【口コミ】ホンダ新型N-BOXが便利すぎてヤバイ(笑)危機感を感じるレベル(笑)

ホンダ新型N-BOXカスタム、納車後口コミシリーズ


仕事で使っている「ホンダ新型N-BOXカスタムターボ」ですが、こちらも「納車されてわかったシリーズ」を書いています。

仕事で使う頻度も高いんですが、もうほんとに便利すぎて、いろいろヤバイです(笑)
何がヤバイって、「N-BOXがあれば他の車イラネ」って思ってしまいそうなくらいだからです^^;

レクサスやらアウディやら乗り続けてる身としては、結構危機感すら覚えるほど、いろいろ便利すぎてヤバイです^^;

N-boxCUSTOM06_20180509142426cbc.jpg

どれくらい便利かということについては、過去の記事も見ていただきつつ、今回は過去記事で書いてないけれど、使っていったらすごく便利だったことについて書いてみたいと思います。

【口コミ】新型N-BOXを買うべき10の理由!納車されてわかったN-BOXのココががすごい!

N-BOXに限ったことではないですが、使ってみるとレクサスやらアウディ車ではできないアレやコレがあるわけで。


ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




新型N-BOX納車後口コミ、ここが便利!①ボディサイズが小さい


普段仕事で乗る機会の多い新型N-BOXですが、軽自動車のスーパーハイトワゴンならではの便利さってありますね。

その一つが、やはり軽自動車ならではのコンパクトさです。

N-boxCUSTOM14_20180509142429a6d.jpg
↑クリックで拡大します。

軽自動車なんだから小さいのは当たり前ではありますが、コンパクトSUVのアウディQ2から乗り換えても「これは楽チンだなぁ」と思えるサイズ。

新型N-BOXカスタムのボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mmと軽自動車の規格枠いっぱいいっぱいとなっていますが、特に1,475mmという全幅は、駐車場に停める時は超楽ちん!

1_20180509142432107.jpg

駐車枠に対してこんなに余裕あるんですよ。
RXだとパツパツでしたからね(笑)
RX450hの全幅が1,890mmだったので、415mmもN-BOXのほうが狭いです。
両側に20cmもゆとりがあると考えれば、駐車する時にラフに停めてもぜんぜん余裕。

RXだと、コインパーキングでもドアパンチされないようにギリギリ端っこに停めたり、駐車板にホイール擦らないか心配だったりしましたが、そうしたストレスからは解放されます。

N-boxCUSTOM07_20180509142428bfc.jpg

ほんと、サンダル感覚でどこへでもヒョイッと乗っていける気軽さって、何よりの性能だなぁと思ったわけです。
N-BOXのサイズ感に慣れてしまうと、アウディQ2でも立体駐車場に停める際にも緊張感が走りますから^^;



新型N-BOX納車後口コミ、ここが便利②前席ウォークスルー


もう一つ、新型N-BOXで結構頻繁に便利だなと思うのが、前席の左右ウォークスルーができること

N-boxCUSTOM20.jpg

これは何もN-BOXに限ったことではないですが、軽ハイトワゴンやミニバンではよくありますよね。

インパネシフトになっているので、助手席との間のフロアに何もないため、左右のウォークスルーができるというものです。

N-boxCUSTOM19.jpg

意外とこのウォークスルーが使う頻度が高くて、例えば狭い駐車場でも右側をいっぱいいっぱいに寄せても、助手席側から降りることができます。

雨が降っている時など、ヒョイと乗る際にも、助手席側から乗ったほうが濡れないということもあったり、意外と重宝しているんですよね。

しかも、うちの新型N-BOXでは助手席スーパースライドシートを装備しているので、助手席が570mmも前後にスライドできます

N-boxCUSTOM18.jpg

下手するとミニバンよりも広いですからね^^;

運転席を自分のドラポジに合わせた状態と比較すると、これだけ後ろに下げることができます↓

N-boxCUSTOM17.jpg

これなら左右のウォークスルーも楽チンというものです。

雨の日のドライバーチェンジや、運転席側から出にくい時など、本当に重宝するウォークスルー&助手席スーパースライドシートなのです。
こうした芸当は、今まで所有してきたクルマの中では経験無しなんですよね、ワタクシ(笑)

ヴェルファイアも社用車として使用していたことありましたが、あれはエグゼクティブラウンジだったんで、前席の左右のウォークスルーはできませんでした。

それ以外のクルマに関しては、当たり前ですがウォークスルーなんてものはできません。

そういう点では、実用性に飛んだ日本の軽ハイトワゴンは素晴らしいなぁと。
その中でも新型N-BOXは売れているのも納得の車だと思いました。

N-boxCUSTOM16_2018050914243220c.jpg
↑クリックで拡大します。

ホンダのN-BOXの購入を検討している方は参考にしていただければ幸いです。



過去にも、ホンダ新型N-BOX納車してわかった良い所・ダメな所をご紹介しました↓

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【1】MIDとナビ連携がいい!

