新型カローラスポーツ(カローラハッチバック) 価格は210.6万円から!発売日は6月26日!MTもあるよ!

トヨタ新型カローラスポーツ(カローラハッチバック)見積りました!


発売前はネットを探してもあまり詳しい情報が見つからなかった、新型カローラスポーツ(カローラハッチバック)ですが、ようやく発売されましたね。

発売前の段階で、近所のカローラ店さんで見積りをいただきてきました!
今回は、新型カローラスポーツの見積もりを公開したいと思います!!

calloraHB.jpg


そして、カローラハッチバックかと迷走していた正式名称も「カローラスポーツ」で決定し正式リリースされました。
新型カローラカローラスポーツの発売日は2018年6月26日、ついに発売されました。


新型クラウンと同じタイミングでの発表となりました。

【価格は高いか?!】見積りました!460.6万円からの新型クラウン フルモデルチェンジ!予約や納期情報も!

今年のトヨタ&レクサスはかなりニューモデルもたくさん出るので楽しみですね。



別の記事では、発売直後の新型カローラスポーツを見てきた記事もアップしたので、そちらの記事もよかったらどうぞ↓

【速報】新型カローラスポーツ見てきた!C-HR大ピンチか?!(笑)超かっこいいじゃん!

COROLLASPORT02.jpg

こちらは記事の最後にも同じリンク貼っておきますので、最後まで読んでからもリンクで飛んでいただけますよ。
今後試乗記事なども加筆していきますのでお楽しみに^^



以前の記事で、「オーリスは廃止でカローラスポーツとしてデビュー!」と記事にしましたが、どうやら新型オーリスも販売される模様。

【比較】トヨタ新型オーリスもあるよ!カローラスポーツ(カローラハッチバック)との違いは?

しかし、新型オーリスは、まだ店舗にも詳しい情報が来てないということで、先に新型カローラスポーツがデビューする模様です。

今回はそんな新型カローラハッチバック改め「カローラスポーツ」のわかっている最新情報をまとめてみたいと思います!!



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新型カローラスポーツのパワートレインは?


今回、ディーラーさんでお話を聞いて驚いたのが、パワートレイン。

欧州で発表された新型オーリスには、レクサスUXと同じ新世代の「TNGA」ハイブリッドと、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンが搭載されるとのことでしたが、新型カローラスポーツのパワートレインは、C-HRと同じ、1.2Lターボと1.8Lハイブリッドの2種類とのこと。

欧州で発表された新型オーリスや北米で発表された新型カローラスポーツとは違うパワートレイン展開で販売される模様です。

北米のカローラハッチバックには、たしか2.0Lガソリンモデルが有ると聞いていたので、それとも違うパワートレインですね。

2_20180314072714f2f.jpg
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/engine/

新開発のダイナミックフォースエンジン2.0が搭載されるものだとワクワクしてたんですが、ちょっと残念。

1.2Lターボと、1.8Lハイブリッドだと、完全にC-HRと同じパワートレイン展開ですね。


新型カローラスポーツの燃費は?


C-HRと同じパワートレインですが、燃費は新型カローラスポーツのほうが優秀なようです。
新型カローラスポーツの燃費は以下の通り。

1.8Lハイブリッドモデルが34.2km/L!

1.2Lターボモデルが19.6km/L!


とのことです。
新型カローラスポーツ、燃費いいですね!!

同じパワートレインを搭載するC-HRが、ハイブリッドでも30.2km/L、1.2Lターボで15.4〜16.4km/Lとなっているので、C-HRよりも新型カローラスポーツのほうが燃費がはるかに優れています。

C-HR自体もカローラ店で販売されているので、棲み分けが難しいことになりそうです。
というか、燃費だけでなく、装備内容も考えると、C-HRよりも新型カローラスポーツのほうが売れてしまいそうな予感。

さらに、C-HRよりも走りが楽しそうな話題が一つありました。


新型カローラスポーツにはMTも用意!


なんと、新型カローラスポーツの1.2Lターボモデルには、マニュアル仕様も用意されているとのこと!!
昨今のクルマではマニュアル車は珍しいですね!

