルボXC40だ。

こちらもルーフのカラーの切り返しの部分にラインが入っていて、ロゴまで入っていました。

VolvoXC40_13_20180501182850f1a.jpg

RAV4の場合は、ルーフの色と違うカラーがアクセントとして入っているのがオシャレですね!
そしてボルボXC40と比較しても負けていない迫力です。

RAV4_15.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

Cピラーにもプレスラインが入っているという、今までにあまりないデザイン技法が使われています。
サイドから見た時のデザインの密度感は、こうしたキャラクターラインによる演出も効いていますね。




トヨタ新型RAV4のボディサイズは?


トヨタ新型RAV4のボディサイズも発表されているので見てみましょう。

RAV4_19.jpg

全長4,595mm×全幅1,855mm×全高1,700mm、ホイールベース2,690mm

となっています。
先代RAV4と比較して、5mm短く、10mm幅広く、5mm低くなっています。
それでいてホイールベースは30mm延長されているので、よりスペース効率に優れた車になっていると言えます。


個人的に気になっている、レクサスのコンパクトSUV「UX」のサイズが、全長4,495mm×全幅1,840mm×全高1,520mm、ホイールベース2,640mmとなっているので、新型RAV4のほうが一回り大きいですね。

【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!

LEXUSUX21.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/


レクサスNXのボディサイズは、全長4,640mm×全幅1,845mm×全高1,645mm、ホイールベース2,660mmとなっているので、NXよりかは全長は短いものの、全幅やホイールベースはRAV4のほうが大きいです。

画像で比較!レクサスNX vs アウディQ2試乗インプレッション!サイズは結構違うぞ!

NX_Q2_07.jpg


TNGAの次世代プラットフォームを採用しているので、ボディ剛性や居住性など、新型RAV4のほうが何かと良さそうな気がします。
これは期待しちゃいますね。

ただ、新型RAV4の1,855mmという車幅は、1.85mまでの機械式駐車場はNGのサイズ。
そもそも全高もNGなので、ハイルーフ対応の大型の駐車場じゃないと入りませんね。



新型RAV4のエクステリアインプレッションの続き


ニューヨークモーターショーの会場で展示されていたのは、こちらの3台の新型RAV4。

RAV4_05.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

それぞれを細かく見てみましょう。
まずは向かって左のシルバーの新型RAV4です。

RAV4_03.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらはシルバーにブラックのツートンルーフで、C-HRにも似た印象になります。

RAV4_11.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

夜の都市によく馴染んでいますね。
グリルの一部やフェンダーアーチモールはグロス塗装されていて、オフローダーというよりは舗装路を走る感じですね。
アルミホイールもブラックのものが装備され、スポーティなエクステリアは、まさに都市型SUVといった装いです。
これはこれでカッコよいぞ。

RAV4_10.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらは単眼LEDヘッドライトのようですが、他にも3眼LEDっぽい写真も見えるので、いくつかオプションなどで用意されてるのかもしれませんね。

フォグランプもLEDでしょうか。

RAV4_12.jpg

ウインカーが流れるなどのギミックはないみたいですね。



動いている新型RAV4はかなりカッコイイです。
マッチョであり、そしてオフローダー的でありながら、都会にも馴染んでいます。

久しぶりに日本でも販売されますが、これはかなり売れるんじゃないかと。
デザインが奇抜と言われていたC-HRですら、昨今のバカ売れを見ると、このくらい奇抜なデザインのほうが支持されるんじゃないかと思ってきました。



トヨタ新型RAV4のリアビューもチェック!


続いては、新型RAV4のリアビューも見てみましょう。

RAV4_18.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

今回の新型RAV4は、リアビューが秀逸だと思っています
シャープで直線基調のリアビューは個人的には結構好みです。

RAV4_09.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

黒のツートンルーフ、白のツートンルーフ、そしてパノラマルーフの設定もあるみたいですね。

ちょっとレクサスNXの面影も感じるような、それでいて、VWティグアンにリアにもかなり似ています。

teguan.jpg

新型RAV4のリアビュー、どこか既視感があったんですが、それはやっぱりティグアンですね。
こうして見比べると一目瞭然?

