【比較】VWゴルフ7.5 vs アウディQ2 どっちに何が足りないか?装備比較してみた。

VWゴルフ7.5とアウディQ2の装備を比較してみた!


私の現在の愛車「アウディQ2」と、「ゴルフ7.5」、同じフォルクスワーゲングループのクルマですが、装備は結構違います。

ゴルフはCセグメント、対するアウディQ2はA3と同じプラットフォームを使いながらもBセグメントクラスの4.2m程度と大きさこそ違えど、価格はアウディQ2のほうがコミコミ価格では60万円以上高くなります。

この2台で悩む人は少ないかもしれませんが、ワンダー速報ならではの2台ということで、装備の比較をしてみたいと思います!!

GOLFQ2_2018051407390392c.jpg

どっちの装備のほうが優れているのでしょうか??

レクサスRXとNXの装備比較や、ハリアーやNXの装備比較も過去には行っていますが、そのフォーマットをベースに少し変えて使っているのですが、レクサスのほうがいろいろ装備がついていたんだなぁと改めて思う部分もありました。

どういった装備が足りていないのでしょうか?


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


以前にもワンダー速報ではアウディQ2やVWゴルフ関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ゴルフ関連記事一覧

アウディQ2関連記事一覧

読みきれないほど大量の記事がありますので、暇つぶしに最適!(笑)


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





VWゴルフ7.5とアウディQ2の装備比較表を作ってみた


さて、ではさっそくVWゴルフ7.5とアウディQ2の装備比較一覧表を作りましたので見てみましょう!

GOLFQ2比較

これらは一部オプションも含まれますが、装備可能という意味で○を与えています。

意外と拮抗した装備内容ですね。

アウディQ2のほうが上位互換かと思いきや、そうでもありません。

両車とも、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが付いているのは良いですね。
表には書いていませんが、両車とも全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)があるのも良いですよね。

そして予防安全装備も両車とも充実しています。

リアクロストラフィックアラートに、ブレーキ機能までついているのは良いと思います。

Volkswagen-Golf-2017-800-4d.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

ブレーキ踏んでくれないもののほうが多いですからね。


さらに、両車とも「トラフィックジャムアシスト」が付いているのは素晴らしいです。
渋滞時の全車追従機能に加えて、ステアリング操作まで行ってくれるので、渋滞時にはほぼ自動運転になります

Audi-Q2-2017-800-74.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

レクサスNXやRXでは、渋滞時の全車追従機能はありますが、ステアリング操作はしてくれません。
こうした面では、ゴルフやQ2のほうが優れていると言えるでしょう。
これはかなり楽チンなので、めちゃくちゃ重宝します。


一方で、両車とも装備されない機能として

・パノラミックビューモニター
・カラーヘッドアップディスプレイ
・リアシートヒーター
・シートベンチレーション
・ステアリングヒーター
・パワーイージーアクセス
・クライメイトコンシェルジュ
・パワーリアシート
・リモート操作
・リモートセキュリティ


などとなっています。
これらの装備は、レクサスRXやNXの装備比較表をベースに作って残してしまったものなのですが、こうして見てみると、レクサス車の装備の充実具合が改めてわかりますね。
快適装備の充実具合が見て取れます。
これがいわゆるレクサスならではの「おもてなし」の部分でしょう。
実際に所有すると、満足度はたしかに高いです。
レクサスRXにはこれらすべてが用意されています。
価格ももっと高いですけどね。

【比較】レクサスNX vs レクサスRX 装備比較どっちに何が足りないか?

【比較】トヨタ新型ハリアー vs レクサスNX どっちを買うべきか?価格や装備など徹底比較評価!

上記記事も併せてどうぞ^^



ゴルフが優れている装備


それではまず、ゴルフに有って、Q2に無い装備を見てみましょう。

・アダプティブハイビームシステム
・パドルシフト
・リアアームレスト


となります。
アダプティブハイビームシステムが無いのが、Q2の弱点でもありますね。
アウディにはマトリクスLEDヘッドライトというお得意のライトがあるのに、Q2には採用されていません。
ゴルフに関しては、その辺りもぬかりなし。

golf_20180514085430f46.jpg

予防安全装備に関しては、ゴルフもかなり高い水準を維持しています。

そしてゴルフには装備されているリアアームレストですが、アウディはQ2だけじゃなくA3までリアアームレストが簡素化されてしまったのは痛いですね。

1_201805140856528da.jpg

上位ブランドのはずなのに、フォルクスワーゲンに劣る部分も生まれ始めているのが最近のアウディの懸念点でもあります。

そしてパドルシフトですが、Q2はS-lineが現在ラインナップされていないのでパドルシフトがカタログモデルでは購入できません。
これはいずれ追加になると思いますが、400万円クラスのクルマでSportと名のつくグレードなら、パドルシフトくらい付けておいてほしいものです。