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-3c.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

そして電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチもありますが、どうやって制御するんだろ^^;

それだけ走りが楽しめるクルマということでしょうか。
たしかに、ちょっとヤンチャなエクステリアは、往年のホットハッチといった印象もあり、価格も比較的手頃なので、若者がMT車で走りを楽しめるエントリーカーになっていると良いなと思いました。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-06.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

そう、若者が手を出しやすい価格帯であると良いなと言う願いですが、果たしてその価格はどんな感じなんでしょうか?



新型カローラスポーツの価格は?


では、気になる新型カローラスポーツの価格情報を公開です!!
まだほとんどネットにも出てないんじゃないかな?!

新型カローラスポーツ 1.2Lターボモデル(FF)


G(MT) 222.48万円
G(CVT) 225.72万円

G X(MT) 210.6万円
G X(CVT) 213.84万円

G Z(MT) 238.68万円
G Z(CVT) 241.92万円



新型カローラスポーツ 1.8Lハイブリッドモデル(FF)

 
HYBRID G(CVT) 252.72万円

HYBRID G Z(CVT) 268.92万円

HYBRID G X(CVT) 241.92万円


となっています。

まだカタログもなんにも無いので、各グレードごとの装備などはまだ良くわからないと言ったところ^^;
詳細が分かり次第加筆しますね。



新型カローラスポーツの見積もりを公開!


さてお待ちかね!
ここで私が「自分が買うなら」というグレードで見積もりをもらってきましたので公開したいと思います!!

やっぱり後悔しないように、最上級グレードを行っとくか!ということで「新型カローラスポーツ HYBRID G Z(CVT) 268.92万円」をオプションてんこ盛りで見積もりを作ってもらいました。

それがこちら!

calloraHBa01.jpg

新型カローラスポーツ HYBRID G Zのコミコミ価格は365.8万円!!

calloraHBa02.jpg

ムムム!
思ったより高いな…。

というか、C-HRのHYBRID Gよりもちょっと高い。

C-HR(CHR)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きのコツ・その他オプション価格も紹介!

上記記事のC-HRの時点ではLEDヘッドライト類が15万円という割高オプションでしたが、今はLEDヘッドライト類が2万円高で標準装備になっているので、実質新型カローラスポーツのHYBRID G Zよりも安く上がります。

ただ、こちらの新型カローラハッチバックにはオプションをてんこ盛りにしているから高いというのもあります↓

calloraHBa03.jpg

とりあえず付けられるものはほとんど付けた(笑)
ステアリングヒーターのために寒冷地仕様にしたり、レザーシートも詳細はわからないけどとりあえず付けています。
それだけで20万円近いので、ちょっと贅沢な仕様とも言えます。

こちらの見積もりを参照して、新型カローラスポーツのオプション価格を書き出してみると、

・イルミネーテッドエントリーシステム 10,800円
・4:2:4分割式アジャスタブルデッキボード 8,640円
・ステアリングヒーター+寒冷地仕様 37,800円
・カラーヘッドアップディスプレイ 43,200円
・AVS 108,000円
・パーキングサポートブレーキ(静止物) 28,080円
・バックカメラ+ブラインドスポットモニター+リアクロストラフィックアラート 97,200円
・シートヒーター 16,200円
・レザー&スウェード/センシュアルレッドシート 159,220円


となっています。

ここで特筆すべきは、AVS(アダプティブバリアブルサスペンション)が用意されていること!!
このクラスのハッチバックにAVSがあるなんて。
AVSといえば、レクサスISやNXなどに用意されていますが、路面状況によってサスペンションの設定を自動で変えてくれるもの。
レクサスやクラウンのようにナビに連動した「NAVI AI-AVS」ではないと思いますが、それでも立派ですね。
実際に乗っていて体感できるかどうかは別として、付けておくといい気分になりそうです(笑)
私ならプラシーボ効果も期待して付けますね(笑)

それだけ走りに力を入れたモデルになっているということでしょう。



そして、さらに特筆すべきは、「パーキングサポートブレーキ(静止物)」が28,080円となっています。
おそらくこれは、インテリジェントクリアランスソナーと同様の機能で、パーキングソナーに対応してブレーキまで踏んでくれるもの。
これめちゃくちゃ便利です。

