【比較】トヨタ新型オーリスもあるよ!カローラスポーツ(カローラハッチバック)との違いは?

トヨタのオーリスがフルモデルチェンジ!カローラスポーツと併売!


以前の記事で、「オーリスは廃止でカローラスポーツとしてデビュー!」と記事にしましたが、どうやら新型オーリスも販売される模様です!

しかも、カローラ店以外のチャネルで販売されるとの噂!!
以前にTwitterでは呟いていましたが、オーリスはカローラスポーツに統合されるのかと思いきや、新型オーリスとしても発売する模様です。




こちらは未確認情報ながら、カローラスポーツ(カローラハッチバック)を販売するトヨタカローラ店以外の店舗で販売されるのではないかとの噂…

スイスで行われていたジュネーヴモーターショーで、新型オーリスの公式画像が公開されましたが、その後、北米をメインターゲットとしたカローラスポーツハッチバックも公開されました。

auris05_20180320090214ed0.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

こちらが新型オーリス。

そしてこちらが新型カローラスポーツハッチバック。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-06.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

基本的には同じなんですが、ディテールがそれぞれ異なっており、キャラクター分けをされているようです…と思ったんですが、日本国内のカローラスポーツは、欧州オーリスと似たヘッドライト形状などになる模様。

今回はそんな新型オーリスと新型カローラスポーツハッチバックのエクステリアを比較してみたいと思います!
※海外仕様での比較ですので、市販バージョンとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

追記:新型カローラスポーツ(カローラハッチバック)の価格など最新情報追加しました!

新型カローラスポーツ最新情報まとめ!画像・内装・価格・燃費・見積もりも!こりゃ評価高いわ…w

今回の記事の最後にも同じリンクを貼っておきますので、この記事を最後まで読んでから価格情報の記事を見ていただけます^^



過去にはトヨタオーリスの試乗インプレッションも行っていますので良かったらどうぞ↓

トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!意外とカッコイイぞ!エクステリアの評価は?

トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!内装の評価は?

トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!後席やラゲッジの評価は?

トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!ターボの走りの評価は?



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




トヨタ新型オーリス&カローラスポーツハッチバックのエクステリアは?


ではまず、公開された新型オーリスのエクステリアを見てみましょう。

auris04_20180320090212230.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

以前にもお伝えしていましたが、新型オーリスはかっこいいですね。
ツートンルーフの設定もあるみたいで、シックで大人な雰囲気があります。

トヨタ新型オーリスもあるよ!カローラスポーツも!好みが分かれる個性的な顔?発売日は2018年6月下旬!

マークXのようなフロントヘッドライトのデザインに、新型カムリのような大きなグリルデザインは、昨今のトヨタ顔として認識できますね。

だんだん見慣れてきたのもあって、なおかっこよく見えてきました。
フロントマスクは、トヨタのデザインアイデンティティでもあるキーンルックになっていますね。

さて続いて、新型カローラスポーツハッチバックのエクステリアも見てみましょう。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-0c.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

上記画像が新型カローラスポーツハッチバックなのですが、パッと見はほぼ変わらないですよね。

新型カローラスポーツハッチバックのほうが公開されている画像が多いので詳細にお伝えすることができます。
まず、新型オーリスとの一番の違いは、ヘッドライトユニット内のデザインが異なること。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-59.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

新型オーリスではポジションランプのアイラインが片側2本になっているのに対して、新型カローラスポーツハッチバックでは細かいのが2つに大きなのが1つの合計3本のアイラインになっています。

auris05_20180320090214ed0.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

新型オーリスのほうが顔つきはスッキリ見えますね。

新型カローラスポーツハッチバックでは、サイドマーカー部分がオレンジ色になっているのもアクセントになっています。

好みの問題ですが、どちらもなかなかカッコイイと思います。
上記画像はスポーツグレードのようで、エアロパーツがいろいろと付いていますね。


ノーマルグレードらしき新型カローラスポーツハッチバックの画像もありました。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-01.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-0d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-12.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

こちらだとホイールなどがインチダウンして結構おとなしい印象になりますが、全体的な雰囲気はそれほど変わりません。
どこか既視感があるとおもったら、2代目BL系アクセラのリアに似てるんですね。

