不定期連載でお届けしている、「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズ。
以前から行きたいと思っていた、横須賀市にある三笠公園に行ってきました。
ここは、日本海海戦を戦った、戦艦三笠に乗船できる公園です!

想像していたよりも、アツい空間でした!
続きをどうぞ。
以前にも三笠公園には行ったことがあったんですが、その時は夕方遅い時間で、戦艦三笠は閉館時間になっていたので入れずじまい。
今回はリベンジとばかりに、もっと早い時間に訪れたのでした。

と言っても14時過ぎになってしまっていました。
急いでチケットを買って乗船!
大人600円、高校生300円、シニア500円、小中学生無料!
お子さんをお連れの方もかなり楽しめる空間になっていると思います!

それにしてもデカい!
全長は131mとのこと。
明治時代の日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を破った、連合艦隊の旗艦です。
東郷平八郎元帥が乗船されていた船です。
その歴史もこの艦内で詳しく勉強できます。

ちなみにこっちは艦尾です。
間近で見る戦艦三笠は大迫力!

現代の艦船と違い、大砲がいたるところからニョキニョキ生えてるのは、逆に男のロマンを感じますね。
さっそく乗船してみましょう!

観光客も結構多くて、艦内は賑わっていましたよ。
三笠の甲板に登ると、修復工事中でした。

さすがに木材のデッキは定期的なメンテナンスが必要みたいです。
ただ、一部は明治時代からそのまま残っていました。

このチーク材は、明治時代から三笠の甲板にあったものだそうで、東郷平八郎元帥もこの上を歩いていたんだと思うと、歴史的価値を感じます。
甲板上では、砲台に実際に触ることもでき、砲塔を傾けたりすることができます。

奥に見えるのは猿島かな?
ここも行ってみたいんですよねぇ。
船の中では、砲弾を詰めるようすなどが人形と音声で再現されていたり。

ナイス日本男児です(笑)

日本男児というかエジプトの人みたいですが^^;
艦首の方に回ると立派な砲塔のレプリカがあります。

マストにはZ旗が掲げられています!

このZ旗とは、東郷平八郎連合艦隊司令長官の座乗する旗艦「三笠」のマストに掲揚され、「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」という意味だったそうです。
実は戦艦三笠は、大正の頃にはすでに保存艦として整備されていたのですが、太平洋戦争後には荒廃して、一時は水族館やダンスホールとして無残な姿になっていたこともあったそうです。

via:http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/mikasa/kouhai.html
こりゃひどい^^;
よくもここまで復元しましたね。
艦橋に人が見えますね。

あそこまで上ってみましょう!
船の操舵室も見ることができます。

敵の砲弾から身を護るため、分厚い鋼板に守られたところにも操舵室がありました。
艦橋からの眺めは最高!

艦首は皇居に向けられているそうですよ。
艦内には、いろいろなアトラクションやゲームなどもあり、かなり楽しめます。

この「VR日本海海戦」とか、結構面白かったです(笑)

三笠の甲板から、日本海海戦を見ることができます。
当時の日本海軍がいかに素晴らしかったか、深く勉強できるので、この戦艦三笠はおすすめですね。
それ以外にも、ゲームできるゾーンもあったり。

こちらも人気でしたよ(笑)

私も実際にやってみましたが、舐めてかかってたら結構難しかった^^;

結果は引き分け!!
日本海海戦が引き分けじゃダメじゃん(笑)
この他にも、期間限定展示のはずだった、艦隊コレクションは常設展示に変わったそうです。

リアルな「艦これ」です(笑)
日本人だけじゃなく、中国人の観光客もじっくり見てましたよ。

伊号潜水艦などもあります。
やはり日本の艦艇は美しい!

最新の自衛隊のイージス艦などもあって、リアルな縮尺なので、太平洋戦争時の大艦巨砲主義の戦艦がいかに大きかったか知ることもできます。
こちらも面白かったですね。
そうこうしていたら、艦内に蛍の光が流れてきてしまいました。
2時間も艦内にいたみたいです^^;
入館料大人600円ですが、2時間以上余裕で楽しめるので、かなりオススメの観光スポットですね。

タイトルにある、「本日天気晴天ナレドモ波高シ」とは、明治38年(1905年)5月27日午後、朝鮮半島南東岸鎮海湾の連合艦隊旗艦「三笠」から東京の大本営あてに発せられた電文から取ったものでした。
日本海海戦については、この戦艦三笠に乗船すれば、嫌というほど詳しくなれますので、ご興味ある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか^^

「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズでした。
夜の更新もお楽しみに^^

- 関連記事
-
コメント
- こんばんわ〜♫
- わ〜♫
ドラさんのお写真は実物よりもっと迫力がありますね〜。
ずーっと昔に三笠、猿島に行きました。
今はゲームみたいなのがあるんですね。
う〜ん?いいのかな?
歴史を知る事は大切ですが…しょうがないですかね。
横須賀軍港巡りもいいですよー♫
猿島もぜひ♫
レポを楽しみにしています。
- Re: こんばんわ〜♫
- りらこりらさん、コメントありがとうございます。
猿島にもすでに上陸済みでしたか!
私も行ってこよう!
三笠の中は、嫌というほど日本海海戦のことを勉強できますよ(笑)
予想よりもすごく楽しかったです。
- 日本海のトラ
- 猿坊は思う。すべてをすべるCCSCモデルか。
- Re: 日本海のトラ
- 京都マルテンサイト さん、コメントありがとうございます。
古い記事にコメントありがとうございます。
- ボールオンディスク
- 最近では冷間のハイテン成形プレス技術でGPa越えが相次いで報告されていますね。翻って考えてみるとやはり、プロテリアル(旧日立金属)製の工具鋼の頂点に君臨する高性能冷間ダイス鋼SLD-MAGICの登場がその突破口になった感じがしますね。今ではよく聞く人工知能技術(ニューラルネットワーク)を使ったCAE合金設計を行い、熱力学的状態図解析によって自己潤滑性を付与したことが功を奏した話は業界では有名ですからね。CAE技術もさらなる可能性に満ち溢れているということでしょうね。
- Re: ボールオンディスク
- グリーン経済成長さん、コメントありがとうございます。
すみません、全然意味がわかりません(笑)
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
- 新型アウディQ8日本発売日は2019年秋! 価格は1300万クラス?! 画像でインプレッション!
- 【気になる…】アウディQ2納車されてわかったダメな所【4】リアドアハンドルに…
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