レクサスUXが東京都内で目撃されました!
ワンダー速報の読者の方が、東京都内で目撃したレクサスUXを激写して、送ってくださいました!
今回は、そんなリアルワールドで写されたレクサスUXの画像と、今わかっているレクサスUXの情報を改めてまとめてみたいと思います。

リアルワールドで見るレクサスUXはまったく違和感ないですね。
というか目新しさがないとも言えますが(笑)
実によく馴染んでいます。
本当にレクサスNX+CT÷2って感じですね。
ワンダー速報では以前にも、レクサスUXのエクステリアや内装画像をマニアックに分析してみました↓
【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!
レクサスUXの内装の評価は?ちょっと心配も…。画像をマニアックに分析してみる!
レクサスUX 新画像公開!新たに判明した最新情報も追加レポート!アレはオプション扱いか!(UX200&UX250h)
最新情報などをすべてまとめた「レクサスUXのすべて(笑)」とも言える長文記事はこちら↓
レクサスUXの発売日は2018年10月キター!価格は400万円以下から?! 最新情報まとめ!
とりあえずこちらの記事に全部入りにしてまとめてますので、これだけ見ればとりあえずOK(笑)
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスUXテスト車両を東京都内で発見!
記事の冒頭でも書きましたが、ワンダー速報の読者の方が、都内千代田区の大手町駅周辺で走っていたレクサスUXを写真に撮って提供してくれました!

エンブレムの部分が隠されていますが、ワンダー速報の読者の方なら一目見て「レクサスUXだ!」ってわかるのでは??(笑)
撮影した方の感想としては「小ぶりな感じで色のせいか、新型車と気づいている人はいませんでした。」とのこと。
まあレクサスによっぽど詳しい人じゃないと、NXと見間違えるかもしれませんね。
ナンバーは三河の仮ナンバーがついていますね。
非F SPORTのversion Lでしょうか。
ボディカラーはソニックチタニウムでしょう。
この角度から見るレクサスUXはとてもかっこいいですね!
これは市販されるのが楽しみです。
そしてもう一枚。

もうちょっとアップで撮った一枚も提供いただいています。
スピンドルグリルと三眼LEDヘッドランプは、まごうことなきレクサス車。
コンセプトモデルから比べると、やっぱりかなり大人しいですよね。
かっこいいとは思いますが、レクサスNXやCTと似ているので、目新しさは感じません。
そして最後にレクサスUXの写真をもう一枚。
今度はリアからです。

やはり左右を貫通する特徴的なリアコンビネーションランプは目立ちますね。
街中でも注目を集めそう。
こうして見るとやっぱりコンパクトなんだなと思います。
今後こうした目撃情報も増えるかもしれませんね。
共有していただいたK様、ありがとうございました^^
他にもスクープ写真を撮られた方がいましたら、ワンダー速報Twitterやフェイスブック、もしくはブログのPCサイトからメールフォームで送っていただけますとブログで掲載させていただければと思います!!
タレコミ情報も歓迎!
コメントする際に「管理人のみ閲覧可能」にチェックを入れておくと、管理人以外には見えなくなりますので、匿名タレコミも募集中です!
レクサスUX、わかっていることまとめ
さて、今までもかなりの記事でレクサスUXのことを書いてきましたが、改めて現時点でわかっていることを簡単にまとめてみたいと思います。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUXのパワートレインは?
先日の記事で、欧州で発表された新型オーリスに、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンと、その2.0Lダイナミックフォースエンジン+モーターの新開発ハイブリッドが採用されるとのことでしたが、レクサスUXも欧州版新型オーリスと同じパワートレインで展開する予定です。
すなわち、2.0LダイナミックフォースエンジンのレクサスUX200と、
2.0Lダイナミックフォースエンジン+モーターのレクサスUX250hです。

via:http://newsroom.toyota.co.jp/
この新開発のパワートレインが乗るのが期待できますね。
レクサスUXの安全装備
レクサスUXには、先日特集したカローラハッチバック等と同様に、次世代トヨタセーフティセンス相当のレクサスセーフティシステム+が導入されるでしょう。
NXやRXなどのものよりもアップデートされた、夜間の歩行者検知機能や、ロードサインアシストも付くと思われます。
また、インテリジェントクリアランスソナーやブラインドスポットモニターも用意されるでしょうから、安全装備に関しても、RXやNXよりも優れた車になりそうです。
LS以降に採用されているLEXUS Co Driveも採用され、全車速追従のレーダークルーズコントロールと、レーントレーシングアシスト(LTA)なども付いてくるでしょう。
これが有ると高速での半自動運転が可能となり、長距離運転でも疲労感がだいぶ軽減されます。
私には必須アイテムです(笑)
個人的に期待したいのが、アウディで言うところのトラフィックジャムアシストのような、渋滞時でもレーントレースしてくれる状態だと良いなと思います。
現状LSなどには搭載されていますが、RXやNXなどにはまだ低速時のレーントレース機能はありません。
ブラインドスポットモニター・リアクロストラフィックアラート・パノラミックビューモニター・インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)などは、オプションで用意されるのではないかと思います。
レクサスUXの装備関係
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが装備されているのは嬉しい点ですよね。
ISやCTのマイナーチェンジでは採用されなかった装備なので、コンパクトSUVのレクサスUXに採用されたのはありがたい話です。