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【2】高速走行は楽ちんだ!

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【3】収納事情は評価高い!

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【4】後席スライドドアが進化してる!


【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【1】ネジ穴が…

【口コミ】やっぱアレがないと不便…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【2】

【口コミ】数少ない不満の一つは…ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【3】

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかったダメな所【4】雨の日は…

上記記事も併せてどうぞ。

ホンダN−BOX関連の過去ログや、これから加筆される最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
応援してくださる方は、広告から下取り見積もりしてもらえると毎日更新する活力になります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

N-boxCUSTOM10_20171121074458d60.jpg

とその前に、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の下取り相場を調べておいても良いかもしれませんよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



ネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!











ご興味ある方はどうぞ^^





過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓

【口コミ】新型N-BOXを買うべき10の理由!納車されてわかったN-BOXのココががすごい!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





JF3/4系NBOX・N BOXカスタム専用サンシェード<Levolvaプレミアム>【車用カーテン/カーシェード/新型 N-BOX パーツ/JF3系 JF4系/車 日よけ/車中泊グッズ/防災グッズ/ワンタッチサンシェード/カスタムパーツ/レヴォルヴァ】【SOVIE】

価格:11,500円
(2018/5/1 01:00時点)
感想(2件)






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

軽は便利だし時代のニーズに合うのはもちろん理解してるんですが、毎日楽しみにドラヨスレポートを拝見している自分としては軽だと一日の疲れが取れないんですよ〜w
なるべく軽自動車以外のお願いします!
重ねて軽自動車の素晴らしさは十分理解しておりますが。。
ドラさん、こんばんは〜

我が家も全くその通りです(^^)
家族で出かける時は95%、LSじゃなくてNBOXですねぇ(笑)

追従クルコンが全車速だと、もう完璧です。
唯一そこだけでしょうかねぇ。
Re: タイトルなし
なべさん、コメントありがとうございます。

軽自動車はダメですかー??(^_^;)
わたし的には軽自動車には感動しっぱなしなんですけどね(笑)
ネタを書く時間がない時などは、手持ちの車になることはありますのでご容赦ください。
Re: タイトルなし
コルさん、こんばんは!

95%がNBOXですか(笑)
小さくて広くて、ぶつけられても精神的ショックが少なくて済む軽自動車って、なんて最高なんだろうと(笑)

電動パーキングブレーキと全車速クルコン付いてたら最強ですよね!!
No title
最近の軽自動車は全般的に道具としては便利なんでしょうが、走っていて感性に訴えかけるものが希薄だと思います。

もちろん個性を持った軽自動車も存在しますが、売り上げ上位に来ている車種はユニクロとか無印良品に近いと思っています。アウディやベンツなどと比べるのは少々土俵が違うと思いました。
No title
確かにちょっとそこのコンビニや郵便局までって時には娘のタントカスタムを借りてます、駐車場に止めるのも気を使わなくて良いので。
でも家族4人でお出かけではやはり非力過ぎですね。
買い物しても荷物も積めませんしね。
タントカスタムは4人乗車だと走らないうるさいですからN-BOXカスタムはどうかのか納車が楽しみです。
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

軽自動車は基本的にはファストフード、ファストファッションのような感じですよね。
白物家電的ではありますが、日本ならではの工夫が随所に見られるのは、モノヅクリの観点から見ても面白いです。
高級車の対極にありますが、これはこれで趣深いのですよ^^

同じ土俵で比べるクルマではもちろんないですが、両方所有してみて初めて見える景色もありますね。
どちらも乗り比べるたびに、それぞれの良さを再確認できます。

高級車が、軽自動車並の快適装備があったらめちゃくちゃ便利なんですけどね(笑)
Re: No title
かざまっちさん、コメントありがとうございます。

ウォークスルーやスライドドアの便利さたるや素晴らしいものがありますよね。

N-BOXカスタムターボで、大人4人乗車しましたが、走らないということはありませんでしたよ!
N-BOXターボはほんとよく出来てます。

コメントの投稿

非公開コメント