アウディQ2が優れている装備


続いて、アウディQ2に有って、ゴルフ7.5には無い装備を見てみましょう。

・クリアランスソナー
・デイライト機能
・コンシェルジュサービス
・パワーバックドア


となっています。
なぜかサイズの大きいゴルフのほうに、クリアランスソナーが付いてないのは謎ですね。
本国では用意があるのに、日本仕様ではなぜか省かれてしまっています。
ポロにでも付いているのに。
これはゴルフのマイナスポイントでもあります。


そしてコンシェルジュサービスですが、これはスマホや携帯をBluetoothで接続することが条件ですが、その状態なら「アウディコネクトナビゲーター」という、レクサスの「オーナーズデスク」のようなコンシェルジュサービスが利用できます。

connect_navi_main.jpg
via:https://www.audi.co.jp/

これは非常に便利です。

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

人間のオペレーターに電話で繋がり(通話料無料)、目的地の検索や目的地設定を行ってくれます。

また、こちらの装備比較表には記載しませんでしたが、車載のWi-FiがあるのもアウディQ2の優れたポイントでもあります。
車載の通信端末で、インターネットに接続して、Google Earthの航空写真をナビに使用できるのもアウディ車のメリットでもあります。

AudiQ2VC_07_20180514091815ee5.jpg

そして、車自体をWi-Fiスポットとして、スマホなどで接続することも可能です(通信量の上限はあります)。
これはレクサス車にもなかったポイントですね。


そしてパワーバックドアですが、これもなぜかゴルフにはありません。

111_201805140901483e5.jpg

背の低いハッチバック車なら必要ないという事かもしれませんが、あるに越したことはないですね。
アウディQ2のパワーバックドアはとても静かに開閉するのがお気に入りです。



ゴルフ7.5とアウディQ2の装備を比較してみた感想・評価は?


同じフォルクスワーゲングループのクルマながら意外と違いがある2台を比較してみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「安全装備に関してはどちらも優秀。快適装備に関してはどちらももうちょっと頑張ってほしい。」と思いました。
レクサス車からの乗り換えだと、快適装備に関してはどちらも物足りないと感じてしまう部分です。

とくに、こちらの比較表には記載していませんでしたが、アウディQ2にはパワーシートの設定もありませんし、ゴルフにはレザーシートを付けないとシートヒーターがつかないなどのマイナスポイントもあります。

RXやNXなどと比較すると、価格差もあるので仕方ない部分ではありますが、アウディではQ5など価格が高い車種でもシートベンチレーションやパワーイージーアクセスの設定もありませんからね。

そして、予防安全装備に関しては、ドイツ車勢は優秀ではありますが、トヨタ系が優れていると思うのは、インテリジェントクリアランスソナーです。
これはボルボにも付いていない優れた装備で、クリアランスソナーと連動して障害物に当たりそうな時にはブレーキを踏んでくれる装備です。
これはどのメーカーにも導入して欲しいと思うほどとても優れています。

新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】

レクサス車だけではなく、プリウスなどにも用意されている装備です。

ドイツ車勢では誤発進抑制機能なども用意がないので、そうした安全装備に関しては日本車のほうが優れている部分でもありますね。


ゴルフやアウディQ2が優れていると思うのは、ヘッドアップディスプレイはありませんが、デジタルメータークラスターに表示される情報量が他メーカーと比較にならないほど多い点。

00_20180428192213632.jpg

ヘッドアップディスプレイ不要とすら思えるほど便利で、コレに見慣れてしまうと、普通のメーターでは物足りなく感じるほどです。


そして、両車ともトラフィックジャムアシストに対応しているのは嬉しいですね。
これは予想以上に便利で、渋滞時の車線維持まで行ってくれるので、ほぼ自動運転になっています。
レクサスRXまでのレーンキープアシストは、正直お世辞にも使いやすいと言えるものではなく、逆にしっかり握ってないと中央によってしまったりして危ないです。
その点、アウディやフォルクスワーゲンのレーントレース性は優秀で、ステアリングの座りもどっしりしていて安心感があります。