新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】

バックで駐車しようとした際に、見えないところに障害物があって、このパーキングサポートブレーキがあって助けられたことが何度かあります。
安全装備充実を謳う欧州車にもこうした静止物を検知する自動ブレーキは用意がないので、トヨタ車ならではの安全装備と言えます。

それが28,080円で装備できるなら、絶対つけておいたほうが良いです。
駐車場でぶつけるリスクが大幅に軽減できます。


さらに、ブラインドスポットモニターやリアクロストラフィックアラートが97,200円で付けられるのも良心的。
アルファード・ヴェルファイアでは60万円以上のナビと抱き合わせだったりして、「これはひどい」と思ったものですが、そうした悪しき抱き合わせからは開放されて単体でつけることができます。
安全装備はやはり標準装備にするか、それだけでオプション選択できるようになっていてほしいですものね。

それ以外では、カラーヘッドアップディスプレイが43,200円で付けられることも良心的と言えると思います。
付ける人は少ないかもしれませんが、私のようなガンダム世代だと付けたくなるアイテムです(笑)


これだけオプションをてんこ盛りにして365.8万円なら、装備充実していると言えると思います。
C-HRよりお買い得感が有ると思うのは私だけでしょうか。

C-HRには、AVSもヘッドアップディスプレイも、ステアリングヒーターも、パーキングサポートブレーキもありません。
これは身内からC-HRキラーが出ちゃった感じがしますね^^;

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-800-25.jpg
via:https://www.netcarshow.com/



続いて、同じく最上級グレードの「新型カローラスポーツ HYBRID G Z(CVT) 268.92万円」で、少しオプションを控えめにして見積もりを作ってもらいました。

それがこちら。

calloraHBb01.jpg

新型カローラスポーツ HYBRID G Zのコミコミ価格は345.2万円!!

calloraHBb02.jpg

さっきより20万円ほど安くなりましたね。
これなら価格的にも少し値ごろ感が出てきたのではないでしょうか。
350万円を超えると心理的に引きますからね(笑)

付けたオプションはこちら↓

calloraHBb03.jpg

さっきのオプション類から、リアフォグやレザーシート、イルミネーテッドエントリーシステムなどを外しました。
このあたりが現実的な売れ線になるんじゃないかと思います。
ナビも9インチの良いやつを付けてるので、7インチにすれば10万円くらい安く済みます。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-800-18.jpg
via:https://www.netcarshow.com/



続いて、さらに値ごろ感を出すために、1.2Lターボモデルでも見積もりを作ってもらいました。
1.2Lターボモデルの最上級グレード「G Z(CVT) 241.92万円」です。

それがこちら。

calloraHBc01.jpg

新型カローラスポーツ G Z(CVT)のコミコミ価格は、329.4万円!!

calloraHBc02.jpg

お、結構値ごろ感出てきましたね!!
これだと、ゴルフのコンフォートラインあたりと同じくらいになるでしょうか。

装備内容を考えたら新型カローラスポーツのほうにメリットがあります。

付けたオプションは、先ほどと同じレザーシートなどを省いた状態です↓

calloraHBc03.jpg

それでもカラーヘッドアップディスプレイやAVS、パーキングサポートブレーキなどは付けています。
これで十分ですね。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-800-59.jpg
via:https://www.netcarshow.com/



新型カローラスポーツの見積もりの感想・評価は?


新型カローラスポーツの見積もりをいくつかインプレッションしてみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「想定していたよりもお求めやすく、ハイテク装備や安全装備も個別で選択できるのが良心的!」と思いました。

今までのトヨタ車だったら、安全装備は高価なナビと抱き合わせなど、ユーザー本意ではないオプション設定があったりしましたが、この新型カローラスポーツでは安全装備は個別でオプション設定できますし、パーキングサポートブレーキなどの他社にはない安全装備も2.8万円で装備できるなど、良心的な価格設定だと思いました。

さらに、MTがあることやAVSなどの走りに振った装備も魅力。

1.2LターボモデルならMTもあるので、ハイテク装備や安全装備も充実したホットハッチが300万円ちょっとで買えるとなれば、興味がある人もいるのではないでしょうか。
ドアも4枚付いていて実用性もありますからね。ファミリー需要にもそこそこ応えてくれそうです。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-0c.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

