レクサス好きなブロガー対談がついに実現!(笑)
先週の話になりますが、Twitterなどで交流していただいているお友達のなまっくすさんとskichiさんとプチオフしてきました。
その会場はなんとBMW GROUP TokyoBayだったんですが、併設されているカフェで何故かレクサス談義をしてきましたよ(笑)
BMW GROUP Tokyo Bayでプチオフしてきました(笑)BMW新型X2も見てきた!
↑上記記事がその時の模様です。

レクサスブロガー対談と書いてますが、私だけレクサスに乗ってないという状況でしたが、ちょっと前までRX450h乗ってたからゆるちて(笑)
遠からずまたレクサスには戻るつもりではいますので。
で、今回はブログ読者さんからプチオフの告知をしたら「こんな話が聞きたい」というリクエストを頂いたので、それについて3人がどんな話をしたのかまとめてみたいと思います。
これ、「パネリスト形式にしてお客さん呼べるんじゃない?」と思えるほど、面白い内容でしたよ(笑)
ご興味ある方は続きをどうぞ。
新型レクサスESについて言いたい放題(笑)
まず最初のお題として「新型レクサスES」について、3人が思っていることを言い合ったんですが、これも面白いテーマでしたね。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
新型レクサスESは、今回のフルモデルチェンジを機に日本に導入されます。
それに伴い、ゆくゆくはGSが廃盤になるとのこと…
レクサス新型ESについては、ワンダー速報でもまとめていますので、予習はこちらの記事でどうぞ↓
【価格は545.8万円から】ボディサイズはデカ過ぎ?! 新型レクサスESの画像をインプレ!発売日など最新情報まとめ

via:https://www.lexus.eu/
超長文ではありますが、新型ESのことを知りたい人は、上記記事を読んでおけば予習はバッチリなはず!(笑)
3人のESについては、いろいろ話したのですが、ストーリー形式で書くのは大変なので、覚えている範囲で箇条書きにしてみました。
「新型ESは新型LSにがっかりした人の受け皿になるんじゃない?(笑)」
「まぁLSはデカすぎますしね。」
「価格もLSの半額くらいになりそうだし。」
「GSもディスコンになっちゃうとオーナーさんが流れてくるんじゃないかな。」
「でもGSは2020くらいまでは販売されるっぽいですよ。」

via:https://newsroom.toyota.co.jp
「ESはFFだからユーザーを選ぶかも?」
「私はFFでも問題ないですけどね。」
「ESはAWDは無い?ある?」
「北米にはAWDはラインナップされてないみたい。」
「あるという噂もあるし、AWDについてはまだわかりませんね。」

via:https://newsroom.toyota.co.jp
「ネットに流れてる価格はかなり怪しい、でもベースグレードが550万くらいってのはあながち間違って無さそう。」
「営業の研修が8月かららしいので、新型ESの発売は10月くらい?」
「新型クラウンと比べると新型ESはどうかな…?」
「シャシーやパワートレインは、新型クラウンのほうがESより格上ですよね。」
「でも新型クラウンはLS同様に3.5L HVの評判が良くないみたい。」

via:https://newsroom.toyota.co.jp
「新型ESは先代よりプラットフォームが軽くなっているのが吉と出るか凶と出るか。」
「GS難民がどこに行くか…。でもクラウンはどうだろう?」
「GSだとクラウンより格上感はありますよね。」
「価格は700万超えてくると躊躇しますよね。」
「ESもそのくらいの価格に収まるならいいけどな。」

via:https://newsroom.toyota.co.jp
「その点新型クラウンは頑張れば買えるという夢がある。」
「でも新型クラウンは内装がなぁ…」
「私なら新型ES買いますね。」
「いずれにせよ、新型ESは良いクルマになってるでしょうね。」
って感じでした(笑)
誰が何を言ったのかはご想像におまかせします(笑)
ここには書ききれないくらいいろんなことを話したんですが、ざっくりとこんな感じだったと思います。
それにしてもお二方とも記憶力がすごい!
全長とか全幅とかボディカラーの型番とかスラスラ出てくる(笑)
私以上にマニアックなお二人でした^^;

3人とも、新型レクサスESには注目していて、特に私以外のお二方は、レアなボディカラーや内装カラーで盛り上がっていました。
私は多分、白黒しか買わないので、色に関しては全く無頓着です^^;
やはりお二方とも、新型ESはGSや新型クラウンなどと比較してるみたいですね。
【画像大量!】トヨタ新型クラウン 価格は460.6万円から!発売日は2018年6月26日!内装・安全装備など最新情報まとめ!

