【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【5】アウディQ2走りの再評価と実燃費は?

アウディQ2納車後オーナーの口コミシリーズ


うちのアウディQ2も納車されて4ヶ月近くが過ぎました。
身銭を切った車として、「納車されてわかった良い所・悪い所」シリーズをやっています。

今回はアウディQ2の良い所です。

先日、大雨の中をアウディQ2で走っていたんですが、そこでいろいろ感じることがあったので改めてインプレッションしてみたいと思います。

02_2018051410540300f.jpg

Twitterではリアルタイムで呟いたりしているので、ワンダー速報のネタを先読みしたい方は、ぜひフォローして見てくださいね^^

ワンダー速報公式Twitter


快適装備などに関してはレクサスに及ばないところもありますが、それを差し引いても、走りの満足度は高いクルマですね。



アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

Q2のカテゴリーも追加したので、そちらからもどうぞ^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




アウディQ2 雨の日に走って気付いたこと


先日、都内までバンドの練習に行ってたのですが、大雨の中を走ってきました。
その際に改めて気付いたアウディQ2の走りの良さがあります。

それは、静粛性が恐ろしく高いということ。
何気なく走っていてふと気がついたんですが、大雨でヘビーウェットな路面にもかかわらず、足元から水の音がほとんどしません。

12_20180514105401733.jpg

今まで乗っていた車なら、多少なり「シャー…」というタイヤの水切り音が聞こえていました。
あとは、水たまりを走り抜けた際には「ゾバー!!」というホイールハウスに水が当たる音がしていたんです。

それがアウディQ2で走っていたらまったく聞こえない。
厳密に言えば聞こえているんでしょうけど、ほぼ気にならないレベル。
何気なく走っていて、「あれ?!雨の日ってこんなに静かだったっけ!?」って思い、改めてアウディQ2のフロア方向からの静粛性の高さに気づきました。

これは恐ろしいほどに静かです。
フロアから聞こえる水切り音よりも、窓の外から聞こえる隣の車の水切り音のほうが聞こえるというレベル(笑)
もちろん、窓方向からの騒音もめちゃくちゃ静かなんですが、このフロアの静かさはスゴイです。
そしてエンジンルームからの騒音も本当に静かに抑えられているので、全体的な車内の静粛性がとても高いんですよね。
これはレクサスRX450hよりも静かです。
というのも、RX450hはV6エンジンの主張がかなりあるので。

audiQ2_29_20180514112048654.jpg

そして、ステアリングの適度な重さとロードインフォメーションと相まって、ヘビーウェットでも安心して運転できる感覚が強いです。
この安心感たるやスゴイものがありますね。

重めに味付けされたステアフィールは、中立付近での支持もしっかりしていて、直進安定性が非常に高いです。

1_20180514112022d34.jpg

今まで乗っていたレクサス車ではその辺りが希薄で、常にステアリングに力を入れて握っていないと心配なような感覚がありました。
それが、アウディQ2では適度な反力があり、安心して運転することができています。
このあたりは、メーカーによる味付けの差なのだと思いますが、この適度な反力を伴う重さが実にワタシ好みですね。

ステアリングの重さは、Drive Selectで変更できますが、Autoでも十分な重さがあります。
さらにIndividualで、ステアリングの重さをSPORTにすると、さらにどっしりしたステアフィールになります。

AudiQ2_04_20180514113313046.jpg


レクサスのスポーツモードにしても、あまりステアフィールが重くなった感がしないので、このくらい如実に変わると良いなと思いました。

雨の日などは、ステアフィールが重いほうが安心感がありますね。

そしてブレーキのタッチも自然で、踏み始めからしっかり制動力が立ち上がり、雨の日でも安心感があります。

audiQ2_16_20180514112046869.jpg

「じっくり・どっしり」という形容詞がぴったりなアウディQ2の走りですが、それはステアフィールの重さ、静粛性、そしてモリモリ湧き上がるトルクがイイカンジで調和しているからこそ感じる部分。
それぞれが独立して味付けされているのではなく、すべて統一して味付けされている感覚が「走っていて心地よい」と感じる部分なのだなと改めて思いました。

それがこのBセグクラスにコンパクトなSUVであるアウディQ2で実現しているというのだから驚きます。
走りの重厚感からしたら、レクサスNX以上とすら思います。

特に好みなのが、1.0LのTFSIエンジンと7速Sトロニックの相性ですね。
たしかにアイドリングストップからの復帰は遅いのですが、それが気に入らない人はOFFにしてしまえば済みますし、ゼロ発進からのトルク感はものすごいものがあります。

これは1.0Lの3気筒エンジンとはにわかには信じられないレベルです。

そのトルク感と言えば、デミオの1.5Lディーゼルエンジンはもちろん、CX-5などの2.2Lディーゼルエンジンよりもトルクフルと感じる部分です。
レクサスNX300やボルボXC40の2.0Lターボエンジンよりもトルクフルでダイレクト感があります。
そして変速のタイミングも早く、シフトショックも皆無で、2,000rpm以下のトルクがモリモリなので回さずにすべてが事足りてしまうので、結果としてエンジンルームからの静粛性も高いです。

なのでアウディQ2の走りにはとても満足していますね。
私が過去に所有してきたクルマの中でトップクラスです。
これは是非とも試乗して確認してほしい部分です。



アウディQ2、都内を往復した実燃費は?


そして今回都内までを往復したアウディQ2の実燃費も併せて公開しておきますね。

往路は首都高を通り、復路は一般道で帰りましたが、道も空いていたので燃費も伸びました。

Q2_2.jpg

本日は30km走って、燃費は16.4km/L

結構良いですよね。

積算燃費も3252.9km走って15.9km/L。

Q2_1.jpg

これもなかなか良いと思います。
高速などがメインなので、燃費も自ずと良いのはありますが、それでもQ2の燃費には満足できますね。

これからも、不定期にアウディQ2の納車後レポートをお届けしていきますので、アウディQ2が気になっている方、アウディQ2の購入を検討中の方など、参考にしていただけたら幸いです^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

audiQ2_02_2018041008175009b.jpg


ということで、アウディQ2が気になった方は、お近くのアウディディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
特別仕様車も出てるみたいですし、もしかしたら条件が良い車などもあるかもしれませんよ。
さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんていう営業さんに「例のブログを見た」って言うと、何か良いことがあるかもしれません(笑)


とその前に、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!










過去にお届けしたアウディQ2の納車されてわかったレポートはこちら↓

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【2】内装には本アルミが使われてる!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【3】ナビが○○を教えてくれる!



【ここがダメ】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【1】これが最大の弱点か!?

【危ない!】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【2】トラフィックジャムアシストで…



アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション

アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?

アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?

アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件

アウディQ2 納車されてわかった【MMI connect】アプリ事情

アウディQ2 納車後の黒の画像撮影ブログ!色やサイズ感など参考にしていただければ!ミトスブラックメタリック


それ以外では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。

ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!

私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。

アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?

上記記事も併せてどうぞ^^








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

買いました!
はじめまして。
散々迷った挙句ようやくQ2を契約しました!
こちらのブログも何度参考にさせていただいていたか。
車の装備など疎い私ですが、実際に乗っていろんな角度から書かれた
ブログは本当にありがたかったです!
Re: 買いました!
まーさんさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
Q2は私もとても気に入っている一台です。
クセはありますが、先進装備やトラフィックジャムアシスト、重厚感ある乗り味は大変貴重です。

よいアウディライフを!

コメントの投稿

非公開コメント