今回はエクステリアも先代オーリスよりも確実にかっこいいと言えますし、MTの設定もあるから、「86ほどスパルタンじゃなくていいから、実用性もあって走りも楽しみたい」という層にはぴったりかもしれません。
価格帯もC-HRよりちょっと安いですしね。

Toyota-Corolla_Hatchback-2019-1280-21.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

さて、だんだんと魅力がわかってきた新型カローラスポーツですが、内装もC-HRよりも魅力がありそうです。
それはまた次回以降でお届けしたいと思いますので、新型カローラスポーツが気になっている人はワンダー速報を毎日チェックしてみてくださいね^^



新型カローラスポーツの発売日は?


さて、そんな新型カローラスポーツですが、発売日は2018年6月26日だそうです。

すでに店頭では、予約も始まっているみたいで、何人か予約の列には並び始めているそうです。
今回取材に協力してもらったトヨタカローラ新埼玉さんでは、早期予約キャンペーンもやっているそうですので、お近くに住んでいる方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

1_201805191015145ca.jpg

トヨタカローラ新埼玉 浦和店の河野(こうの)さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」って言うとなにか良いことがあるかもしれませんよ(笑)



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



ということで、新型カローラスポーツなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力でざっくりとした買取価格がわかるから、とりあえず愛車の現在の価値を調べておいても損はないかと。

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!



新型オーリスの動画も共有しておきますね。








そして北米で発表されたカローラハッチバックの動画もどうぞ!







動画で見るとかなりかっこいいかも!!

ご興味ある方はどうぞ^^




※追記
発売直後の新型カローラスポーツを見てきた記事もアップしたので、そちらの記事もよかったらどうぞ↓

【速報】新型カローラスポーツ見てきた!C-HR大ピンチか?!(笑)超かっこいいじゃん!

COROLLASPORT02.jpg

今後試乗記事なども加筆していきますのでお楽しみに^^




かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

迷ってます
クラウン、C-HR、カローラハッチバック
新型車がいろいろ出て、迷っています。

クラウンは価格帯が違うので、
比較にはならないかと思いますが、
憧れではあります。

ドラヨスさんが購入する際の決め手は
何でしょうか?
オーリスの時はRS系しかMTの設定が無かったですが、今回はX G ZどれでもMTが選べるのが親切とですね。あとはオーリスで一番売れていた1.5のガソリンモデルが消滅してしまったのでエントリー価格自体は少し上がってる気がします。
個人的にはオーリス後期Gパッケージのホワイトレザー調のシートがあると良いなあと思います。シートが白だとなんとなくお洒落かな。
Re: 迷ってます
kさん、コメントありがとうございます。

気になる新車がたくさん出ますね。
嬉しい悩みでもありますよね^^

私が購入する決め手は、営業さんとの関係値と、リセールと、話題性ですかね(笑)

お世話になっているディーラーさんやブログに協力的な営業さんからは買うようにしてますし、ブログのネタになりそうな車などは優先しますね。
Re: タイトルなし
マリンさん、コメントありがとうございます。

今回も白内装ありそうですよ。
ただ、海外版なのでもしかしたら国内では無いかもしれませんが。
嘘情報
正式名称カローラスポーツで6月26日発表って決まってますけど
正式名称カローラハッチバック6月25日って嘘の記事はいけないと思いますよ
Re: 嘘情報
ドヤスポーツマンさん、コメントありがとうございます。

カローラスポーツで決定なんですか?!
ソースあったら教えてください!
確認次第、本文修正させてもらいますね。
残念!
こんにちは。

こちらの記事を読んで、「オーリス」のモデルチェンジを
期待していたのですが、下記記事のカローラスポーツの
画像を見ると、欧州の新型オーリスそのものですね。

http://autoc-one.jp/toyota/corolla/newmodel-5002173/

これでは、日本での新型オーリスは無さそうですね、、残念!

Re: 残念!
オーリスマンさん、コメントありがとうございます。

そうみたいですねぇ。
ただ、オーリスは、ブレイドみたいな感じで、パワートレイン別でデビューしないかと密かに期待しているんですが…

コメントの投稿

非公開コメント