上記記事に新型クラウンのわかってることを全部まとめてますので、新型クラウンも予習したい人は併せてどうぞ!
そして、レクサス新型ESや新型クラウンに関しては、なまっくすさんがかなり詳しく分析されているので、のんびりなまけにっきも是非ご覧になってみては。
続いて読者さんからいただいたリクエストがこちら。
レクサス好きな3人に質問「レクサスを所有して満足な点・不満な点は?」
これを聞いてみたところ、なまっくすさんから「良い質問ですねぇ」と一言(笑)
レクサスに乗ってて満足している点
まずはなまっくすさんに、レクサスを所有して満足しているポイントを聞いてみました。
「国内旅行に車で行くので、地方都市に行った時に、食事はどこが美味しいのかとか、お土産物は何がおすすめかとか、トイレ休憩とかそういうのに困ったりするけど、それをレクサスディーラーに行って聞いていることが多い。」
とのこと!
これは意外な答えでした。
私も自分のディーラーや、青山のインターナショナルギャラリーなどには行くことがあっても、地方のディーラーにはお邪魔したことがなかったです。
たしかに地元の人がおすすめするお店のほうが、観光雑誌などに載っているベタなところより美味しかったりしますからね。
「どのディーラーも結構親切に教えてくれますし、地元の人の意見がありがたいですね。地方都市のレクサスディーラーではそういう使われ方するのも慣れているので、暖かく迎えてくれるところが多いですよ。もちろん、使う側も節度ある態度で。ふんぞり返って来てやったぞ!とかじゃなくて(笑)レクサスは旅行の際のお供、外車にはないサービスに満足してます。」
とも仰ってました。
これはレクサスオーナーに戻った際には、ぜひ旅行の際に使ってみたいと思いました。

続いては、skichiさんに同じ質問を聞いてみました。
「レクサスで満足しているのはナビ。マップオンデマンドはやっぱり便利です。輸入車などは相変わらずナビの地図反映が遅いですが、レクサスのマップオンデマンドは外環道も即日開通が反映されてましたからね。」
とのこと。
たしかにマップオンデマンドは非常に便利ですよね。
最近では、レクサスに限らず、トヨタのT-CONNECTナビならWi-Fi環境なら地図をダウンロードできるようになっています。
新型クラウン以降のトヨタ車には、積極的に車載の通信端末(DCM)を標準装備化するみたいで、カローラスポーツでもDCM標準装備ですからね。
最近は高速の開通が多いから、マップオンデマンドが使えると非常に助かりますね。

レクサスに乗ってて不満な点
続いては、レクサスに乗ってての不満点。
こちらもまずはなっくすさんに聞いてみました。
「不満な点はあんまり無いけど…」と前置きをした後で、
「レクサス車は良い意味でも悪い意味でもトヨタっぽい。例えば、キーを解除した時の音とか、バックする時とかの音がトヨタ車と同じ。ハイブリッドの車両接近音とかも。それ以外でも、トヨタ車との共有部品が多いのが、気になると言えば気になるかなと。そんなこと言ったらVWとアウディもそうなんだけど(笑)」
とのこと。
これまたなまっくすさんならではのマニアックな不満点ですね(笑)
まあ確かに言われてみれば同じ音ですね。
ショッピングモールで施錠解錠した時とか、どのクルマだかわからない時ありますからね(笑)
プレミアムブランドとしては、そういうところは違うサウンドなら、なお所有欲を満たしてくれる気もしました。
さすがなまっくすさん。

つづいてはSkichiさんにも聞いてみました。
Skichiさんも特に不満はないとしながらも、
「ドイツ車などに比べて、レクサス車はドアを開いた際のノッチの引っ掛かりが軽い気がする。」
とのこと、それに加えて
「走った時のドライブフィールは、GSでも意外と足回りがバタついたりすることもあります。その辺はメルセデスとかのほうが上手だなと思うこともあります。」
とのこと。
CLSからGSに乗り換えたSkichiさんだけに、その辺りのメルセデスの乗り味には及ばない部分もあるということでしょうかね。
レクサスも数台乗り継いでるSkichiさんですが、ドイツ車もいろいろ乗られてますからね。
それらと比べると、レクサスでもまだ及んでない部分もあるというのは、私も感じるところではあります。

ちなみにskichiさんは主にツイッターで発信されてますので、Twitterも良かったら見てみてはいかがでしょうか。
でも、TNGA以降のレクサス車には期待したいですね。
そういう意味では、新型ESやUX以降がまさに重要なモデル。
UXでは鋳造製のドアヒンジも採用しているみたいだし、動的性能に関しては個人的にかなり期待しています。
レクサスUXの発売日は2018年12月か?! 価格は400万円前後から?! 最新情報まとめ!