今後、プレミアムブランドの車には、ほぼ装備されていくのだと思います。
また、わかっている範疇では、パノラマルーフの設定は無し。
F SPORTには三眼LEDヘッドライトはオプション設定。

via:https://www.netcarshow.com/
一方で、オルガン式のアクセルペダル採用や、鋳造製ドアヒンジ採用など、走りの性能にはかなり期待ができそうです。

さらに、レクサスクライメイトコンシェルジュも採用され、シートヒーターやシートベンチレーション、さらにはステアリングヒーターまで、乗員の温度管理を自動で調整してくれます。

これは他メーカーにはないレクサスならではの細やかなおもてなしではないでしょうか。
レクサスUXの価格は?
そして気になるレクサスUXの価格ですが、私の勝手な予想としては、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。
例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
でも装備内容を考えると、CTよりも確実に高いでしょうから、400万円を超えてくる可能性もありますね。
ただ、それ以上となると今度はNXと価格帯が変わらなくなってきてしまうので、400万円前半からのスタートになるのではないかと思います。
ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?
ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)
レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUXの発売日は?
気になるレクサスUXの発売時期ですが、2019年になるかと言われていたUXの発売日も2018年12月頃になりそうです。
先にレクサスESが発売される予定ですが、ESの発売が9月以降になりそうとのことで、そこから後となるとレクサスUXは早くても11月〜12月になるのではないでしょうか。
公式アナウンスが2018年冬となっているので、12月が濃厚ではないでしょうか。
となると、レクサスUXの価格判明が9月〜10月?
予約が入れられるようになるのもその頃ではないでしょうか?
情報が入り次第アップデートしますので、要チェックですよ!
今から期待して待ちましょう!!
レクサスUXのテスト車両の感想とわかっていることのまとめ
リアルワールドで見るレクサスUXは、なかなかかっこよさそうですね。
そして思っているよりかなり小さく見えそうな予感。
やはりサイズ感としては、メルセデスGLAなどが近いのではないかと思います。
そしてまだまだわからないことの多いUX情報ですが、インターネット広告なども流れ始めてますよね。
C-HRのときと同様に、早い段階からユーザーの囲い込みを開始している模様です。
レクサスやトヨタの中の人も、ワンダー速報を見ているとの噂もありますので、レクサスUXを購入したいと思っている人は、「ここをこうして欲しい!」とかリアルなコメントを書き込んでおくと見てくれるかもしれませんよ(笑)
私もユーザー目線で、良いところと悪いところもバンバン書いていくつもりです^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村
レクサスUXの情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓
レクサスUX関連記事一覧
今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!
ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスUXの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

同じプラットフォームを使う、レクサスCTのフルモデルチェンジ情報も併せてどうぞ!
新型レクサスCTの予想画像!フルモデルチェンジは2019年か!EV化も?発売時期や価格を予想!

- 関連記事
-
- SUVアウディQ2&軽自動車N-BOXで車中泊はできるか? WAQキャンピングマット使ってみた![PR]
- 悪口や批判は自分が認めた時にダメージになる。気にしなければ存在していないのと同じ。
- このページのトップへ
コメント
- 個人的になんか微妙ですね
UXならXC40ですね
でも管理人さんはUX即買いしそうですねww
- No title
- 街中だと本当にNX+CT÷2といった感じですね。
サイズ感からスバルXVっぽく見えます。
- 正直良いスタイリングでは無いですね(^_^;)
ホイールハウスが半円じゃ無く四角っぽく、リアも腰高で何とも野暮ったい。
でも車は見た目で選ぶより、機能や質感、サービスで選ぶ人が多くなったご時世には良い車なんでしょうね。
- 町で見るUX思った以上にインパクトないですね。CTロングという印象でしょうか。確かに一般の人は振り返らないでしょうね。インパクトということではrxのデザインって秀逸ですよね。
- Re: タイトルなし
- うえむーさん、コメントありがとうございます。
UXよりXC40ですか。
どちらも気になっているところですね(笑)
UXにはかなり期待していますが、心配なのは内装の質感ですね。
快適装備はかなり良さそうです。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
サイズ的にはXVよりは大きそうですね。
あと全幅が広いですからね。
- Re: タイトルなし
- トヨエースさん、コメントありがとうございます。
スタイルに関しては、私もNXやRXのほうが好みではありますね。
一方で安全装備や快適装備では上位車種にも劣らないところが魅力でもあります。
新シャシーやパワートレインにも期待です。
- Re: タイトルなし
- めだかさん、コメントありがとうございます。
RXは目立ちますよね。
私もスタイル的には、NXやRXのほうが好みではあります。
コメントの投稿
- SUVアウディQ2&軽自動車N-BOXで車中泊はできるか? WAQキャンピングマット使ってみた![PR]
- 悪口や批判は自分が認めた時にダメージになる。気にしなければ存在していないのと同じ。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