クルマを買うときに一番参考にしているのは?
先日、車好きの皆さんにTwitterでアンケートを取らせていただきました。
「メーカー公式サイトやテレビCM」、「クルマ専門雑誌やMOOK」、「クリッカーやWEB CGなどクルマ専門サイト」、「価格コムやみんカラ、個人ブログの口コミ」という4つの項目でアンケートを取ったところ衝撃の結果が!

※画像に意味はありませんw
結果は以下の通り。
車好きな皆さんにアンケート。
— ドラヨス@クルマブロガー (@phoshiaki) 2018年5月30日
車を買う時に一番参考にしているのは?#車好きと繋がりたい #車好き女子 #車好きな人と繋がりたい
1位はダントツで価格コムやみんカラ、個人ブログの口コミが69%!
2位はクルマ専門雑誌やMOOKが12%
3位はメーカー公式サイトやテレビCMが10%
4位がクリッカーやWEB CGなどのクルマ専門サイトで09%
となりました。
私のフォロワーの人に取ったアンケートなのでバイアスがかかってしまったのはあると思いますが、プロのメディアやメーカー公式よりも、個人の口コミを一番参考にしているという結果になりました。
しかもダブルスコアどころか、トリプルスコア以上の大差となるとは思ってもいませんでした^^;
ちょっと前に、私もお世話になっているchibicaさんでも同じようなアンケートをやっていて、私もRTしてましたが、設問が違うものの結果は大きく異なっていました。
あなたがクルマの購入で一番参考にしているのは?
— chibica公式 (@chibica_info) 2018年4月21日
こちらだと自動車専門サイトが1位。
読者の属性にもよるってことですね。
いずれにせよ、メーカー公式やテレビCMなどの手前味噌なメディアだと信頼性が低いという傾向が読み取れますね。
自動車専門サイトが1位になっていますが、これはchibicaという自動車専門サイトで取ったアンケートだからというのもあると思います。
両方のアンケートを足して平均すると、おそらく個人ブログや口コミが1位なのは変わらず、2位が自動車専門サイトになるでしょうか。
みなさんは、クルマを購入する際には、何を一番参考にしていますか?
やはり価格コムやみんカラなどの個人の口コミが一番信頼されているんですかねぇ。
私のブログも個人の口コミではありますが、自動車評論家の方たちとも違った素人目線の口コミを、これからも大切にしていきたいと思います^^
評論家の方たちのレポートって、やっぱり専門家らしく詳しく的確なコメントが多いのは当たり前なんですが、妙に上から目線の人や、専門用語やスペックの羅列で面白くない人、特定のメーカーだけ甘口だったりする人など、個性も千差万別。
好きな評論家の人のレポートだけが読めればそれはそれでメディアとして成立すると思うんですが、そういう人ほどブログをやってなかったりして、読めなかったりするんですよね。
あと、自動車専門サイトってライターに依頼したいるする都合上、どうしても文字数が意外と少なかったり。
自動車雑誌もメディアも、文字数や誌面に限りがあるから、なんか物足りない感じがするんだな。
— ドラヨス@クルマブロガー (@phoshiaki) 2018年5月31日
ライターや評論家の人に書いてもらうにしても、何文字って枠があるからか、広く浅い内容になる。
労力を厭わないブロガーの強みはそこにあるわけで、それこそがユーザーが読みたい内容なんじゃないかな。
広く浅いインプレッションとか、読んでも全然面白くないので、ユーザーはもっと詳しい情報やインプレッションが欲しくてネットを探して、最終的にうちのブログに辿り着いたという人も少なくないんじゃないでしょうか?(笑)
文字数とか写真点数とかの労力を厭わない個人ブロガーの強みってそこにあるわけで。
でもそれって好きじゃなきゃ絶対できないです。
好きなことってのがやっぱり一番重要なんだなぁと改めて思いました。
どんなに好きなことでも、やらされ仕事だと嫌になってしまいますもの。
さて、貴方はクルマを購入する際には何を一番参考にしていますか?
良かったらクルマ好きな貴方の口コミコメントくださいね^^
そう言えば関東でも梅雨入りしたみたいですね。
雨が増えるとクルマでの移動も増えると思いますが、クルマに置いておくと便利な傘の記事もよかったらどうぞ↓
車に置くのに便利な傘?逆さ傘買いました。

と言った感じで、管理人のつぶやき、昼のワンダー速報でした!
夜の更新もお楽しみに^^
- 2019トヨタ新型RAV4これは売れそう!ハリアー・C-HRキラーが身内から?価格予想・発売日・画像・内装など最新情報まとめ!
- 【待望のアレが追加!】2018新型ポロ(POLO)GTI 内装の評価は?
- このページのトップへ
コメント
- 乗り味や装備なんかはディーラーにいって自分で確かめるでしょうし、デザインの好みは千万別ですし、それもディーラーで見て確認するでしょう。
みんからで参考になるのは故障やディーラーのサービスの類い。
例えば、うちは嫁さんの車を買おうと思って数ヵ月前にデミオ目的でマツダのディーラーに行き、ディーゼルにほぼ決めかけたんですが、その後みんから等で調べるとマツダのディーゼルエンジンの不具合事例の多いこと。
煤の問題が未だに解決しておらず、取り分けちょい乗りだと故障率が非常に高いことが明らかになりました。
車サイトとか個人ブログの試乗記事ではなく、オーナーが実際に所有して気付いた良点、悪点を参考にしてるのではないかと推察します。
- 車を買う時一番参考にしているのは・・・
- そりゃぁドラヨス様のワンダー速報ですやん!^^
と言いつつ・・・
ブログはブログで嫌がらせ的なウソもあったりするので気を付けていますね。
また車メーカーだけでなく部品メーカーの方ともお付き合いがあるので、その情報も結構参考にしています。
数年前までは雑誌やネットの試乗記を気にしていましたが、
なんかコメントが浅かったり変なこだわりがヒョーロンカさんにあったりして
参考にもしなくなっている自分がいます。
デザインや機能をみて好きになったら試乗して決めていますが
参考になるのは「生の声」と思っています。
やはり身銭を切って人柱となっている方のコメントは
参考になりますですよ。
これからも宜しくお願い申し上げます^^
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
みんカラやSNSはそういう使い方もできますね。
やっぱり身銭を切った人の意見が一番ですからね。
ディーラー試乗に行く前の段階で、ネットで情報収集する人が多いのだとも思います。
あとは、購入を決めたあとでも、ネットで自分が買った車の情報とか他の人がどんな意見を持っているのかを調べたりしませんか?
買う理由や買ったことが正しかった理由の後押しが欲しくてネットサーフィンしちゃったりしますね、私は。
- Re: 車を買う時一番参考にしているのは・・・
- hanayosiさん、コメントありがとうございます。
リップサービスありがとうございます(笑)
やっぱり最終的に参考になるのは身銭を切った人ですよね。
私もこれからも身銭を切っていろんな車を買ってレポートしたいと思います^^
コメントの投稿
- 2019トヨタ新型RAV4これは売れそう!ハリアー・C-HRキラーが身内から?価格予想・発売日・画像・内装など最新情報まとめ!
- 【待望のアレが追加!】2018新型ポロ(POLO)GTI 内装の評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