↑クリックで記事に飛びます
と言った感じで、レクサス好きな3人の対談についてまとめさせていただきましたがいかがでしたか?
え?私の意見がない?
その時はたしかに私の意見は大して述べなかったんですよ^^;
ちょっとながくなりましたので、私の意見は、また別の機会にでもまとめてみたいと思います。
たまにはこうしたクルマ好きの対談も面白いですね。
観覧希望の方は、こちらまで↓
ってそんなのありませんけどね(笑)
You Tubeとまで行かなくても、今流行りのVoicyとかで配信したら面白いかも?
と言った感じで、今回のレクサス好きな3人の対談ネタはこの辺で…。
次回のワンダー速報もお楽しみに^^
- 関連記事
-
コメント
- 次回は是非ともギャラリーでの参加希望します(笑)
- No title
- 質問への対応ありがとうございました。
レクサスの満足な点に関してはおおまかな感じで想像はついたのですが
(地方ディーラーの活用がでてくるとはもちろん考えもしていません)
不満な点はお二人とも敢えて的な回答をされていたので、そこは意外でした。
私はレクサスは運転したことがないので、勝手な想像ですが走りに関する不満点がでてくるのかなと思っていました。
Skichiさんは少しそのようなご回答でしたが決定的な差、としてとらえられてはいないという印象でした。
ドラヨスさんも及んでいない部分もあるとはおっしゃっていましたが、実際明らかに及んでない部分があるのならドラヨスさん的にはどの部分だと感じていらっしゃるのか教えていただきたいです。
- Re: タイトルなし
- guan17080さん、コメントありがとうございます。
ギャラリー参加希望ですね(笑)
ギャラリーが1名ならご一緒に対談に参加されてください^^
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
先日は間違ってアップしてコメント消えちゃってすみませんでした^^;
レクサスも、CT以降は走りにも力を入れて徐々に良くなってきています。
欧州車とは味付けの方向性がちがうというか、それはそれで好みの差と言えるレベルにはなってきていると思います。
個人的に一番差を感じるのは、ステアフィールでしょうか。
以前よりもレクサスもステアフィールが重めに味付けされるようになっているんですが、ロードインフォメーションまでカットしてしまっているような均一の重さと言うか。
ドイツ車、とくにアウディやBMWは、その辺りの味付けが絶妙です。
しっかりとロードホールディング性を感じつつ、ドッシリとした安定感のあるステアフィール。
これもまた好みと言えるとは思いますが、私はそうしたステアフィールのほうが好きですね。
走っている時の味の濃さとでも言いましょうか。
レクサスは全体的にコンフォート性が高い方向にあります。
走りの味は薄いと感じます。
新型LSに関しては、走りの方向に振っているのが逆に不評のようです。
LSには静粛性やさらなるコンフォート性を期待しているユーザーが多いのでしょう。
私もLSならもっとコンフォート性が高くても良いと思いました。
また、リアサスのバタつきは、NXやRXでは課題だと思います。
NXもマイチェンで良くなったとは思いますが、RXに関してはNXよりは良いと思っていましたが、CX-5と乗り比べたらCX-5のほうが明らかに後席の乗り心地が良かったです。
- No title
- ドラヨスさん
回答ありがとうございます。
めちゃめちゃ分かり易いです!
しかも具体例まで出していただき、ものすごく参考になります。
この記事にもう少しちょこちょこっとするだけで1記事になってしまいそうな内容ですね。
やはり色々な車種を乗ってこられた方の意見は説得力が違います。
もちろん表現力あってこそだと思いますが。
BMW X2はまだ乗られていませんか?
もし出来ればX2の記事楽しみにしてます。
失礼します。
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
レクサスに関しては結構記事にしていたので改めてまとめてみても良いかもしれませんね。
X2は見ては来たんですが、まだ乗れてないんですよね。
なんだかんだと忙しくて^^;
良かったですか?
ブレーキホールドがついてないのが気になりましたね。
- No title
- ドラヨスさん回答ありがとうございます!
レクサスの初期の頃と現在でどのように成長して、現在のジャーマン3と比較してどうか?みたいなことを書いていただけると、どういう観点で試乗してみようとか、
参考になりますね。
今週末乗れたら乗ってこようと思ってます!
まだ予習とかしてないんですけどブレーキホールド無いんですね。
サイズとか好みなので気にはなっています。
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
そうですね、今度機会があれば書いてみたいと思います。
なまっくすさんたちと対談した時のテーマでもいいですね。
X2、良さげなんですが…
なんか食指が動かないというか。
ブレーキホールド無いのはマイナス50点ですね(笑)
- No title
- ドラヨスさん回答ありがとうございます!
マイナス50点!
うーん、X2は僕が乗って報告します 笑
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
X1ベースだからブレーキホールドがないのかもしれませんね。
今日日のプレミアムブランドなら、付いていてほしかったなぁと。
まさかとは思いますが、メルセデス方式かもしれないので、チェックお願いしますw
- No title
- ドラヨスさん、回答ありがとうございます。
なるほどX1も無いんですね。プレミアムブランドなのもありますし、X2はキャラ的にも付いてて欲しいですね。
メルセデス方式がどうなのか分からないですが調べて、試乗してきます!
- Re: No title
- UUさん、コメントありがとうございます。
メルセデス方式は、ブレーキペダルをぐいっと奥まで踏むと、ホールドされます。
よろしくお願いいたします。