朝8時に出発したものの、高速道路はどこも大渋滞。
5月3日は全然混んでなかったと聞いてたので、4日に出かけた人も多かったってことでしょうか。
群馬の丸沼ダムを目指していきましたが…
まさかあんなことになるとは^^;

えっ?!
雪?!
続きをどうぞ。
天気は良いと聞いて出発したんですが、関東北部ではにわか雨もあるとの天気予報。
出発した時点では快晴。
目的地を、群馬県の丸沼高原にある「丸沼ダム」に設定して出発。
関越道も東北道も大渋滞で、アウディのナビに案内されたのは、外環道を草加ICで降りて、そこから4号線を北上する一般道ルート。
途中少し渋滞しましたが、まあまあ順調に北上し、宇都宮あたりから日光道へ入ります。
そしたら大雨に降られ、天気は一気に悪化。
そのまま終点からいろは坂に入り、明智平前で渋滞。
このときには天気は曇天へと回復していました。
なんとか渋滞を抜けて中禅寺湖から奥日光へ向かいます。
そこからは特に渋滞もなく、進んでいたのですが、今度は何と雪がちらついてきました!!
5月で雪かよ!!どうせすぐ止むだろうと高を括っていましたが…
山を登っていくとどんどん雪が強くなってきました。

おいおいマジカヨ…(笑)
普通に雪残ってますね。
ていうか、半袖半ズボンで自転車乗っている人も結構いるんですが^^;;;;
外気温は最終的には0度まで下がりました。

念のため上着を持ってきていてよかった…
丸沼高原スキー場ではスキーしている人もいましたね^^;
ちょっと舐めてました。
道路はまだ雪が積もるほどではありませんでしたが、道の脇の土には、うっすらと雪がつもり始めていました。
丸沼ダムへ行ってみたものの、施錠されていてこれ以上先には進めず。

丸沼ダムは、昭和3年に竣工したかなり古いダムながら、中空式のバットレスダムとしては国内最大となっており、国の重要文化財に指定されています。

昭和3年ということもあり、建設機械がほとんどない時代に手作りで作られたダムで、最薄部は80cmしかないにもかかわらず、90年近くその機能を保っているという、当時の建設精度の高さを知ることのできるダムとしても有名です。
丸沼ダムの写真を撮って、片品町役場へ行けばダムカードがもらえるとのことでしたが、この日は職員がおらずNG。
まあ5月でも雪を見るという貴重な経験ができたので良しとしますか(笑)

いいネタになりました。

ミラーからはつららが垂れるほどの吹雪になってきました。

少し山を下っていくと、先ほどの雪が嘘のように天候が回復。
吹割の滝あたりでは青空が広がるほど良い天気になっていました。
山の天候は変わりやすいとは聞いてましたが、まさか5月に吹雪に遭うとは思いませんでしたね。
渋滞と丸沼高原越えで意外と時間がかかってしまい、次の目的地がギリギリの時間になってしまったので、前橋市内へと急ぎます。
本当なら老神温泉とか、湯ノ湖で足湯に入ったりもしたかったんですが^^;
次に向かったワンダースポットとは…
つづく。
- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 【これがあったら良いのに…】アウディQ2納車後に思う、オーナーの口コミ辛口評価
- 【雨表示の消し方】ホンダインターナビ雨エフェクトは消せる(笑)N-BOX納車後口コミ
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