これらを総合すると、ゴルフのコスパはやはり相当高いなと改めて思うのと、アウディQ2も価格は立派なんですが、コンパクトな高級車として価値のある車だと思います。

どちらも良い車ですので、興味がある方はぜひ店頭で試乗してみることをおすすめします。
特にQ2は乗ったらいろいろ驚くと思います。アイドリングストップの復帰の遅ささえ目を瞑れば、すごく良い車ですよ。

【ここがダメ】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【1】これが最大の弱点か!?

audiQ2_01_201805140924406a5.jpg



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


Tech Editionが出て、さらにお買い得感が強まったゴルフですので、気になる方はお近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか^^
さいたま近隣の方なら、営業さん紹介しますのでPC版メールフォームからメールいただければちょっとお得に買えるかもしれません(笑)

ゴルフの購入を検討している人など、参考にしていただければと思います。

33_2018041607585857f.jpg

アウディQ2も徐々に街中で見かけるようになりましたね。
こちらも営業マンさん紹介しますよ(笑)

ということで、フォルクスワーゲンゴルフやアウディQ2など新車を検討中の方は、ディーラーに行く前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!




かんたん車査定ガイド








フォルクスワーゲンゴルフ7.5の動画も共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^



以前にも、新型ゴルフ7.5ハイラインの試乗インプレッションも書いていますので、そちらも良かったらどうぞ↓

速報!マイナーチェンジ版VW新型ゴルフ7.5試乗しました!価格は実質値下げ!249.9万円から

VW新型ゴルフ7.5試乗しました!内装の評価は?

VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性をチェック!

2017VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!ネットリとした接地感に驚いたw!



見積もり関連の記事も併せてどうぞ↓

2017新型ゴルフGTIの価格は高いか?! 見積もりました!【ゴルフ7.5】

2017新型ゴルフハイライン&コンフォートライン見積もりました!コミコミ価格はどうよ?【ゴルフ7.5】

上記記事も併せてどうぞ^^



かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

Q2 VS T-Cross 個人的乗り味印象
Q2(999cc 19年モデル)スポーツ VS T-Cross 1st プラス(999cc 20年モデル)

●販売店から路上に降りた際を始め、縦揺れの収縮性…Q2の方が速く収まる。横揺れに関してはは互角。ロールはT-CROSSの方が強め。

●やや強めにブレーキを踏んだ際のノーズダイブなどの姿勢変化…T-CROSSの方が「つんのめる」効きも甘い。発進時は「フロントが持ち上がる」

●FFの場合のリアサスの追随性…ステアフィールを含め、T-CROSSの方が若干遅れる。この点のAUDIはFFトーションビームでも「クワトロ」の血を感じる。

●シート…VWの方が「主張」してくる。AUDIはA1から、RS3,S4、e-tronまで乗った全車種共通で「主張」してこない。「モノ言わぬシート」黒子に徹してる。ある意味凄い。

●エアコン風量音…Q2は意外と「する」遮音の関係で、それをQ2に比べ「やってない」であろうT-CROSSの方が「静かに聞こえる」のでしょう。ワイパー&PWモーター音も同様。ワイパーゴムの圧着はQ2の勝ち。

●アイドリングストップからの復帰…T-CROSSの勝ち。Q2はご存じの通り「洒落にならん!責任者出て来い!これでプレミアムを名乗るな!」レベル。

…BセグSUV活況ですのでまとめてみました。Q2はオーナーとして、T-CROSSは試乗レベルでの個人の感想です。勿論個体差もあるかもしれませんが御覧の皆様の参考になれば幸いです。
Re: Q2 VS T-Cross 個人的乗り味印象
7色亭@青Q2 さん、コメントありがとうございます。

T-CROSSは売れているようですね。
たしかにポロと比較したら今どきなSUVでどちらも電パついてないので、それならT-CROSSのほうがいいとは思いますが、最近乗ったフランス車勢からするとだいぶ見劣りします。
Q2は最大の欠点はアイドリングストップからの復帰の遅さですね。
あとはパワーシートがほしかったです。

コメントの投稿

非公開コメント