マツダ新型CX-3の1.8Lディーゼルモデル試乗インプレ!内装編
ビッグマイナーチェンジをしたマツダのコンパクトSUV「CX-3」に試乗させてもらいました!
前回記事では、新型CX-3 XD PROACTIVE S pakcageのエクステリアを、マイナーチェンジ前と比較してみました↓
マツダ新型CX-3(CX3)試乗しました!どこが変わった?エクステリアの変更点をチェック!
今回はその続きで、新型CX-3 PROACTIVE S packageの内装を運転席周りを中心にレポートしたいと思います!

これが本来のCX-3の在るべき姿と言うべきか!
一気に質感と装備面でも向上しました。
これでようやくデミオではなくCX-3を選ぶ理由が生まれましたね!
私の大好きな「アレ」がCX-3でも採用されましたから(笑)
ちょっと前にも、新型CX-3のマイナーチェンジの記事もポストしていますので、そちらも良かったらどうぞ↓
【朗報】マツダ新型CX-3(CX3)マイナーチェンジで悲願のアレが採用!デミオとの違いが明確化!
【デミオとは違うのだよ】マツダ新型CX-3(CX3)マイナーチェンジ!1.8Lディーゼル追加!2019年にフルモデルチェンジの噂も…
上記以外の過去に書いたCX-3関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のマツダCX-3関連記事一覧からご確認ください↓
CX-3関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
マツダ新型CX-3(CX3) XD PROACTIVE S packageの内装をチェック!
今回取材に協力していただいたのは、私がデミオXDを買った古巣でもある、関東マツダ南浦和店さん。
以前お世話になっていた営業さんが惜しまれつつも退職してしまったので、古巣に戻って新しい営業さんを紹介していただきました。
浅香さんよろしくおねがいします(笑)
さいたま近郊でマツダ車を検討中の方は、浅香さんに「ワンダー速報を見た」って言うと何か良いことがあるかもしれません(笑)

試乗車として用意していただいたのは、新型CX-3 XD PROACTIVE S packageという中の上グレード。
PROACTIVEグレードにL Packageグレードのエクステリアと快適装備を搭載したグレードです。
車両本体価格は¥2,728,080(税込)、AWDで2,954,080(税込)。
まさにC-HRなどとガチンコの価格帯ですね。
ただコミコミ価格はCX-3のほうが安くあがると思いますが。
こちらはAWDのモデルになっていました。
ではさっそく新型CX-3 XD PROACTIVE S packageの運転席ドアを開けてみましょう!

ムムム…
もともと質感には定評のあるマツダの内装ですが、更に質感が向上しています…!
細かく見てみましょう。

運転席のドアトリムですが、マイナーチェンジ前のものよりも、ドアトリムにステッチが入ったりして質感が向上しています。
↓こちらがマイナーチェンジ前。

色使いも、今見るとちょっとキツめに見えますね。
より今回のマイナーチェンジから、より落ち着いたカラーリングになっています。
続いて新型CX-3 XD PROACTIVE S packageの運転席のシートを見てみましょう。

シート形状も今回のマイナーチェンジから新形状になっているようです。
こちらがマイナーチェンジ前↓

どちらも同じ中間グレードのPROACTIVEですが、新しいほうがシート中央が縦縞になっていますね。
続いて、大きな違いとしては、ファブリックシートでもパワーシートになっています!

こちらはPROACTIVEのS Packageなので、Lパケ相当の装備になっているから。
革シートじゃなくてもパワーシートが選べるのは嬉しいですね。
これもデミオにはない装備です。
このクラスのコンパクトSUVでパワーシートを採用しているクルマって意外と少ない上に、中間グレードから標準装備とは。
C-HRにはパワーシートの設定はありません。
ヴェゼルは本革シートだとパワーシートの設定になります。
アウディQ2にはパワーシートの設定がありませんしね…T_T
そういう点では新型CX-3は志が高いですね。
続いては、ペダル類も見てみましょう。