水分前のアクセラですが、逆にアクセラが進んでたってことかもしれませんね(笑)



新型カローラスポーツハッチバックを正面から。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-21.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

このマットなブルーもかっこいいカラーリングですよね。
大きく空いたキーンルックのグリルの部分は好みが分かれるところですが、個人的にはアリだと思います。

新型オーリスとの違いとしては、グリルの縁取りがシルバーになっています。
オーリスだと、ブラックですね。

ヘッドライトを点灯した画像もありました。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-20.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

片側3本のアイラインが特徴的ですね。
おそらくデイタイムランニングライトになっていると思うので、昼間でもオーリスとカローラスポーツを見分けるにはヘッドライト部分が一番ですね。



新型オーリス(カローラスポーツハッチバック)のボディサイズは?


新型オーリスは、先代オーリスよりも全長が40mm長く、全幅が30mm広く、全高が25mm低くなっているとのことで、ボディサイズは

全長4,370mm×全幅1,790mm×全高1,455~1,475mm、ホイールベース2,640mm

となっています。

どっかで見覚えのある数字だと思ったら、同じくTNGAのプラットフォームを使う、トヨタのC-HRとほとんど同じサイズです。
ちなみに、C-HRのボディサイズが、全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mm、ホイールベース2,640mm

C-HRよりも全幅も狭そうなので、取り回しは良さそうですね。

auris01_201803200902081c9.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

新型オーリスのエクステリアの特徴は、低くワイド感のあるボディラインと、ブラックアウトされたルーフが新しさを感じます。
ルーフと合わせてミラーもブラック化されていますね。

一方、新型カローラスポーツハッチバックでは、ツートンルーフの画像は公開されていません。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-0e.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

もしかしたら新型オーリスのみの差別化なのかもしれません。
詳細が分かり次第、加筆したいと思います。


TNGAプラットフォームと同じ、レクサスのGA-Cプラットフォーム使って作られるレクサスUXもまさに同じようなディメンションとなります↓

LEXUSUX05_20180320101855933.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

パッと見同じに見えてしまいそうですが、こちらはレクサスUXです。

レクサスUXの発売日は2018年10月キター!価格は400万円以下から?! 最新情報まとめ!

レクサスUXは、全長4,495mm×全幅1,840mm×全高1,520mm、ホイールベース2,640mmとなるので、ホイールベースこそ同じですが、全長は12cm以上長くなるなり、全幅も5cm拡幅されています。

こうして見ると、Aピラーの付け根などもぜんぜん違うことがわかります。
見た目の印象は結構変わりそう。



新型オーリスに組み合わされているアルミホイールも、かなりアグレッシブなデザインで、おそらくこれは18インチではないでしょうか。

1_20180320101601ed2.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

スポーツハッチバックとしては、最近では18インチを装着している車も増えましたね。

新型カローラスポーツハッチバックでもアルミホイールのデザインは同じようです。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-6e.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

アクセラなどでは18インチでも上質な乗り味を保っていたので、新型オーリス(カローラスポーツ)がどんな乗り味になるか期待が高まります。

C-HRでも18インチのタイヤ&アルミホイールでしたが、やや硬めの乗り味とロードノイズが気になったので、新型オーリス・新型カローラスポーツではどこまで良くなっているのか注目です。


続いて、新型オーリスのリアも見てみましょう。

auris02_20180320090209d34.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp/

フロントマスク同様にアグレッシブなデザインのリアビューですね。

キーンルックがリアにも踏襲されているみたいでかなりカッコイイと思います。

リアで気になるのは、バンパー一体型に見えるマフラー部分。

auris03_20180320090211b1e.jpg

おそらくこれはダミーなんじゃないかと予想。
ハイブリッドモデルは、だいたいマフラーが隠されたデザインになっていますからね。

そして、リアコンビネーションランプ内もメッキ加飾などされていて凝った造形になっています。
こちらもリアウインカーが流れそうに見えますがどうでしょうか…


続いてこちらは新型カローラスポーツハッチバックのリアビューです。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-15.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

基本的には同じデザインですが、こちらはリアのルーフスポイラーの形状が違うようにも見えます。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-68.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

かなり上に傾いたデザインとなっており、カローラスポーツという名前になるのなら、これくらいダウンフォースを発生させるデザインになっていても良いかもしれませんね。
それが新型オーリスとの差別化ポイントなのかもしれません。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-63.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ウインカー、流れないかな?




