2018年のGWですが、特に旅行はしませんでしたが、5月4日にロングドライブ行ってきました。
先日の記事で、丸沼高原で雪に降られた後、群馬県の前橋市内にある敷島浄水場に行きましたが、その後にも前橋市内を散策していたのでした。

2010年くらいにもカメラ散歩したことがあったんですが、それ以来、「また行きたいな」と思っていた商店街です。
私の好きな昭和レトロが、現役で存在しています。
続きをどうぞ。
前回、群馬県前橋市内にある敷島浄水場でスチームパンクな配水塔を見た後、車で前橋駅付近まで移動します。
スチームパンクな配水塔「前橋水道局敷島浄水場」ワンダートラベル101

やってきたのは、上毛電鉄の中央前橋駅から西に少し行ったところにある「前橋弁天通り商店街」です。
このときは車で移動だったので、弁天通り商店街の南側にある「中央通り商店街」近くの駐車場に停めました。

ここへは8年前くらいにもカメラ散歩に来ていましたが、かなり風景も変わりました。
古くからある百貨店のような建物は取り壊されて公園になっていましたし、マンションも近くに建ったり、だいぶきれいになってきた感じがしました。
ただ、古くからの景色が変わってしまうのも少し寂しい気がします。
中央通り商店街も立派なアーケード街なんですが、目的地はまた別にあります。

中央通り商店街を抜けた先に見えてきました。
来ました。

ここへ来たかったんです。
前橋「弁天通商店街」です。

アーケードの周りにある建物も、昭和なファサードを色濃く残す建築様式で、これまたグッと来ます。
ここの商店街周辺の信号は、何故か横向きについていてとてもめずらしいです。

弁天通商店街の中に入ってみると、そこはまさに昭和。

西日がアーケードの天窓から差込み、さらに夕暮れレトロ感を演出してくれています。

このアーケード街がユニークなのは、道が蛇行していること。
なぜクネクネしているのかは後ほど説明します。
映画のセットかと思うほど、昭和の商店そのままの雰囲気で現役で営業されています。

これは本当に素晴らしい。
ありがたいことです。

地元の人々に支えられてのことでしょうけれど、郊外のショッピングモールなどに行かずに、こうした地元の商店でお買い物して欲しいですね。
ゴールデンウィークの連休ということもあって、お休みの店もありましたが、営業しているお店もありました。

これまた素晴らしいです。
昭和レトロがこれだけ現役で残っているアーケード街も珍しく、映画やドラマのロケ地として使われることもあるのだとか。

演出された昭和感ではなく、ガチですからね(笑)
アーケードの支柱に、竣工年が書いてありました。

昭和43年に出来たアーケード街のようですね。
おそらくそれ以前にも商店街自体はあったのだと思いますが、柿木式アーケードが設置されたのがこの年ということでしょう。
半世紀前から現役で残っているアーケード街です。
アーケードが蛇行している理由ですが、アーケードのちょうど中央辺りに、「弁天通」の名前の由来となっているっぽいお寺がありました。

浄土宗大蓮寺というお寺ですが、こちらには弁天様がお祀りされているそうです。
この大蓮寺を避けてアーケードを設置したため、蛇行したアーケード街になっているそうです。
アーケードには横丁もいくつかあります。

「角があったら曲がってみる、横丁があったら入ってみる」の精神で突入(笑)

少し先にま飲み屋が連なるアーケードがありました。

時間が早かったため、まだ営業しているお店は少なかったですが、オシャレなカフェなどもありましたよ。

この小路は入ってみると良いです!

ここも昭和感満載ですね。
夜は賑やかになるのでしょうか。
弁天通商店街に戻ります。

他にも横丁のような小路がありましたが、こちらは営業しているお店はありませんでした。

でも不思議と引き込まれる道ですよね…。
それにしても絵になる商店街です。

クラシックカーのイベントなども催されるそうですが、納得です。

アーケード街を抜けます。



アーケード街を抜けると目の前には広瀬川が広がっています。

新しいマンションなども建ったり、この辺りの風景も徐々に変わっていっています。
少しでも昭和の風景を残したいと、カメラを持って散歩しています。
アーケード街の終わり際の角には、洋食屋さんがあります。

「ポンチ」という名前が素敵ですが、この日は残念ながら営業しておらず。
またいつかリベンジしよう。
そんなこんなで日も暮れてきたので、カメラ散歩も終了。

本当にありがとうございました。
中央通り商店街の方へと戻っていきますが、せっかくなんで違う道で駐車場まで戻ろうと横道に逸れてみます。

弁天通商店街や中央通り商店街以外にも、アーケード街は網目のように多数あり、前橋周辺はとても栄えた商店街なのがわかります。

中央を外れると閉店してしまったお店などもありますが、これまた昭和の雰囲気を色濃く残した商店街になっています。
まだまだ散策し足りない、前橋でした。
この後は、地元の百貨店であるスズランで少し買い物をしてから帰路につきました。
また訪れてみたくなる、前橋周辺散策でした^^
昭和ノスタルジーと人情のある商店街、弁天通商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか?
「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズでした。

- 関連記事
-
- 「ワンダー速報の過去の愛車の中で、レクサス車だったらどれが好き?」アンケート結果!
- 新型レクサスCTの予想画像!フルモデルチェンジは2019年か!EV化も?発売時期や価格を予想!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 昔、アーケードに取引先があって通いましたw
ここはいろんなロケが来てるみたいですが、吉田沙保里選手のCMが有名ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=wNFyWPgz7Ms
- Re: No title
- れんくんさん、コメントありがとうございます。
ここでやってたんですね(笑)
たしかにスズランが写ってる(笑)
ありがとうございました(笑)
- 相変わらず写真が上手いですね。参考になります。
- Re: タイトルなし
- じゃがりこさん、コメントありがとうございます。
写真を褒めていただいてありがとうございます^^
カメラ散歩もしていないと感性が鈍ってしまいますね。
以前に撮影したカットのマネして撮ってました。
カメラ散歩も定期的にしていきたいと思いました。
コメントの投稿
- 「ワンダー速報の過去の愛車の中で、レクサス車だったらどれが好き?」アンケート結果!
- 新型レクサスCTの予想画像!フルモデルチェンジは2019年か!EV化も?発売時期や価格を予想!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