マツダ車は、オルガン式のアクセルペダルを採用していますよね。
私もオルガン式のアクセルのほうが好きです。
純正マットだとフットレスト部分が覆われないので、私は安い社外品のマット買っていましたけど、こっちのほうが良かったですね。
![]() | マツダ CX-3 DK系 フロアマット (フットレストカバー付き) ラゲッジマット (チェック) 価格:14,480円 |

何しろ安いし。
デミオやCX-3オーナーさんにはおすすめですね。
さて続いては、新型CX-3 XD PROACTIVE S packageの前席全景をどうぞ。

↑クリックで拡大します。
比較用にマイナーチェンジ前の画像もどうぞ↓

↑クリックで拡大します。
もはや間違い探しのレベルですが、実は結構違います!!
細かく見てみましょう。
まずはステアリングホイールです。

こちらは以前の年次改良から新意匠のものに変わっていますが、上位車種とも共有部品なので質感は非常に良いです。
もちろんパドルシフトも付いています。
CX-5やCX-8には逆に付いていないのに、謎ですよね。
デビューした当時のステアリングホイールよりも質感が確実に向上していて、もはや文句なし。

↑こちらがデビューした当時のステアリングホイールです。
質感の違いは一目瞭然。
デザインの密度も上がって、車格が上がったかのよう。
マツダの質感表現はどんどん良くなっていますよね。
続いては、マツダ新型CX-3(CX3) XD PROACTIVE S packageのメーター周りを見てみましょう。

ここは特にブレイクスルーは見られませんでした。
ここもアテンザ同様の7インチ液晶になっていたらぶったまげたんですが。
さすがにそこまでヒエラルキー無視ではなかったというところですね。
マツダ車にはデミオからアクティブ・ドライビング・ディスプレイというヘッドアップディスプレイが用意されていますが、CX-3のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは、マイナーチェンジしてもガラス投影式にはなりませんでした。

ガラス投影式のほうが見た目スッキリしているんですが、このアクリル板に表示するヘッドアップディスプレイは見づらいという評判もありますね。
それでも道路標識認識システム(ロードサインアシスト)は標準装備。
これ、デミオにも付いてますからね。マツダの先進装備や安全装備は実はすごいんです。
続いて、マツダ新型CX-3(CX3) XD PROACTIVE S packageのインパネ周りを見てみましょう。

あまり変わってないようですが…
見比べるとかなり変わっています!

↑こちらがマイナーチェンジ前ですが、結構印象違いますよね。
細かく見てみましょう。
個人的には一番残念だったのが、ナビ画面が7インチのままということ。
新型アテンザから8インチに拡大されましたが、CX-3は間に合わなかった模様。
改めて見たけど、やっぱり小さいですね。解像度も高くないので、ここだけはマツダ車で残念なポイントと言えます。
ただ、その分ナビソフトが5万円以下でインストールできるので、コミコミ価格が比較的安価に上がるのは良いポイントですけどね。
続いて、エアコン周りですが、実はこのあたりのデザインが変更になっています。

エアコン吹出口が助手席側まで貫通するようなデザインでしたが、新型CX-3からは、途中で途切れて合皮で覆われている面積が増えました。
中間グレードでこの質感なら十分すぎる程ですね。
その下にはCD/DVDのメディアスロットと、USBポート、シガーソケットがあります。

USBポートは2口付いていますが、移動時間に短時間で効率的に充電したいという人には、先日ご紹介したシガーソケットUSBチャージャーもおすすめ。
【朗報!】ワンダー速報限定割引キャンペーン!車載用シガーソケットUSBウィケッドチリ(Wicked Chili)[PR]
ワンダー速報限定のAmazonクーポンコード↓
8PY2H5TZ
期間限定で5%オフで買えますので良かったどうぞ。
さて続いては、内装での一番のトピックです!