トヨタ新型オーリス(カローラスポーツ)のパワートレインは?


この新型オーリス(カローラスポーツ)には、新世代の「TNGA」ハイブリッドが搭載されるとのことです。

先日、レクサスUXの記事で、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジン+THSⅡが搭載されると書きましたが、レクサスUXに先駆けて、新型オーリス&カローラスポーツに搭載される模様。

カローラスポーツハッチバックの見積りをもらってきました!!
そこで判明したのはカローラハッチバック(カローラスポーツ?)のパワートレインは、C-HRと同じ、1.2Lターボと1.8Lハイブリッドの2種類とのこと。

欧州で発表された新型オーリスや北米で発表された新型カローラハッチバックとは違うパワートレイン展開で販売される模様です。

欧州の新型オーリスに搭載される次世代「TNGAハイブリッド」は、従来の1.8Lアトキンソンサイクルエンジンを2.0Lに拡大し、THSⅡのユニットが組み合わされることで、システム全体での最大出力は180hpになると言います。

カローラスポーツ(カローラハッチバック)より遅れて登場することになりそうな新型オーリスは、違うパワートレインで発売される可能性もあります。
こちらも情報が入り次第追記修正したいと思います!

2_20180314072714f2f.jpg
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/engine/



トヨタ新型オーリス&カローラスポーツの発売日は?


ジュネーヴモーターショーで初公開された新型オーリスですが、日本での発売はいつになるでしょうか?

カローラスポーツは、2018年6月26日にデビューとなります。
しかし、新型オーリスはまだ店舗への情報もまったく入っていない状況のようで、カローラスポーツより遅れて発売されることは間違い無さそうです。

詳細が分かり次第お伝えします。



トヨタ新型オーリスとカローラスポーツの感想・評価は?


公開された画像だけですが、新型オーリスとカローラスポーツのエクステリアの違いをインプレッションしてみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては「カローラスポーツのほうがスポーティでアグレッシブなデザイン!新型オーリスはシックで大人のスポーツといった印象」だと思いました。

パッと見はほぼ同じなのですが、よく見るとヘッドライトの表情やグリルの縁取り、そしてリアスポイラーなどが差別化されているみたいですね。
これが日本導入モデルでも踏襲されるかはまだ不明ですが、やんちゃな感じなのはカローラスポーツのほうですね。
若い層に訴求するには良いのではないでしょうか。

一方オーリスのほうが、ツートンルーフなども設定されてシックな印象があります。
公開されている画像の、ボディカラーによるところも大きいでしょうが、そうしたカラーラインナップに分けられる可能性もありますね。

もう間もなく発売となるカローラスポーツから詳細がわかってくると思います。

カローラスポーツは内装画像も公開されていたので、次回以降でインプレッションしてみたいと思います!
お楽しみに^^


※記事追加!

新型カローラハッチバック(カローラスポーツ) 内装はC-HRやプリウスと比較しても好評価!

【後席は狭いか?】新型カローラスポーツハッチバック 内装インプレッション

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-28.jpg

新型カローラスポーツの内装インプレッション追加しています。
上記記事も併せてどうぞ!




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、新型カローラスポーツハッチバックや新型オーリスなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!



新型オーリスの動画も共有しておきますね。








そして北米で発表されたカローラハッチバックの動画もどうぞ!







動画で見るとかなりかっこいいかも!!

ご興味ある方はどうぞ^^



追記:新型カローラスポーツ(カローラハッチバック)の価格など最新情報追加しました!

新型カローラスポーツ最新情報まとめ!画像・内装・価格・燃費・見積もりも!こりゃ評価高いわ…w

上記記事も併せてどうぞ^^



かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

この感じ好きなんだけど...あの口がちょっと好きになれないかな
No title
ヘッドライトのデザインはオーリスの方が好みですね。
Re: タイトルなし
あさん、コメントありがとうございます。

カムリもそうでしたが、あの口がダメって人もいますよね。
Re: No title
新型オーリスさん、コメントありがとうございます。

オーリスのほうがシンプルですよね。
私もオーリスかなぁ。
カローラは名前がネガティブな印象です。

コメントの投稿

非公開コメント