RAV4_14.jpg

異なる点としては、新型RAV4にはツートンルーフがある点や、リアガーニッシュがつくところ。
でもリアコンビネーションランプの意匠は似ていますよね。
新型RAV4のほうが、全体的にボディラインが直線基調でパキパキしたラインになっています。

新型RAV4のマフラーは、オーバルの左右1本ずつ出しでオーソドックスながら、ダミーのマフラーデザインなどよりよっぽど好きです。


新型RAV4を上から見た画像も公開されていました。

RAV4_06.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

室内空間はかなり広そうですね!
内装編はまた次回以降でお届けしますが、かなり期待できそうです。

ラゲッジの奥行きもあるので、頑張れば3列シート化もできそうなくらい。



トヨタ新型RAV4のグレード展開


アメリカ仕様の新型RAV4には「Adventure」「Limited」「XSE Hybrid」の3つのグレードが展開されるとのこと。

それぞれ目的によってフロントフェイスのデザインが異なります。
まずは「Adventure」ですが、こちらはオフローダー感の強いエクステリアです。

RAV4_13.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

フロントグリルは無塗装で、横2本の太いフィンが入るパターン。
フロントバンパープロテクターはゴツいものになっていますし、フェンダーアーチモールも無塗装、ホイールもタフな印象があるデザインになっていますね。


「Limited」「XSE Hybrid」は、違ったグリルパターンとなりますが、どちらがどのエクステリアかは不明。

RAV4_16.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらは少しラグジュアリー感のある雰囲気になっていますね。
高輝度のアルミホイールに、同色のルーフもいい感じです。


こちらは都市型SUVっぽい雰囲気。

RAV4_07.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

ブラックのツートンルーフに、ブラック塗装のアルミホイール、グロス仕上げのフェンダーアーチモールなど、都市で映える外装になっています。

それぞれ新型RAV4のデザインを活かしながら、用途にあった外装の組み合わせが用意されるみたいですね。



トヨタ新型RAV4の発売日は?


さて、気になる新型トヨタRAV4の発売日ですが、公式リリースでは「2019年春」としか書かれていません。

メイン市場となる北米で先行販売され、2018年末にガソリンエンジン搭載モデル、2019年初にハイブリッドモデルが、販売される模様です。

それから遅れて、2019年春に日本で新型RAV4がデビューとなります。

北米ではベストセラーカーとなっているので、北米の先行販売は妥当ですね。
日本では2世代ぶりとなる新型RAV4がどこまで支持されるか、個人的にも大注目です!!



新型RAV4の価格は?


そしてこちらも気になる新型RAV4の価格ですが、4代目RAV4が北米で約260〜270万円程度のスタート価格となっています。
北米版では、装備の簡素化などもされているでしょうから、日本国内に導入される際には少し価格の上昇も予想されます。
とは言え、ライバルであるマツダCX-5が241.9万円からとなっているので、それからあまりかけ離れた価格にはならないのではないかと思います。

廉価版のベースグレードが280〜290万円くらいからのスタートになるのではないでしょうか。

ただ、そうなると自社競合するハリアーの2.0Lガソリンモデルが294.9万円からとなっているので、価格帯が被ってくるのが悩ましいところ。
ただ、新型RAV4には、2.5Lダイナミックフォースエンジンのモデルと、2.5Lダイナミックフォースエンジン+モーターのハイブリッドモデルが用意されるとのことで、パワートレインで考えると、ハリアーの2.0LNAよりは割高でも納得がいきます。

新型RAV4の2.5Lハイブリッドモデルは、それよりも高い350万円くらいからのスタートとなるのではないでしょうか。
あくまで予想ですので外れるかもしれませんので^^;


さて、次回は新型RAV4の内装を画像インプレッションしてみたいと思います!
お楽しみに^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村






ということで、トヨタ新型RAV4など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしてみてはいかがでしょうか?
ネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^



かんたん車査定ガイド






出てきた概算価格が低かったとしても、諦めてはいけません!
私はその概算価格から100万円以上も高い買取価格で売却した経験がありますからね(笑)

私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は驚きの…!?


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、買取店から電話が来るのを待ちます。
複数の買取店から電話で「実際に車を見て買取額を決めたい」と言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
私もこの方式で毎回査定してもらってますが、ディーラー下取りより悪かったことはありません(笑)
最大100万円以上の差が出てましたからね…
もはや一括査定を使わないという選択肢は私の中にはありません(笑)

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

RAV4カッコいいですよね!
ワンダーで詳細にとりあげてもらえて嬉しいです。
なかなかのデザインですよね
ドラヨス様
いつも楽しみにしています。

このクルマ、コンセプトカーで発表された時から
気になっていました。

その時は一瞬往年のハイラックスサーフ復活か?
とも思いましたが、RAV4となって
なるほど、と思いました。

後はどのような安全装備・快適装備があるかが
大変気になりますね。もちろんお値段も^^

色やオプションが豊富にあることも
期待したいですね。
Re: タイトルなし
おぼんさん、コメントありがとうございます。

RAV4、にわかに興味湧いてきました!
内装編もお楽しみに!
Re: なかなかのデザインですよね
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

新型RAV4、かなり気合の入った車になっています。
内装編もお楽しみに!!
調べれば調べるほど、商品力の高さに驚きます。

コメントの投稿

非公開コメント