電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド機能が新たに装備されました!
私がタイトルでも言っている「アレ」とは、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド機能のことです!!
私がクルマを購入する大きな指標として、【3種の神器】と勝手に決めている「電動パーキングブレーキ」「ブレーキホールド機能」「全車速対応のアダプティブクルーズコントロール」というのがあります。
マイナーチェンジ前にはそれらの一つも無かったのに、今回ビッグマイナーチェンジを機に新型CX-3はそれら3種の神器が装備されました。
これは嬉しすぎる変更点!!
マツダすごい!
モデル途中でここまで大幅な変更を行ってくるとは、マツダは本当にすごい!!
レクサスにも見習って欲しい!!(笑)
ライバルだと、C-HRには3種の神器は揃っていますが、ホンダのヴェゼルには「全車速対応のアダプティブクルーズコントロール」が装備されません。
スバルインプレッサには、「ブレーキホールド機能」がありません。
CX-3は、インプレッサやヴェゼルには一歩リードです。

そして、電動パーキングブレーキ周りの質感もなかなか良いですね。
ドイツ車のような落ち着いたデザインは好印象です。
マツダ新型CX-3の運転席周りの内装の感想・評価は?
さて今回ビッグマイナーチェンジをして大幅に質感向上したCX-3ですが、個人的な感想としては「これが本来の姿じゃないのか?! 完全にデミオとは差別化されC-HRやヴェゼルとも戦える内容の装備になった!質感的にもリードしている!」と思いました。
もともと内装の質感には定評のあるマツダでしたが、デミオと似すぎというかほとんど共用部品だったため、中に座ってしまうとデミオでした。
しかもプラットフォームが同じなので、後席の広さも同じ。
エンジンも1.5Lディーゼルでデミオと全く同じで、車重が重いのだから、あえてCX-3を選ぶ理由に乏しかったんですよね。デミオより高いし。
それが、内装の質感も専用パーツを多用して変わったし、何より三種の神器「電動パーキングブレーキ」「ブレーキホールド機能」「全車速対応アダプティブクルーズコントロール」が付いたのが大きいです。
デミオにこの3つはありません。
そしてライバルのコンパクトSUVでも、この3つを装備しているのは少なく、それ以外でもパワーシートやヘッドアップディスプレイ、ブラインドスポットモニターやアダプティブハイビームシステムなど安全装備でもライバルを1歩リードしています。
これでようやくCX-3を選ぶ理由ができたというものですね。
もともとエクステリアの美しさには定評がありましたので、この機会に改めてCX-3を検討してみても良いかもしれませんね。
しかし、CX-3のビッグマイナーチェンジでの進化はこれだけに留まりません!
後席などにも進化したポイントがありますが、ちょっと長くなりましたので、それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
過去に試乗したCX-3の1.5Lディーゼルモデルの試乗インプレッションも貼っておきますね↓
マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring エクステリアインプレッション!納期はまさかの!!
マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring 内装の評価やいかに?!【前編】 納期情報も!
マツダ CX-3(CX3)試乗しました!XD Touring 内装の評価やいかに?!【後編】 後席やラゲッジは?
マツダ CX-3(CX3)試乗しました!ディーゼルの常識を超えるか!?ナチュラルサウンドスムーザーの評価は?納期最新情報も!

上記はデビュー当時のインプレッションなので、現在のCX-3のディーゼルモデルのほうが1.8Lにスープアップしていますし、G-ベクタリングコントロールなども付いて商品力が向上していますので、ご参考までに見ていただければと思います。
CX-3が気になっている方は、お近くのマツダディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
ということでマツダ新型CX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
マツダCX-3の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
以前にお届けした、ホンダヴェゼルとマツダCX-3の比較対決記事も良かったらどうぞ↓
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

上記記事も良かったらどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- デミオと共通化してるパーツが多いCX3でこの改良となると、むしろ次期改良のデミオでこの内装にブレーキホールドなどがつくのかな、と期待してしまいます。すでに現行モデルの注文、製造は中止してるそうですし、次期改良も近そうです。
- Re: No title
- やまいもさん、コメントありがとうございます。
デミオのオーダーストップしているんですね。
デミオにも電動パーキングブレーキ付くという噂は私も聞いてますが、そうなると相当すごいですよね。
でも、CX-3のパーツを付けちゃうと、またCX-3の立場が^^;